2024年12月2日月曜日

【NIKKORじゃないNikon】Nikon Lens Seriese E 35㎜ f2.5でアメ横を

たま~にフィルムカメラでの写真をネタにしていましたレンズ【Nikon Lens Seriese E 35㎜ f2.5】のお話をさせていただきます。



【フィルムカメラ】Nikon Lens Seriese E 35㎜ f2.5で撮る2019年の桜
と思ったけどネタにしてたのはすっごく昔ですね。。



・Nikon Lens Seriese E 35㎜ f2.5


Nikon Lens Seriese E っていうのはニコンの廉価レンズブランドとして1970年代後半にNikon EMと同時に展開されたシリーズ

標準ズーム(36-72mm)と望遠ズーム2本(75-150mm、70-210mm)の他に、28㎜※、35㎜、50㎜※、100㎜、135㎜※と結構なラインナップで展開されていました。

※の28㎜と50㎜、135㎜は日本では未発売

今回はその中の35㎜ f2.5というレンズのお話です!

35㎜ f2.5というスペックのレンズはFマウントのニッコールには無いレンズなんです
Sマウントとかニコノスのレンズにはあるんですけど、レンズ構成は違ったはず



背面を見ると普通のAIニッコールにしか見えないですよね
鏡胴はエンジニアプラスチックですがきっちりとニッコールの見た目
結構いい!

スペックはこんな感じ

 焦点距離:    35mm
 レンズ構成:   5群5枚
 最短撮影距離:  30cm
 絞り羽根:    7枚 

ということで、、まあ普通の35mかな?
f2.5の明るさの35㎜ってそんなにないのでちょっと珍しいかも。
7枚絞ってのがこの時のNikonっぽい感じ・

ニッコールの35㎜はf2.8だったのに、なんで廉価ラインのレンズをちょっと明るくしたんでしょうね。。こっちのほうが安くつくれたのかね?



・アメ横をシリーズE 35mmf2.5で!



Nikon Z5/Nikon Lens Seriese E 35㎜ f2.5
御徒町駅前の大阪王将
毎回引き寄せられそうになるよね


Nikon Z5/Nikon Lens Seriese E 35㎜ f2.5
アメ横を歩く
2年前のスナップなんですよね。。。
このころは結構アンダー強めだな。



Nikon Z5/Nikon Lens Seriese E 35㎜ f2.5
二木の菓子前
たまに覗いてみると面白いですよね


Nikon Z5/Nikon Lens Seriese E 35㎜ f2.5
なんかパンダいるのよ。火鍋の店?


Nikon Z5/Nikon Lens Seriese E 35㎜ f2.5
自分の写真のテイストの差に驚く
こういうのもいいじゃんね。。。


Nikon Z5/Nikon Lens Seriese E 35㎜ f2.5
構図的にはあんまりかわらないかw


Nikon Z5/Nikon Lens Seriese E 35㎜ f2.5
この辺でまた飲みたいな!大統領も名店だと聞きますしね


Nikon Z5/Nikon Lens Seriese E 35㎜ f2.5
浜ちゃん!
この辺も今はインバウンドで外人さんいあふれています
このころはまだそこまででもなかった。。2年の歳月って長いね~




・まとめ

ニッコールではないけれども、今でも通用するようなNikonの写りですよね。
キレキレです!これはいいレンズだと思う。

しかしシリーズEのレンズって程度のいい物があんまり残ってないのです。
レンズに曇りが出ているものが多くて、なかなかいいものに巡り合わない。。。。

35㎜のレンズも安く売られてるのは大概曇ってます。

程度のいい物でもそこまで高価ではないのでぜひ皆さん出物を探してみてください


Nikonの35㎜f2.5レンズ、、次はこいつを使えるように改造しようと思います!







レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年11月28日木曜日

【フィルムカメラ】PlanarT* 50mm F1.7で黄昏時の虎ノ門近辺を

また今日もヤシコンラブな話をしたいと思います。
好きなんですよ!恋をとめないで!

今回はじゃない方のプラナー50㎜のお話し。


そう!これ!!
PlanarT* 50mm F1.7ですね!

帝王的な扱いのみんな大好き【PlanarT* 50mm F1.4】とは一味違う!通好みの標準レンズ。人によっては1.7の方がいい!!って人も結構いますよね。


レンズ自体も軽いので小さいCONTAX 139Qにピッタリなのです。




・黄昏時の虎ノ門を撮る


2年前の秋ごろの写真です。
  
この頃この近くで半年ほどドはまりするような仕事がありまして、、やっとトラウマを払いブログのネタにしますw



CONTAX 139Q/Planar50㎜f1.7/FUJI C200
懐かしの虎ノ門あたり
2年前、、この辺にはつらい思い出しかないのです


CONTAX 139Q/Planar50㎜f1.7/FUJI C200
流れる車を
上とおんなじ交差点での1枚ですね



CONTAX 139Q/Planar50㎜f1.7/FUJI C200
バスのヘッドライトと夕暮れ空を
この空の時間帯は一瞬
この瞬間にスナップできるだけで幸せです



CONTAX 139Q/Planar50㎜f1.7/FUJI C200
ヌードル横丁、、、こんなところあったんですね。
行かなかったな。。今度行ってみよう~



CONTAX 139Q/Planar50㎜f1.7/FUJI C200
ヤシコンのうつりよ。。ホントにいい!
カリカリでもないし、緩くもない。そして色がいい!


CONTAX 139Q/Planar50㎜f1.7/FUJI C200
いつでもやさしい色の空を見上げていようと思う



CONTAX 139Q/Planar50㎜f1.7/FUJI C200
半年虎ノ門にいたけど一度も飲みに行かなかった。
飲みに行く気もおきなかったのよ


CONTAX 139Q/Planar50㎜f1.7/FUJI C200
帰路に就く
日の落ちた路地をゆっくりと歩くのは良い物です


・まとめ

今見るととてもいい写りですし、いい色の空の日ですね。

つらい日でも毎日カメラをもって行って帰りに1枚でもいいから写真を撮る!
ギリギリの日でもなんとか生き延びたのはカメラのおかげ


【雑記】いつでもカメラを持って出かけよう
少し前にも書きましたがカメラを持っていれば幸せになれるのです!


人生試し撮り!


なので止まることはなく写真を撮り続けないとなりません。
ばんばん撮ろうぜ!




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年11月23日土曜日

【ヤシコンラブ】CONTAX Makro-Planar T*100mm F2.8 で秋桜を

よく見るとこのブログのネタにしていなかったヤシコンレンズがありました、、、💦
いや、、なんでネタにしていなかったのだろう、、、


という事で慌ててネタにしますのはこのレンズです!


CONTAX  Makro-Planar T*100mm F2.8です!!

全人類が愛するレンズ、、、そう!それがマクロプラナーです。



・CONTAX Makro-Planar T*100mm F2.8

マクロプラナー!
この言葉を聞くだけで心のときめきを感じますよね!?感じますよ、、ね?

買ってから結構な時間がたっているんですが、ネタにしてませんでした。。。



こう見るとなんのレンズかよくわからんですねw

簡単なスペックはこんな感じです!

 レンズの構成   7群7枚
 絞り羽根の枚数  8枚
 最短撮影距離   0.41m~∞
 フィルター径   67mm
 質量        740g

という感じです。勿論等倍マクロです!



とてもでかいのですよコレ、、
740gもあるし、持ち出すのは結構勇気が必要。

マクロで一番伸ばすとこんなにながくなります
等倍マクロはどうしても長くなりますよね。。。




そしてみんな好きな西ドイツ製
このレンズは1986年に発売になったものです。
ベルリンの壁が崩壊したのが1990年ですのでその4年だけ西ドイツ製だったはずですね。




・あけぼの山農業公園で秋を撮る


ある晴れた秋の日の夕方です


Nikon Z5/CONTAX  Makro-Planar T*100mm F2.8 
秋桜と夕空
良すぎる!!!


Nikon Z5/CONTAX  Makro-Planar T*100mm F2.8 
透き通るような花びらの写り
たまりません!


Nikon Z5/CONTAX  Makro-Planar T*100mm F2.8 
ピンク色の雲とピンクの秋桜を
優しい色です


Nikon Z5/CONTAX  Makro-Planar T*100mm F2.8 
キバナコスモスを
キバナコスモスってオレンジと黄色があるんですね~!


Nikon Z5/CONTAX  Makro-Planar T*100mm F2.8 
これは、、なんかの葉っぱ(笑)
シルエットを撮ってみたのです。


Nikon Z5/CONTAX  Makro-Planar T*100mm F2.8 
秋桜のシベに寄ってみます
これが最短だったかな。なかなかここまで寄ることはありません。。。。
手持ちでプルプルしちゃうし(笑)


Nikon Z5/CONTAX  Makro-Planar T*100mm F2.8 
夢の中のような写り
夕暮れと花って正義ですね!


Nikon Z5/CONTAX  Makro-Planar T*100mm F2.8 
ピントが来ている花ビラの写りのキレイさボケの柔らかさ、、
どっちも最高だ


Nikon Z5/CONTAX  Makro-Planar T*100mm F2.8 
花びらに穴が開いていましたね。。。きれいな花ビラを探して撮ればよかった
でもうっとりする写り!




・まとめ

マクロレンズっぽい写真のみのブログになりました。
でもこのレンズマクロですが遠景もすごくきれいなんです!!ならそういう写真も載せとけよ、、、というのは許してw

街のスナップに持ち出すには少々デカすぎ、重すぎ、、なのです(笑)

でも花を撮るマクロレンズとしては本当に好きです。

今日もやっぱり〆はこれですね。。。


ヤシコンラブ!





レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!