このカメラの詳細は、、、触れずに行きますw
このカメラジャンクで数百円で買ってきたんですがまともに動きません。
う~ん、残念💦
なのでレンズを抜き出してデジカメで使えるようにします!
過去にKONICA C35や
OLYMPUS ACEというカメラのレンズを改造しております
まあ、一つ作ればあとはおんなじ作り方です
今回もM42のボディキャップに固定して、M42ヘリコイドアダプターでピント合わせする方式です。
この作り方なら多分どんなレンズでも時間とやる気があればなんとかなりますね。
・ということで分解してみよう!
前のケースを外したら、、ハカイダー、、、
ああ、、これはもう治す気も起きませんw
一気にレンズを外してみます
変なシャフトがね、、、これがピント合わせしてるのかな??
レンズ鏡筒と前枠ですね
今回のレンズ改造としては関係ないのですが、フィルムの感度調整のダイアル部分です
下のCDSの露光部分、NDフィルターみたいになっててコレで当たる光を少なくしてるだけでしたw
電気的に制御してると思ってた!
いつものようにM42のボディキャップに穴あけします
もうきれいに穴を開けるなんてのはあきらめましたw
もちろんバリはとりますけど
ひとまずマスキングテープで仮止めして試写したら、、
このでべそな位置にレンズとめたのでは無限が出ませんでしたww
・コンパクトカメラのレンズでスナップです
Nikon Z5/Minolta LENS 35㎜2.8(Minolta AF-S 改造レンズ)
コンパクトカメラでは設計外なくらいよれます
流石はヘリコイドアダプターです。結構なリングボケ
Nikon Z5/Minolta LENS 35㎜2.8(Minolta AF-S 改造レンズ)
フレアも面白いですね~
逆光には弱いレンズです
Nikon Z5/Minolta LENS 35㎜2.8(Minolta AF-S 改造レンズ)
順光ならきれいに写ります!
雲と空がいい感じ
Nikon Z5/Minolta LENS 35㎜2.8(Minolta AF-S 改造レンズ)
近所の畑にオクラが!オクラってこういう風にできるんですね~
フレアが素敵
Nikon Z5/Minolta LENS 35㎜2.8(Minolta AF-S 改造レンズ)
いつもの鉄塔を
ゆるい、、、緩いよこのレンズw
Nikon Z5/Minolta LENS 35㎜2.8(Minolta AF-S 改造レンズ)
でもこれの写りもまたいいんですよ~
スンゴク寄れるんですが、、ボケが汚いです
・まとめ
KONICA C35のレンズがとても良かったのでこのカメラのレンズも期待していたのですが、、、結構ひどいレンズww
しかしこれもまた楽しいですね!
しかしこれもまた楽しいですね!
でも、これは
ジャンクカメラ故のダメさなのか?
私の加工によるものによる問題なのか?
もともとダメなレンズなのか?
わかりません、、、w
それに、こんな使い方を考えて作られてないことも間違いないですからね~
それに、こんな使い方を考えて作られてないことも間違いないですからね~
ということで、世界中でだれ一人得をしないネタでした
まあ、たまに変なことをしてる奴がいるということで見守ってください!
レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
0 件のコメント:
コメントを投稿