ラベル フィルムカメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フィルムカメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月26日日曜日

【フィルムカメラ】EOS-1 + EF85mm F1.8 で真夏の銀座とか有楽町とか

超久々にフィルムEOSのお話をいたします!

CANON EOS1とEF85㎜f1.8 の組み合わせです
やだ、、かっこいい、、!




・EOS-1 + EF85mm F1.8 という組合せ



これがEF85mm F1.8
正式には【EF85mm F1.8 USM】かな?



立派な鏡胴がかっこいいです
大口径中望遠!ってかんじですね

EF85mm F1.8 USM - キヤノンカメラミュージアム
CANONは古いレンズの情報が残ってるのが素敵!

↑のサイトの情報から、、、スペックはこちら!

 発売年月   1992年7月
 発売時価格   58,000円
 レンズ構成   7群9枚
 絞り枚数   8枚
 最短撮影距離 0.85m

1992年ってものすごく昔だ、オレ生まれてたっけw


ま、、懲りずにも後玉も撮っておくのです。
やぱりこういうのがカメラブログっぽい感じになりそうじゃない?w




なんとも堂々とした見た目ですよね
かっこいい!


2025年7月ごろに猛暑の丸の内でフィルムスナップをした時の写真をブログのネタにしていこうと思います!


・中望遠でスナップを




EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
東京駅前のスナップ
関西のフォロワーさんが東京に出てこられるということで、真夏のフォトウォークの開催です!



EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
丸の内のkitte内にて1枚
やわらかいボケでとても好き



EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
東京駅を望むオトコ(一緒にフォトウォークしたお友達)
いい写りだな~~!


EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
赤い公衆電話、これどこにあったんだっけな???
とても懐かしい気持ちになりました


EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
ショーウィンドーの向こうを撮ってみる



EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
なんかOPENな感じのロボ、、眼鏡屋さんかね?


EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
たしか銀座の奥野ビルのギャラリーの前で
きれいな緑のドアを撮ってみた


EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
奥野ビル前ですね
このビルも外人さんが多かった、、、


EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
1932年竣工のビルらしいですね。
1932年というと、満州国が建国されて5.15事件が起きた年ですね
東京空襲でも焼けなかったということですよね、、歴史を感じすぎる



・まとめ

関西から来たフォロワーさんが銀座のギャラリーでの写真展に出展されているということで、写真展を見て、写真を撮って、肉を食って、酒飲んで!という楽しい一日を思い出せました。

とにかく暑い一日だったけども、、💦💦


EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
ご一緒した皆さま
飲んだ後なので手振れがドイヒー


そしてフィルムカメラで今回の【EF85mm F1.8】はほとんど使ってこなかったのですが、、、いいですね~

AFも十分に早いしボケがきれい

平成4年発売のレンズでこんなに撮れるんですね!古さを感じない。
さすがにもう新品販売していないと思うんですが、結構最近まで新品が売られていたはず。
中古でもだいぶ安くなってきているようですね、アダプターで使ってもとてもコスパの高いレンズだと思います。


次はこのレンズをNikon Z5でスナップしてきた写真でブログのネタにしていこうと思います!




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】 《並品》 Canon EF85mm F1.8 USM [ Lens | 交換レンズ ]
価格:34,800円(税込、送料無料) (2025/10/17時点)



キタムラでもマップでもナニワでも大体これくらいの値段
お買い得なポートレートレンズとしてちょどいいんじゃない?






レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年10月18日土曜日

【フィルムカメラ】Nikon F60を手に入れたのでモノクロスナップを

今まで使っていた、Nikon FマウントのAFフィルムカメラはこれでした、、、

【フィルムカメラ】デジイチみたいな一眼レフ Nikon USを使ってみよう!
この小さくてショボいのにキッチリと写るとてもいいカメラでしたが、壊れちゃいました💦


AFのフィルム一眼カメラ、とても楽しいので一つは手元に置いておきたいのです
ということでこれを手に入れました!

Nikon F60です!!

キタムラのジャンク売り場で見た目がきれいなコイツが格安で売っていましたので、【動け!!!】といのりながら確保いたしました。(余っていたTポイントでw)



・Nikon USの代替機、Nikon F60を!


ということで買ってきましたF60に電池を入れてみたところ、、、『こいつ、、動く!』

正式名称は『Nikon F60D PANORAMA』かな?
Nikon USに比べると大柄ですが、特に見た目に特徴がないですね、、
Nikonのカメラ!って感じw

上から見ても良く見慣れたNikonの一眼レフですよね
これ見たら大体の人がデジタル一眼レフだと思うんじゃないかな?

日付映しこみ付きですね
使わないけど、何年まで対応してるんだろうかね?

DXコード対応、フィルムの巻き上げ、巻き戻しも自動でできる、至れり尽くせり仕様
フィルム装填も自動だし感度設定も自動、AFAEということで、
使い方で悩むことはないかと思います


スペック的にはこんな感じ
 発売年       1998年
 シャッタースピード 30秒~1/2000秒
 ファインダー    ペンタプリズム
 フィルム感度設定  DXコード(手動設定不可)
 仕様電池      CR123A×2

こう見るとNikon Usとそんなに変わりませんね、、、
UsはペンタミラーだったからF60の方がファインダーは見やすいですね
あとは電池が違うか~
使えるレンズはたぶんNikon Usと一緒です


今回使ったのはこの『AI AF50㎜F1.4D』です
まあ、今回はF60の稼働テスト的なものなので標準レンズで!


これ、実はワタシの原点ともいえるレンズ
好きなんですよこれ!


・モノクロで秋葉原の夜をとったらバキバキ!

今回使ったフィルムはケントメア100です
現像はいつもの通りロジナールで静止現像しました


Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
秋葉原駅のホームにて
今回はすべてPモードで撮ったんですが、露出バッチリ!



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
少々オーバーですかね?
しかし、ニッコールすごい写りだな



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
光源がにじんでる部分もありますが、とてもいい雰囲気!



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
鯛焼き屋さんを
久々に鯛焼き食べたいな



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
自転車を撮ってみる
何度も言うけど、すんごい写り



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
雑踏を撮ってみる
いま、秋葉原は外人さんばかりです



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
POLICE



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
そしてPOLICEと揉めてる皆様
フリフリのオネーサンを囲むポリス他の皆様



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
萌!
ちょっとモノクロとしてはバキバキすぎちゃうねw





・まとめ

まずは、余ってたTポイントで買ったカメラがきちんと写って何よりです(笑)

そして一番びっくりしたのはニッコールの写りのすごさ
あれ、、こんなに写っちゃうんだっけ?ってさ、、

ケントメア100ってそこまでバキバキのフィルムじゃないと思ってたのでこの写りにはびっくりしました
まずはネガから違いました。現像終わって風呂場に干した時にビックリよ

AFニッコールレンズも数本あるので気楽なスナップ用にこういうフィルムカメラがあると安心ですね
これからも活躍してもらいましょう!

まあ、カメラも沢山あるから次使うのいつになるかわかんないけども、、w



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年9月3日水曜日

【フィルムカメラ】Canon T90 + Canon FD 50mm F1.4 で吉祥寺スナップ

最近結構お気に入りのカメラが去年買ったこのCanon T90(通称タンク)

1986年(昭和61年)に発売になった、FDマウントのどでかいカメラですね
翌年にはAFのEOSが出ているわけなので、最終のFDマウントのカメラって感じでしょうね。



堂々たる見た目!銀枠レンズが似合わないw



・ Canon FD 50mm F1.4(銀枠)が好き!

そしてこの似合ってない銀枠のFD50㎜ f1.4
これ、好きなんですよ、、、

ノスタルジーな見た目のレンズですよね
このレンズ自他は1971年発売ということでT90より15年前のレンズなんです。
71年というとCanon F-1とか最初期のFDマウントのレンズなわけです

最初のFDレンズと最後のFDカメラの組み合わせっていいじゃない!




・そんなこんなで吉祥寺スナップを



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Kodak GOLD200
冬の時期の吉祥寺駅前です
寿司食いたい



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Kodak GOLD200
ハーモニカ横町に向かいます



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Kodak GOLD200
ハーモニカといえばこの提灯だよね



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Kodak GOLD200
この辺もよく写真撮られてますよね
今は珍しい雰囲気の路地



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Kodak GOLD200
ポテサラ食いたい。。。



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Kodak GOLD200
こっちは井の頭公園の方に歩いて行った方ですね



Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Kodak GOLD200
なんか俯き加減のロボットがいました
かわいい感じ


・まとめ

とてもいい!!

このカメラ、でかいけどあんまり重くないんですよね!チョット操作がわかりにくく、たまにしか使わないからどうしても慣れないんですよね(笑)

そしてCanonのFDレンズはいいですよね~!
他のFDもこのカメラで使ってみたいです。

ということでまた今度試してみよう



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年8月19日火曜日

【フィルムカメラ】大井町でDistagon 35mm F2.8でアメちゃんとスナップ!

今日はヤシコンでのスナップのお話を!


今回はCONTAX 139Q + Distagon 35mm F2.8というスナップに最適なセット!


・久々のDistagon 35mm F2.8!


ヤシコンレンズの中でもあんまりネタにすることの少ない35㎜のディスタゴンですが、いいんですよこのレンズ、、、


まあ、前から見た見た目はいつものヤシコンレンズ
特に特筆することもないです、、、ああヤシコンってかんじw



いや、横から見てもヤシコンよw



日本製です。AEJってやつね

いつものように適当なスペックを!
レンズ構成  6群6枚
最短撮影距離 0.4m
絞り枚数   6枚
フィルター径 55㎜

あ、最短0.4mなんだ、、思いのほか寄れないんだなこのレンズ


リアの爪が黒いのがAEなんだっけ?
MMレンズをほとんど持ってないからわからんw




手元に18㎜、25㎜、28㎜、35㎜とディスタゴンが4本あるのですがどれもとてもいい写り!
その中では35㎜が一番おとなしい色味かもしれない、、けどちゃんとディスタゴンの色





139に小さめなこのレンズとても似合いますね~
というか139が良すぎるんですよ!


ということで今回はあの方と大井町で飲みがてらスナップしましたのでそちらの写真を!

・大井町でアメちゃんとスナップしたり飲んだり!



CONTAX 139Q/Distagon 35mm F2.8/PORTRA400
大井町のホーム!だった気がします
京浜東北線だし


CONTAX 139Q/Distagon 35mm F2.8/PORTRA400
まだ明るい大井町駅前
いい色だな~


CONTAX 139Q/Distagon 35mm F2.8/PORTRA400
そして大井町のあの辺の路地に吸い込まれます


CONTAX 139Q/Distagon 35mm F2.8/PORTRA400
この路地は惹かれるよね~



CONTAX 139Q/Distagon 35mm F2.8/PORTRA400
ちょっと暗い、、、w



CONTAX 139Q/Distagon 35mm F2.8/PORTRA400
あ、あめちゃんだ!
今話題の人だ!


CONTAX 139Q/Distagon 35mm F2.8/PORTRA400
どの店にでも入ってみたくなるよね
そんな雰囲気


CONTAX 139Q/Distagon 35mm F2.8/PORTRA400
あめちゃんのいろんなアレなお話を聞きながら痛飲してきました
あれ?!レンズ舐めてないな?w
【帰ってきた国産二眼レフ写真展】たのしみです!




・まとめ

ヤシコンの色とポートラ400の色が相まってとてもいい、、、やっぱりヤシコンはいい!!

上にも書きましたが、35㎜のディスタゴンって25㎜とか28㎜に比べると少々地味なんですが、やっぱりいいよね~


大井町の夜の猥雑な雰囲気にこの色味の感じがぴったりだった

とても楽しかった!
あめちゃんありがとう。また飲みに行こう~





もうすぐあめちゃん主催の帰ってきた国産二眼レフ写真展】が開催されます!


帰ってきた国産二眼レフ写真展
会場 フォトカノン戸越銀座 
会期 2025 9.12(金)~9.24(水)10:00~20:00 木曜定休

そうそうたるメンバーですね!これは楽しそうです。
フォトカノンさんの最後の展示になっちゃうのかな??
皆さん是非見に行きましょう~~!






レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!