ラベル フィルムカメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フィルムカメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月18日金曜日

【フィルムカメラ】Nikon FM + Ai Nikkor 35mm F2 で西新宿を

今回はフィルムカメラ『Nikon FM』のお話です。


そして今回のレンズはAi35㎜f2

この組み合わせ、、素晴らしいです!


・Ai Nikkor 35mm F2というレンズ

    


このレンズですが何本か手元にありますニッコールのなかでは結構特殊な写りというかなんというか、、、なちょっと艶っぽい写りをするレンズなんです。
ニッコールらしい生真面目さが少々薄いレンズと感じています


【オールドレンズ】色っぽいニッコール Ai Nikkor 35mm F2でイルミネーションの夜
だから面白いんですよこのレンズ!




スペックとしては以下の感じ
 構成:6群8枚
 最短撮影距離:0.3m
 絞り羽根:7枚
 絞り:F2.0~F22

ソコソコ寄れますね。
とってもいいレンズなんです

ということで昨年買った【Nikon FM】にこのレンズ【Ai Nikkor 35mm F2】で新宿の夜のスナップをしてまいりました!



・西新宿の夜



Nikon FM/Ai Nikkor Auto 35mm F2/富士 業務用400
多分1/8秒とかでシャッター切ってますね
あんまり手振れしてない!さすがww



Nikon FM/Ai Nikkor Auto 35mm F2/富士 業務用400
いい写り!
期限切れで安かった業務用400を200で使った記憶がありますがよく写ってる!



Nikon FM/Ai Nikkor Auto 35mm F2/富士 業務用400
小田急ハルクの前で



Nikon FM/Ai Nikkor Auto 35mm F2/富士 業務用400
ピース、、、ここも有名な喫茶点ですよね
ピースってタバコはまだ売ってるの?


Nikon FM/Ai Nikkor Auto 35mm F2/富士 業務用400
ハルクの前で信号待ち



Nikon FM/Ai Nikkor Auto 35mm F2/富士 業務用400
この辺ももう外国人観光客の方ばかりです



Nikon FM/Ai Nikkor Auto 35mm F2/富士 業務用400
そりゃこの雰囲気は外人さんにもウケるでしょうね!



Nikon FM/Ai Nikkor Auto 35mm F2/富士 業務用400
TE・BU・RE!!
こんな上からの写真どうやってとったんだっけな、、、



Nikon FM/Ai Nikkor Auto 35mm F2/富士 業務用400
アルタがまだ健在だったころですね
今はもうこのディスプレーはついてないんです。今はもう撮れない写真



・まとめ

夜の街をちょっとふんわりとさせて、ちょっと艶っぽい色で撮る!
そんなレンズではないでしょうかね?


35㎜という焦点距離にもなれると本当に万能。スナップにはこのくらいの焦点距離でちょうどいいのかもしれない。
まあ撮り始めたら何㎜でも撮っちゃうんですがね(笑)


今回買ったNikon FM(初代)はAiレンズじゃなくても絞り込み測光で使えるのですが、やはりAiニッコールが似合いますよね!




ということで、、、こんなレンズ買ってきましたのでこれで使っていかないと~~~




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!


2025年7月6日日曜日

【ハーフカメラ】OLYMPUS PEN Fとポジフィルムで夏を

あっという間に夏ですね!!!
夏といえばポジですよね!!

ハイ、異論は認めずこのまま進めます(笑)



・OLYMPUS PEN F + Velvia = 優勝!

2024年夏にある思いが頭によぎったのです。

『ああ、夏をポジフィルム+ハーフで撮りたいな!』



ということで、この組み合わせで!



真夏の海をハーフカメラ ∔ ポジフィルムで撮ったらエモすぎたよ
以前も去年の海にいった話をブログにしておりました。
夏ってなんてエモいんだろう


・ハーフカメラとポジで撮る夏の日



OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/Velvia100
ただ夏の雲を


OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/Velvia100
雲と鉄塔
ああ、、、、夏空ってエモい


OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/Velvia100
コスモスを見上げて
ちょっと、、オーバーになりすぎたね


OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/Velvia100
真っ青な空


OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/Velvia100
キバナコスモスと空


OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/Velvia100
夏の夕暮れ、、それだけでエモい
涙が出てきそう


OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/Velvia100
風船を見ながら



・まとめ

最近歳のせいなのか?『夏の夕暮れ』って言葉だけで泣きそうになります。

その夏をポジで撮ってみたかった。
ポジの写真をハーフカメラで量産してみたかった。
そんな気分での撮りまくった1本。


またこの夏もハーフなポジを撮りまくってこようかな!




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年6月26日木曜日

【ヤシコンラブ】CONTAX 167MT + Distagon 25㎜ f2.8で中野のスナップを

今日はヤシコンラブ♡な気分なので、25㎜のディスタゴンのお話をいたします!



CONTAX 167mt ∔にDistagon T* 25mm F2.8
ヤシコンとってもかっこいい!!




・Distagon 25㎜ f2.8というレンズ

伝統的にツアイスの広角といえば24㎜じゃなくて25㎜です!
この1㎜にどれだけ差が出るか比べたことはないですが、、、25㎜の方がなんかカッコいい気がします


Distagon 25㎜ f2.8
いつものヤシコン!って感じの見た目だけど、他のヤシコンレンズよりチョットだけ全長が長いです



前から見たらほとんど一緒だけどね(笑)
25㎜という他のメーカーにはほとんどない焦点距離のレンズです
ツアイスらしい焦点距離です



いつもの通り、これは写真撮っておきます。

【MADE IN WESTERN GERMANY】
西ドイツ製です。西ドイツは1949年から1990年に存在した国
ワタシが子供の頃は当たり前の国でしたが、今考えるとレア


・中野を25㎜のディスタゴンで




CONTAX 167MT + Distagon 25㎜ f2.8 + lomo400 
25㎜!広いよね!



CONTAX 167MT + Distagon 25㎜ f2.8 + lomo400 
どうしてもこのウロコを撮ってしまう
でも入ったことがないんです、、、行ってみたい


CONTAX 167MT + Distagon 25㎜ f2.8 + lomo400 
雑然としていていい街ですよね

CONTAX 167MT + Distagon 25㎜ f2.8 + lomo400 
KYABKURA!ショッカーのアジトみたいなマークがいいですねw


CONTAX 167MT + Distagon 25㎜ f2.8 + lomo400 
アーケードのある商店街って好き!


CONTAX 167MT + Distagon 25㎜ f2.8 + lomo400 
コアラいるんですよ!コアラ!


CONTAX 167MT + Distagon 25㎜ f2.8 + lomo400 
路地撮るのやっぱりいいよね
自転車なんか並んでるとさらにいい、、、アンダーだけどw


CONTAX 167MT + Distagon 25㎜ f2.8 + lomo400 
もうこのビルもかなり出来上がってたはず
この写真結構前なんですよ(笑)


CONTAX 167MT + Distagon 25㎜ f2.8 + lomo400 
最後は中野駅にて
東西線にのりますか!


・まとめ

ヤシコンの使いやすい広角レンズ、ディスタゴン25㎜F2.8の写真でしたがいかがでしょう?

皆大好きなCONTAX 167MTにこのディスタゴン25㎜をつけて、バシバシ撮ってるととてもいい気持になるんです
167MTの【シャキーン!!】ってシャッター音がとっても好きですね!

そしてやっぱりヤシコンレンズは色がたまらんです。
ディスタゴンの中では28㎜の方が濃い目の色が出るんですが、この25㎜もとっても素敵!

ヤシコンレンズはどちらかというとフィルムカメラで使う事が多いんですが、次回はデジカメで使ってきた写真をネタにしていこうとおもいます!




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!


2025年6月6日金曜日

【ハーフカメラ】OLYMPUS PEN EE2 で浅草をスナップ!

昨年秋に購入して半年ほどたったOLYMPUSのPEN EE2ちゃん
このカメラはお気に入り!

結構よく使っているのですが、あまりブログのネタにはできてないんですよね、、、

今回はこれをネタに!

・お気に入りのハーフカメラ【OLYMPUS PEN EE2】





2024年秋の銀座のカメラ市で買ったんですよね
見た目が綺麗でとても素敵!


【ハーフカメラ】オリンパス PEN EE2を買っちゃった!【押すだけ簡単!】
買った時のブログです!モノクロでもいいよね!



上から見てもとってもかわいい!
大好きすぎます


今回も冷凍庫にあった期限の切れたVenus800です。
ISO400で使ってます


・ハーフカメラで浅草を歩く




OLYMPUS PEN EE2/FUJIFILM Venus800
紀文のお店なのかな???
蒲鉾食べたい



OLYMPUS PEN EE2/FUJIFILM Venus800
雷門を
外人さんが一杯です!




OLYMPUS PEN EE2/FUJIFILM Venus800
2月頃の写真かな?
つい最近のはずなのにあっという間に夏が来そうですよね、、


OLYMPUS PEN EE2/FUJIFILM Venus800
トヨシマ!何屋さんかわからないですが、、(笑)



OLYMPUS PEN EE2/FUJIFILM Venus800
招き猫を見る方々
外人さんには珍しいのでしょうね


OLYMPUS PEN EE2/FUJIFILM Venus800
街を撮ってたら外人さんがサムアップしてくれました
Cooool!



OLYMPUS PEN EE2/FUJIFILM Venus800
ダルマも並んでいます
カラフルでかわいいよね


OLYMPUS PEN EE2/FUJIFILM Venus800
やっぱり浅草スナップは好きなんです
スナップしてるの楽しい!



・まとめ

PEN EE2って本当にシャッター押すだけのカメラなんですが、とってもいい写り

暗いとシャッターも切れないしピンボケもなく1.5mくらい~無限までそれなりに結構写る
ハーフフィルムらしい感じの写りで本当に好きです

このカメラ一つ持ってお散歩してると、フィルムも無制限(な気分)で撮れるしいいんですよ

キッチリしたカメラで撮る写真もいいけど、こういうカメラで撮る緩いスナップも本当に好き!


このカメラで撮るった写真も沢山あるからまたバンバンとネタにしていこうと思います



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年6月1日日曜日

【自家現像】Rollei 35 TEで撮った雨の浅草【低温静止現像】

先日書きました低温静止現像した、ローライ35で撮った浅草のスナップの続きを書こうと思います!


・前回の低温静止現像の続き


【自家現像】Rollei 35 TEで撮ったフィルムを低温静止現像した話
この時の写真の続きをネタにしていきます!


カメラはもちろん 【Rollei 35 TE】
かわいい!かっこいい!
まるで私のようなカメラです

一晩冷蔵庫でヒヤヒヤしたフィルムで雨の浅草を!

・雨の浅草をローライ35で撮る


今回は雨の浅草を撮ってきました


Rollei 35 TE/富士 PREST400
浅草寺の中から参道を
これ、この前手焼きしてきました。
それくらい好きな写真!



Rollei 35 TE/富士 PREST400
擬宝珠っていうのかな?


Rollei 35 TE/富士 PREST400
雨でけむる空がモノクロにあってる!!気がしてるんですw



Rollei 35 TE/富士 PREST400
みくじ
浅草寺のおみくじて大吉とかが出にくいとか言いますよね



Rollei 35 TE/富士 PREST400
本当に大雨の日でした
真っ白な空だけちょっと現像ムラが気になるな、、リールの巻き方の問題かしら?



Rollei 35 TE/富士 PREST400
傘の花が咲く浅草の写真好きです



Rollei 35 TE/富士 PREST400
晴れた日だと向こうにスカイツリーが見えるんです
雨の日は見られませんね



Rollei 35 TE/富士 PREST400
路面が雨で光っているのが好き




・まとめ

春はあけぼの、雨はモノクロ

いつも言っていますが、雨の日のモノクロが好きです。
ふんわりする感じの写りになるのが自分の好みに合うんでしょうね

そしてローライ35の写りがやっぱりいい
雨の日に傘を差しながら撮るにはこういう小さいカメラが良かったりしますよね

低温静止現像のラクチンさも素敵!
まだこの時のフィルム1本しか試してないけどまた次回も試してみようと思います!







レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!