2025年1月15日水曜日

【フィルムカメラ】Nikon F2 + Nikkor-HC Auto 50mm F2 でモノクロスナップ

Nikkor-HC Auto 50mm F2 というレンズがあります。

オートニッコールの標準レンズとしては一番オーソドックスで、今入手しようとするなら一番安価な単焦点のニッコールレンズではないかな??


コンパクトで軽いレンズです!

今日はそのレンズのお話をしていこうかと思います!



・Nikon F2 + Nikkor Auto 50mm F2という組合わせ


ニコンのTHE一眼レフ Nikon F2で使います!
Nikonの機械式の一眼レフカメラとしてはこれが完成形ではないでしょうか?


かっこいい!!!よね?
持ち主のようにかっこいいよね?!    




横から見てもとてもかっこい、、、Nikonらしいレンズですね
あ、これ純正AI改だったんだな、、今気が付いたw


このレンズ、誤解を恐れずにいいますと『とっても普通』なレンズです。
4群6枚の所謂オーソドックスなガウス型で、癖のあるボケとか不自然なフレアとかも出にくい、ある意味ではNikonらしい真面目な標準レンズです。

THE標準ニッコール!というレンズをモノクロフィルムで使ってきましたのでその写りを!




・ニッコール50㎜f2モノクロスナップを!


Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
スタバ前で
フラペッチーノが飲みたいのですw



Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
今回もフィルムはMARIX200ですね
かなり使ったので慣れました。いいフィルムです。



Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
アキバの駅前、ヨドバシ前



Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
こちらもヨドバシの脇ですね
ニッコールのキレを感じる写り


Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
Nikonの50㎜f2はお安いけどまさにNikon!!って写りです
カメラブログのようだ



Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
縦構図でアキバのガードを
ここのガードをはよく撮っています



Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
なんか撮りたくなるのよね
良い写りよ



Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
チョット、オーバー目ではありますが秋葉原感のあるこのお店も好きです
ここはいつでもフォトジェニックな街




・まとめ

やはりニコールの写りはいいですね
安心のNikonレンズ!そして、Nikon F2の写りがとてもいい

シャッターの感触もとてもよく、シャッター音もいいんですよ
『シャキーン!』という写りと巻き上げた感触が安心感をもってスナップしていられます


Nikonのフィルムカメラを1台増やす予定なの、とっても楽しみ!




他にもたくさんカメラを増やしちゃったの、、、さあ次はどのカメラを使おうかな~





レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年1月12日日曜日

AUTO110のレンズ『PENTAX-110 18mmF2.8』をNikon Zfcで使おう!

ちょっと前にPENTAX AUTO110についてをこのブログでネタにいたしました。

【110フィルムカメラ】PENTAX AUTO110で遊ぼう!
こんな感じ!


AUTO110のレンズを探していたのには少々訳がありまして、、、



APS-Cのデジタルカメラで遊びたかったんですよ!


・今回はPENTAX-110 18mm f2.8 を使ってみます!



はいこちら!
これだけだと大きさがわかりにくいですよね、、、、


フィルムパトローネと並べますとこんな感じ!
ちいせ~www

ざっくりとしたスペックは

 レンズ構成::6群6枚 
 絞り:固定
 最短撮影距離:0.25m



といった具合であります。結構寄れるね!
PENTAX AUTO110はレンズに絞りがないのです、、、すべてカメラ側でオートで絞るという構造なのでどのレンズもf2.8固定です。

元々110フィルムというのはマイクロフォーサーズのセンサーサイズとほぼおんなじくらいらしいのです。
なので18㎜のこのレンズはPENTAXAUTO110で使うと35㎜換算で約36㎜になるわけですね。


だがしかし!!

このレンズ、APS-Cセンサーでもケラレないらしいのです。

なので、18㎜のレンズだと35㎜換算で約28㎜レンズとして使えちゃうわけです!
これはもうAPS-Cで使いたくなってくるじゃない。超使いたいじゃない。


Twitterにも書いたんだけども、、
Zfcはこのために買った!といっても間違いではないのよねw


・このレンズをNikon Zfcで使うには?


Nikon Zfcで使うにはちょっとだけめんどくさいのも確かです。

私は以下のようにして使っています。
用意するべきは、、、



①SONY Eマウント→Nikon Zマウントのアダプター



②PENTAX AUTO110→SONYEマウントのアダプター

①と②を組み合わせてレンズを装着します。
2023年末当時はPENTAX AUTO110→Nikon Zマウントのアダプターは手に入りませんでした。
いまは売ってるのかな?わかりません、、、





そしてカメラに装着いたします
イカシたルックスのカメラが爆誕




上から見るとレンズの付け根が非常に怪しいことになります(笑)
こんな遊び、、、楽しくないわけないじゃんねw





・110レンズでスナップをしてみたよ!




Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
晴れた日の都庁を
このビルって有事の際にはロボットになるんでしたよね?
結構すごい写りじゃない??


Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
開放f2.8固定になるので強い逆光は苦手ですが、、、これも結構な味ではないでしょうか?



Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
コクーンタワーを
これだけの逆光のでも変なゴーストも出ませんね
いいやんか


Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
モチロン開放しかないわけなのですが、遠景でも四隅まで結構きっちり
周辺減光はあるかな


Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
換算28㎜f2.8でのボケはこんな感じ
不自然な感じもない、結構いいレンズ!


Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
蒲田の街角で
少々ノスタルジックな写りではあります


Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
雑多な街角
AUTO110って1979年のカメラなんですよね。45年まえ、、、


Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
45年前の110フィルム用のレンズを令和のデジタルカメラに装着
絞り開放な状態でここまで撮れるってのは結構すごいのでは?





・まとめ

ワタクシPENTAX Qというデジタルカメラも使っています

【レンズ交換式コンデジ?】PENTAX Qで遊ぼうぜ!
このカメラってデジタルでよみがえったAUTO110だと思っていました。

なので110のレンズを使うのはPENTAX Qがいいのではないかとも思いました。
カメラのカラーモードにも110モードみたいなのあるし。

でも35㎜換算で5.5倍とかになってしまうので結構使いにくいんですよね。。。
18㎜のレンズが100㎜くらいになっちゃう💦


最新のデジタルカメラであるZfcで使えちゃうの素晴らしいです!

ワタシがぱっと探した感じだと、PENTAX Q用、マイクロフォーサーズ用、SONYE用、フジX用のアダプターが手に入るようです。

ソニーかフジのカメラをお持ちの方は今すぐレンズを探してみましょう!!
全部買ってもそこまで高くない!




手元に18㎜、24㎜、50㎜、70㎜とありますので当面遊べます(笑)
残りは18㎜パンフォーカスのやつと、ズームかな、、、



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年1月9日木曜日

Nikon FMを手に入れたので年末のフォトウォークとかの写真を

昨年11月くらいのある日、知人から連絡があったのです。

『Nikon FMの美品、Ai50㎜f2レンズ付きが安い!』
稼働確認を頼んだら『問題なし!』との事

ほとんど悩まずに回答いたしました、、、【買っておいてください!】と。



・2024年末にNikon FMを入手しました!

買っておいてもらってから1か月後くらい?にカメラをうけとりました!


おお、、かっこいいじゃんね!
FMって使うの初めてなんですよね。



全体的にキレイですね~
レンズもきれいだし!


ひとまず裏側の写真もね
中もキレイ!



これが噂のAi連動レバーはねあげのやつ。
これで古いニッコールも使えるよね!
FM2とかはコレないんでしたよね。

Nikon FMの発売は1977年(あ、、おないどし)
もうそろそろ50年もたつんですね。。恐ろしいw


ということでNikon FMを年末のスナップしてきましたのでその写真を。
レンズはFMとセットだったAI Nikkor 50mm F2
これはオートニッコールとは中身違うのかしら?



・モノクロフィルムでいつもの皆さんとの年末を!



Nikon FM + AI Nikkor 50mm F2 + AGFA APX400
ヤヨイ氏おでんを食べた時の一枚
おでん湯気がすごい(笑)



Nikon FM + AI Nikkor 50mm F2 + AGFA APX400
KAIちゃんとフォトウォークの1枚
2眼にフィルムいれてるときですね



Nikon FM + AI Nikkor 50mm F2 + AGFA APX400
真っ赤な薔薇。モノクロだけど、、
良い写りですね。
今回からAGFAのAPX400というフィルムを使用していますが、このフィルムいいかもしれない!



Nikon FM + AI Nikkor 50mm F2 + AGFA APX400
ずっと食べたかったカンノーロです。
ゴッドファーザーに出てくるんだけどどんなお菓子か知りたくて、、、
やっと食べられました。
銃はおいて来い!カンノーロはもってこい!




Nikon FM + AI Nikkor 50mm F2 + AGFA APX400
ミラーボールな雪だるまちゃんたち
きらきらでとってもかわいらしかった



Nikon FM + AI Nikkor 50mm F2 + AGFA APX400
そして日本酒
銀座にある新潟のアンテナショップ。日本酒充実してたな~~。



Nikon FM + AI Nikkor 50mm F2 + AGFA APX400
銀座のスズラン通りのあたりで
うん!いい写り!好きよこのレンズとこのフィルムの組み合わせ



Nikon FM + AI Nikkor 50mm F2 + AGFA APX400
ヤヨイ氏もこのポーズ
大体カメラ覗き込むときはこんな感じですよね




・まとめ

いいですね、、Nikonのカメラって何故か安心感があります。
まあ古いカメラなんで安心【感】なだけで壊れる時は壊れるでしょうね。。。それはまあしょうがない。

しかし巻き上げてる時の感覚の使いやすさとか、ファインダーの見やすさ、軽さ、どれも【丁度いい】感じです。

以前より持っている、Nikon F2の方がモチロン安心感もあり剛性感もあっていいのですが、まあ重いのよね。持ち出すのに気合がいるw

その点このカメラはいいですね~。
AI Nikkor 50mm F2という小さいレンズのおかげもあって気軽です。




もともと持っていた、Nikon ZfcとNikon FMならべてみたよの図
これがやりたくてFM買ったようなもんよ!

サイズ感もほとんど同じようでとてもかわゆいです。
次はこの2台をもってお出かけだ!





レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!