ラベル Canon T90 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Canon T90 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月3日水曜日

【フィルムカメラ】Canon T90 + Canon FD 50mm F1.4 で吉祥寺スナップ

最近結構お気に入りのカメラが去年買ったこのCanon T90(通称タンク)

1986年(昭和61年)に発売になった、FDマウントのどでかいカメラですね
翌年にはAFのEOSが出ているわけなので、最終のFDマウントのカメラって感じでしょうね。



堂々たる見た目!銀枠レンズが似合わないw



・ Canon FD 50mm F1.4(銀枠)が好き!

そしてこの似合ってない銀枠のFD50㎜ f1.4
これ、好きなんですよ、、、

ノスタルジーな見た目のレンズですよね
このレンズ自他は1971年発売ということでT90より15年前のレンズなんです。
71年というとCanon F-1とか最初期のFDマウントのレンズなわけです

最初のFDレンズと最後のFDカメラの組み合わせっていいじゃない!




・そんなこんなで吉祥寺スナップを



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Kodak GOLD200
冬の時期の吉祥寺駅前です
寿司食いたい



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Kodak GOLD200
ハーモニカ横町に向かいます



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Kodak GOLD200
ハーモニカといえばこの提灯だよね



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Kodak GOLD200
この辺もよく写真撮られてますよね
今は珍しい雰囲気の路地



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Kodak GOLD200
ポテサラ食いたい。。。



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Kodak GOLD200
こっちは井の頭公園の方に歩いて行った方ですね



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Kodak GOLD200
なんか俯き加減のロボットがいました
かわいい感じ


・まとめ

とてもいい!!

このカメラ、でかいけどあんまり重くないんですよね!チョット操作がわかりにくく、たまにしか使わないからどうしても慣れないんですよね(笑)

そしてCanonのFDレンズはいいですよね~!
他のFDもこのカメラで使ってみたいです。

ということでまた今度試してみよう



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年4月15日火曜日

【フィルムカメラ】Canon T90で北千住で夜をプログラムオートで撮る

2024年後半に購入したフィルムカメラシリーズの一つ、Canon T90を今回もネタにいたします。



【タンク】Canon T90というカメラを買っちゃた件
T90については以前もこのようにネタに!


見た目がいいですよね
ニコラ・ラリーニ!!じゃなくて、ルイジ・コラーニw
私的にはもっと昔のオール金属のカメラよりもこういう見た目のカメラが好きなのかも


このカメラは非常に高機能で、旧FDのレンズでもPモード(プログラムオート)で撮れちゃいます!

今回はあまりデジタルとかでも使ったことのないプログラムオートで設定を何もいじらずにスナップしてまいりました


レンズは今回もFD50㎜F1.4の初期型
1971年発売というこんな古いレンズでもプログラムオートで撮れるT90すごい!


他にもFDレンズは沢山あるのでおいおい試してみないとね!




・夜の北千住をプログラムオートでスナップ

今回のフィルムは『オリエンタル ニューシーガル100』です。夜のスナップなのにISO100、、、まあ開放1.4のレンズなので多分大丈夫だろう!という事でw




Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
ちょっとアンダーですな、、、でも雰囲気はいい



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
おでん
おでんで日本酒でも飲みたいな



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
開放なのでかなり手前がボケてますねw
夜の雰囲気としてはかなり好き



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
夜の飲み屋街を歩く人々



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
円楽のある路地を
写真は下手ですが、カメラの露出は良い感じですね(笑)


Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
駅前の道を撮ってみる
うん、これはいい!露出もいい!


Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
檸檬堂のある街、それが北千住


Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
良い雰囲気のメシ屋ですね


Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
そしてまた路地にて
ここは車が入ってくることは殆ど難しいでしょうね。。。



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
コントラストが結構強いですが、夜の街だとこんなもんでしょうね
北千住の夜結構いいよね~


Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
最後は生首を、、
いや、、、美容ウィッグってのかな?



・まとめ

絞りもSSもいじらずにただシャッターきってきましたが、、いいですね~!
まあ、暗い夜でしたし、ISO100のフィルムなので絞りは殆ど開放でしょうけどね、、、w


上に『オール金属のカメラよりもこういう見た目のカメラが好き』と書きましたが、機械式のカメラよりもこの時期の機能のいいカメラの方が好きですね。
ドンドンと高機能になっていくので機種ごとの差が大きくてとてもワクワクします

メーカーごとにも違うし!この差を色々と感じているの面白い~


さあ、明日もまたいろいろなカメラで遊びに行こう!



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年2月13日木曜日

【タンク】Canon T90というカメラを買っちゃた件

キヤノンのFDマウントのTシリーズの最高峰のカメラ『Canon T90』のお話です。


『Canon T90』です!
え、、かっこいい!!



・急にほしくなったCanon T90というカメラ

2024年の秋ごろに急に思い立ったのです。

『FDマウントのフィルムカメラが欲しい!』

どうせなら面白いカメラがいいな、、と思ったのです。
そうだ『Canon T90』を買おう!


『Canon T90』は1986年に発売されたカメラ
キヤノン最後のMFカメラという事になるのかな?

T60ってのがあるみたいだけどどんなカメラか解らん💦



液晶もきれいです
こう見るともうEOSですよね。



フィルム室を撮ってみます

このT90を手にして最初に思ったことは、、、使い方がわからん!ってことです(笑)
スイッチやボタンがいろんなところに配置されているのでなかなか直観的に使うには慣れが必要そうです。。。



このカメラの良いところは単三電池4本で動くという事
これは便利、、2CR5とかだと結構お高くて躊躇します。


下部のすれが少々気になります。
まあ、古いものだししょうがない

このカメラ、シャッタースピードは~1/4000だし連射は秒間4.5コマだし、AE機構は8モード13種類、測光方式は3つと超高機能
使いこなす自信はまったくないです(笑)

カメラ買ったら試写!!という事でレンズはこいつ


FD50㎜F1.4(銀枠)です
SSCの50㎜は人にあげちゃったんですよね、、(笑)






・T90のデビュー戦という事でスナップ!




Canon T90/CANON FD 50㎜ F1.4/MARIX200
空と雲を


Canon T90/CANON FD 50㎜ F1.4/MARIX200
日の当たる屋根と電線を


Canon T90/CANON FD 50㎜ F1.4/MARIX200
帰路につく親子




Canon T90/CANON FD 50㎜ F1.4/MARIX200
ビニールハウスを撮ってみる


Canon T90/CANON FD 50㎜ F1.4/MARIX200
そしてあぶない鳥さん



Canon T90/CANON FD 50㎜ F1.4/MARIX200
柿を
諧調もいいしなんか好きな写りです





・まとめ

ということで、いいカメラだと思います。

まだモノクロを2本とっただけなのでちゃんとした判断はできないですが、キヤノンのFDレンズの良さはよくわかる!

ファインダーも見やすいですし、難しい使い方をしなければ直感的に操作もできる。
カメラ自体は大きくてごついですが、そんなに重量を感じないのは持ちやすいからかな?

FDマウントのカメラからEFマウントのEOSの過渡期的なカメラだと感じます

【フィルムカメラ】EOS1とEF 35mm f2 でモノクロフィルムを試す
EOS1も手元に戻ってきましたので、今度使い勝手を比べてみようとおもいます!

キヤノンもたのしいよね~w


レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!