ラベル 東京撮影散歩 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東京撮影散歩 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月23日水曜日

【フィルムカメラ】Takumar50㎜ F1.4で蒲田を歩く

今回はみんな大好きなオールドレンズ、PENTAXのタクマーのお話です。

良く話題になるのはTakumar55㎜F1.8ですが、今回はそれよりちょっと明るい標準レンズ50㎜F1.4です。

オールドレンズ入門? Takumar 50mm F1.4をフルサイズで楽しもう
フルサイズミラーレスを買ったときにほとんど同時期に購入していました。
ミラーレスではよく使うんですが、フィルムカメラで使ったことないかも?!ということでPENTAX SPFに詰めてお散歩です。



フィルムはKodak ULTRAMAX 400
これもだんだん値段が上がってきています、、、買うなら早めに!



・蒲田の商店街を

場所は最近よくネタにします蒲田近辺
時間はたぶん朝だと思いますね。

PENTAX SPF/Takumar 50mm f1.4/Kodak ULTRAMAX 400
駅前商店街の雰囲気。ほんとはもっと人がいるんですけどね、、、



PENTAX SPF/Takumar 50mm f1.4/Kodak ULTRAMAX 400
なんか、ヒャッハー!!ってなってる子供たちの像
テンションアゲアゲです。


PENTAX SPF/Takumar 50mm f1.4/Kodak ULTRAMAX 400
蒲田の商店街もまたいいですね。


PENTAX SPF/Takumar 50mm f1.4/Kodak ULTRAMAX 400
結構な人が行きかっていました。


PENTAX SPF/Takumar 50mm f1.4/Kodak ULTRAMAX 400
大きいサイズの店、サカゼン。
ここの前でよく写真撮ってます。


PENTAX SPF/Takumar 50mm f1.4/Kodak ULTRAMAX 400
自転車を。
この路地が本当にいいんですよ。雰囲気がたまりません。


PENTAX SPF/Takumar 50mm f1.4/Kodak ULTRAMAX 400
ガードの下の光。
蒲田のガードもいいですね。




・まとめ

とても良く写る真面目なレンズだな~!というのが感想です。

55㎜のタクマーに比べても本当に真面目に写る感じ。
ボケもアレないし、逆光にも結構強い。

とても使いやすいレンズだと思います。

是非フィルムカメラでもバシバシと使っていきたいですね。



お勧めレンズです!ぜひとも!



※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2021年6月20日日曜日

NIKONっぽくない?オールドレンズ『AI Nikkor 35mm F2』のお話

AI Nikkor 35mm F2というNIKONの広角?レンズのお話です。
35㎜を広角っていうのはちょっとおかしいのかもしれないですね。
今はどっちかというと標準レンズですよね。。。


50㎜でとにかく撮りまくって練習したんで最初は苦手意識ありましたが、35㎜ってホントに使いやすい画角ですよね。


今回ネタにしますレンズはNIKONのAi-S Nikkor 35mm F2です。

これがとてもいいんです。
タイトルにもした通り開放だとニッコールっぽくない写りだと思ってる、そんなレンズ。
こちらで散歩した写真をご紹介できれば。


・夕暮れの神田明神




NIKON D750/AI Nikkor 35mm F2
神田明神の提灯
良い色の照明なので色っぽさが出ます!


NIKON D750/AI Nikkor 35mm F2
夕暮れに染まる神田明神


NIKON D750/AI Nikkor 35mm F2
奉納されてる提灯を
こういう写りがニコンっぽくないと感じちゃうんです。



NIKON D750/AI Nikkor 35mm F2
この隨神門の佇まいがとても好きなんです。
流石は江戸鎮守府。


NIKON D750/AI Nikkor 35mm F2
狛犬の質感もとてもいい~


NIKON D750/AI Nikkor 35mm F2
最後にそれっぽい比較写真を、、、
最短で擬宝珠を開放のF2です。かなりいいボケだと思います。


NIKON D750/AI Nikkor 35mm F2
こちらはF8まで絞ってます。絞ってもいいよね!






・まとめ

世の中には数えきれないほどレンズがあってどれも本当に写りが違って面白いですよね。

なるべくたくさんのレンズを使ってみたい。。探求心か?!
いや、ただのオタク野郎(笑)

ということで、今回はNIKONの35㎜のお話でした。

まだまだいろんなレンズをネタにしていきますのでお楽しみにね!




aliのAmazonページ - オールドニッコール
ニッコールはすばらしい!





※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!




2021年6月5日土曜日

【格安フルサイズで遊ぼう⑨】撒き餌レンズで撮る秋葉原の夜

たまに書いてます、『格安フルサイズで遊ぼう』シリーズです。
今回は撒き餌レンズ EF50㎜ f1.8(初期型)での秋葉原のお散歩の記録です。


このレンズです。今は珍しい?初期型のEF50/1.8。
NIKONにはないこってりした色のこのレンズ。



【格安フルサイズであそぼう⑤】撒き餌レンズで新宿の街中でキヤノンの赤を楽しもう!
こちらは以前に書いた新宿の写真。
このレンズで撮る夜を撮ってきましたので、今回は夜を!




・アキバを撒き餌で歩く




CANON 5D MARK2/EF50㎜f1.8
奥の木々がライトアップされていますね。年末のイルミネーションの時期。



CANON 5D MARK2/EF50㎜f1.8
お!インプレッサだ。
こってりいい色味に撮れますね。


CANON 5D MARK2/EF50㎜f1.8
お!スイスポ。
ソコソコきれいに流し撮りできましたね。


CANON 5D MARK2/EF50㎜f1.8
照らされる路面の色。


CANON 5D MARK2/EF50㎜f1.8
看板を見る。


CANON 5D MARK2/EF50㎜f1.8
アキバの街と信号と。
この色はやっぱりすごいよね。これはNIKONにはないよね。



CANON 5D MARK2/EF50㎜f1.8
皆大好きヨドバシカメラ、、俺にもカメラを運んできてほしい!




CANON 5D MARK2/EF50㎜f1.8
ガチャガチャのある夜




CANON 5D MARK2/EF50㎜f1.8
ヨドバシ派?ビック派?
どっちも使うけどヨドのほうが多いかな、、、




・まとめ

といった塩梅であります。




50㎜の格安標準レンズ、EF50/1.8レンズ。
現行型でも1.2万くらい?2型はもっと安い!

コイツは絶対に1本買っておく必要のあるレンズ!
こんなのがあるのって、もともとNIKONユーザの私としては本当にうらやましいです。


次は別のレンズで街を撮りましょう!



僕はあくまでもNIKON党ですが、、キヤノンもまたいいですよね!



※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!




2021年6月2日水曜日

PETRIレンズを秋葉原を歩こう!

ちょっと前にマウントアダプターを自作して、ミラーレスで使えるようになったペトリレンズ。
使っていくと何とも味のある写りに徐々に引き込まれていくのです。


ペトリマウントのレンズをデジタルカメラで使おう!!!
このレンズで街撮りをしてまいりました。


・昼の秋葉原を歩く


SONY α7ⅱ/Petri C.C AUTO55mmf1.8
ストリートアートと交差点を。
ボケが特徴的ですよね。


SONY α7ⅱ/Petri C.C AUTO55mmf1.8
交差点で待つ。ボケに輪郭が出るね。


SONY α7ⅱ/Petri C.C AUTO55mmf1.8
おかわり自由とポイント2倍は大好きな言葉。



SONY α7ⅱ/Petri C.C AUTO55mmf1.8
そりゃあ【いいレンズ】じゃないのはわかるんだけどね~
このボケが癖になるんだよね。


SONY α7ⅱ/Petri C.C AUTO55mmf1.8
また同じようなの撮ってるな。こういうの好きなんだよね。



SONY α7ⅱ/Petri C.C AUTO55mmf1.8
平日ランチ890円。安いね。
銀座ライオンはたまに行くんです


SONY α7ⅱ/Petri C.C AUTO55mmf1.8
駐車メーターと玉ボケと。


SONY α7ⅱ/Petri C.C AUTO55mmf1.8
マスクとスマホ
いかにも、令和3年の写真。
20年後に見直すと【この時期の写真はみんなマスクだね】ってなるんだろうね。


SONY α7ⅱ/Petri C.C AUTO55mmf1.8
同じ場所で同じ構図でもう1枚。
いかにもアキバな1枚です。




・まとめ

Twitterにも書いた気がしますが、、、私レンズにこだわりがないんですよね。
どんなレンズでも楽しく撮れる。

なんなら、ダメなレンズで自分の好きな写真が撮れるように頑張ってるのが好き。
女性を頑張って口説いてる時が一番楽しいのと一緒か?w

キレのいいレンズってファインダーのぞいた瞬間わかるし、ペトリがアレなレンズなのも覗いた瞬間わかる。


それが楽しい!

まあ、こだわりがないからレンズが際限なく増えるんだな、、、恐ろしい趣味だ💦



ペトリレンズ、、いいでしょ!
欲しくなってきてるでしょう??


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2021年5月29日土曜日

富士のキットレンズで撮る渋谷の夜【前回の続き】

ということで、今日は前回の続きになります。


【オールドレンズ】PEN Fのレンズ『F.ZUIKO 38mm F1.8』で歩く渋谷の夜
この時はPENFのレンズで撮った渋谷の夜


今回は一緒に持って行った富士のキットレンズ「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」での撮影です。
多分このころから、意識して街を撮っている気がします。
今の写真の原点がこの時期かもしれない。


そういう意味でも昔の写真を見るのは面白いですね。


・富士のキットレンズいいんだよね!


今回使ったこの「XF18-55mmF2.8-4」



普通のキットレンズにはあまりないF2.8始まりのレンズ。
キットレンズにしてはデカく重いですが、とてもいいのです!


FUJI X-E2/XF18-55mmF2.8-4
モノクロームな渋谷


FUJI X-E2/XF18-55mmF2.8-4
良く遊んでくれる若者たち。このご時世で飲みにいけてないから寂しいのよね。


FUJI X-E2/XF18-55mmF2.8-4
リフレクションを狙う若衆たち。



FUJI X-E2/XF18-55mmF2.8-4
この日、雨上がりだったんです。
雨上がりの路面に照りかえる渋谷の光はとてもいいね!


FUJI X-E2/XF18-55mmF2.8-4
THE!センター街
渋谷ってこういう街であってほしい。



FUJI X-E2/XF18-55mmF2.8-4
ここ有名な服屋。この中撮影可なのよね。
中でみんなの写真撮りました。またみんなで撮りにいきたいね!



・まとめ

色味とか撮り方、今とはちょっと違いますね。
自分で見るとよくわかる。

でも、自分の写真なんて日々変化していくものだと思っているので昔の写真を見るのも本当に面白い。
また、昔の写真もどんどんネタにしていこうと思います。



このセットです。小さくていいカメラ。
もしコイツ壊れたらX-E3でも買おうかな~、安くなってきたしね。




※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2021年5月27日木曜日

【オールドレンズ】PEN Fのレンズ『F.ZUIKO 38mm F1.8』で歩く渋谷の夜

久しぶりにこのレンズ『F.ZUIKO 38mm F1.8』のお話です。

ハーフカメラ用なのでAPS-Cの富士X-E2にぴったりなんです。
大体換算53㎜くらいの焦点距離になるのかな?
APS-Cの標準レンズオールドレンズとしてピッタリと遊べます!



【オールドレンズ】PEN Fのレンズ『F.ZUIKO 38mm F1.8』をミラーレスで使おう!
ミラーレスで使うのが結構楽しいのです!



・『F.ZUIKO 38mm F1.8』であの頃の渋谷

ということで、渋谷の写真を
        
2019年6月の写真の写真です。約2年前。



FUJI X-E2/OLYMPUS F.ZUIKO AUTO-S 38mm F1.8
ローアングルスナップ。
渋谷の夜、、、いいよね。

FUJI X-E2/OLYMPUS F.ZUIKO AUTO-S 38mm F1.8
ただ、横断歩道を撮ってみた。それだけ。


FUJI X-E2/OLYMPUS F.ZUIKO AUTO-S 38mm F1.8
109と救急車を。写り過ぎないレンズだけど正直これで十分だよな。。。


FUJI X-E2/OLYMPUS F.ZUIKO AUTO-S 38mm F1.8
よく見るとレッドブルの車も写ってるね。


FUJI X-E2/OLYMPUS F.ZUIKO AUTO-S 38mm F1.8
奥にいるのはピンの来てないケーヤ君。
最近アウトドア系ユーチューバーになってるので是非見てください~





・まとめ

たった2年ですが、この2年で世の中大きく変わったよね。
マスクをしてない人たちの人混みなんて考えられない、、けどこのときは何の疑問も持たない普通の世界でした。

カメラのお友達たちと飲み会をやった日のスナップなのです。

人混みをかき分けて酒を飲みに行く!こんな当たり前の世界に世の中は戻るのかな、、早く戻ってほしいよね。

と、いう昔の写真をみて懐かしくなったというお話でした。




PENFT付きで25000円か、、アリだな!
40/1.4のレンズもまた惹かれます。


レンズ単体ですとこんなもん。
これは買いかも!



※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2021年5月24日月曜日

【男は黙って大口径!】ai 50mm f1.2で夕暮れの秋葉原を

久しぶりに持ち出したレンズ、ai50㎜f1.2で秋葉原の夕暮れを撮ってきました。


このレンズは他のNIKONにはない色っぽいレンズなんです



【オールドレンズ】NIKON D750で使うオールドレンズ AI NIKKOR 50mm f/1.2S の話
大口径レンズの楽しさを知ったレンズです!
1.2って最高だ!




GOLD200とてもいいフィルムです。
値上げしないで~~!


・ニッコールっぽくない色っぽい写り



Nikon EM/Ai Nikkor 50mm f/1.2/Kodak GOLD200
雨の降り始めた駅前で。
この立体感は開放の写りです。


Nikon EM/Ai Nikkor 50mm f/1.2/Kodak GOLD200
走る車を。さすがにちょっとアンダーでしたね。


Nikon EM/Ai Nikkor 50mm f/1.2/Kodak GOLD200
ポリチャリを開放で。
というか基本的にこのレンズは開放でしか使いません、、(笑)
なので夜しか出番がないのよ、、


Nikon EM/Ai Nikkor 50mm f/1.2/Kodak GOLD200
2ND BASEというカメラ屋の入る商業施設の看板を。



Nikon EM/Ai Nikkor 50mm f/1.2/Kodak GOLD200
こういう窓越しの雰囲気もまたいいものです。


Nikon EM/Ai Nikkor 50mm f/1.2/Kodak GOLD200
横からの光に照らされたこの路面の感じがいいですね。
光をうまく捕らえる!とかあんまり考えないで撮ってるけど、、、



Nikon EM/Ai Nikkor 50mm f/1.2/Kodak GOLD200
走り抜ける京浜東北線。うん撮り鉄w
ガード下の雰囲気ってどこに行ってもとてもかっこいいですよね。


・まとめ

男は黙って大口径!2回目!
こういうこと言うとジェンダーレスなこのご時世はおこられるのかな、、?

特にたいした意味はないんですよ!
黒光りしたぶっといレンズがかっこいい!!ってだけでして(笑) ←やめときます

でも本当に大口径って言葉にとても惹かれますよね。
魔法の数字【1.2】

やっぱりもう1本なんかほしいぞw



このレンズ!デカいんだけどすっごくいいですよ!




楽天だとマップのリンクとかもあるじゃん!



※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!