2025年2月9日日曜日

【改造レンズ】OLYMPUS ACEのレンズをミラーレスで使ってみよう!

結構前に、ジャンクのフィルムカメラ『KONICA C35』のレンズを抜きだしてデジタルカメラで使ってみよう!というネタをブログにしました。

ジャンクで数百円で買ったカメラのレンズをデジカメで使えるようにして遊ぶのってエコ!SDGS!

本日はそんな感じのネタ第2弾になります。




・OLYMPUS ACEのレンズを使ってみたいんだ!


いつ、どこで買ったかも覚えてないのですがマイジャンク箱からこのようなカメラを発見しました。

OLYMPUS ACEというカメラです。
写真があまり残っていませんでした


このカメラの簡単なスペックとしては
 
 発売年     :1958年
 シャッター速度 :1~1/500秒
 定価      :17,800円

というリーズナブルなレンジファインダーカメラ。
ほぼ同時期に発売になってるNikonF+50㎜F2レンズのセットが67,000円。こう見るとものすごい価格差ですよね。

このカメラの最大の特徴はレンズ交換ができるという事です。

レンズ交換式レンジファインダーというとライカとかNikonSとかありますが、このOLYMPUS ACEはこのカメラの専用マウントで広角35㎜、標準45㎜、望遠80㎜と3種類のレンズがあったようです。

手元にあるE.Zuiko 4.5cm F2.8という標準レンズを使います。


交換式レンズとカメラ側のレンズボードを摘出

レンズボードごと使えればレンズ交換式自作マウントアダプターにできる!!
と思ったけど、このままだと私の加工技術だと無限遠が出せませんでした。



という事でレンズのみをM42マウント化しました。

デジタルカメラで使えるようにする手順としてはKONICA C35レンズの時と同様に
 ①M42マウント用のボディキャップに穴あけしてレンズをマウント
 ②M42用のヘリコイドアダプターを使用してピントはヘリコイドアダプターで合わせる
 ※今回はレンズ側のヘリコイドも活かしましたが、撮影時には操作性の問題で触りません


カメラにマウントした状態はこんな感じ


このレンズ、45㎜f2.8とあまりないスペックのレンズ
思いつくのは、CONTAXのTessar等と一緒ですね!


しかしこのレンズは4群5枚のゾナー型らしい
ということであまりない構成のこのレンズをデジタルで使ってみたいですよね

・ということで新宿でスナップをしてみたよ!





Nikon Z5/E.Zuiko 4.5cm F2.8(Olympus ACE)
新宿駅前です
少々曇っているようですが70年近く前のカメラのレンズなのでしょうがない




Nikon Z5/E.Zuiko 4.5cm F2.8(Olympus ACE)
でもとてもいい写りじゃないでしょうか?
自作改造レンズですが十分に使える!



Nikon Z5/E.Zuiko 4.5cm F2.8(Olympus ACE)
このような光のにじみ方もまた雰囲気です
古いレンズらしいですがキレも十分!


Nikon Z5/E.Zuiko 4.5cm F2.8(Olympus ACE)
シルエットな感じでの1枚
ちょっとフォギーな感じもいいじゃないか!


Nikon Z5/E.Zuiko 4.5cm F2.8(Olympus ACE)
光源が強くなければ十分にクリアな写りだと思うんです
800円とかで拾った自作マウントのレンズとは思えなくない?


Nikon Z5/E.Zuiko 4.5cm F2.8(Olympus ACE)
遠くに見るアルタ
ああ、アルタなくなっちゃうんですよね、、、寂しい。


Nikon Z5/E.Zuiko 4.5cm F2.8(Olympus ACE)
わたるな
この看板好きなんです。
油断すると直ぐに落書きされちゃうのでこんなにきれいな看板は珍しい。


Nikon Z5/E.Zuiko 4.5cm F2.8(Olympus ACE)
こんなに寄るんですよ!なんならもっと寄れる!
ヘリコイドアダプターのおかげです。ボケもかわいいですよね。


・まとめ

ジャンクカメラの非常に有効な活用法であると思っているレンズを抜きだしてデジタルカメラで使えるようにというチャレンジ第2弾ですが、今回はとてもうまくいったと思います!

このレンズはレンズ側のヘリコイドも絞りも活かせたのもうれしい!
でもレンズ側のヘリコイドは使いにくいのでほとんど使いませんけどね。

しかし70年前のマイナーな廉価カメラ用のレンズなのにとてもいい写りではないでしょうか。

設計された方もこの時期のカメラとかレンズって本当に高性能!まさか70年後にこんな使われ方されるなんて思いもしなかったでしょう。

こんな使い方でも十分に使用に耐えるのすっごい。そしてレンズ改造楽しい!

改造レンズで写真展!

とかできたら楽しそうだよね、、、と長い計画を立てていますw

5種類くらいあったら楽しく展示できるかな?



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年2月3日月曜日

【オールドデジカメ】EOS Kiss Digital N + EF50㎜F1.8 STMで大手町をスナップ!

知人からほんの少しの期間だけ借りてたレンズをオールドデジカメで使ってきたよってお話です。



・EOS Kiss Digital N + EF50㎜F1.8 STMという組合わせ


カメラは今回は前から何度かネタにしております、2005年発売の Kiss Digital Nですね。



EOS Kiss Digital N
2005年発売の800万画素?素晴らしいカメラです。

【世界最小最軽量!!】EOS Kiss Digital Nでのんびりと流山散歩




EF50㎜F1.8 STMです

キヤノンの撒き餌レンズと言われる、EF50㎜F1.8の最終型です。
これの初期型のものは過去にも使っています。



これですね。

昔から2万円以下で買えるお安いレンズであるわけですが、最終型をお借りできましたので
大手町の近くでスナップをしてまいりました!


・KDNで大手町をスナップ!




EOS Kiss Digital N/EF50㎜F1.8 STM
ふんわりとノスタルジックな写りです
日の傾いた時間がいい


EOS Kiss Digital N/EF50㎜F1.8 STM
写りすぎないけどよく写る!
開放で撮っていますがこの光のにじみ方がとても好きです


EOS Kiss Digital N/EF50㎜F1.8 STM
路面の光、木々のボケ、、
いいよね


EOS Kiss Digital N/EF50㎜F1.8 STM
大手町のオシャレな街の感じがとても好きですね
こういう写りを楽しんでいきたい


EOS Kiss Digital N/EF50㎜F1.8 STM
すごくいい天気!というわけではない日でしたが、その柔らかい光がまたとてもいい。


EOS Kiss Digital N/EF50㎜F1.8 STM
赤い自転車を
オシャレなミニベロ。
久々に自転車でも乗ろうかな。


EOS Kiss Digital N/EF50㎜F1.8 STM
最後は東京駅です。
雲のイメージと東京駅の写りがいい!





・まとめ

EOS Kiss Digital N 良い写りでしょう?!
Kissは古いですがCCDセンサーではなくCMOSセンサーなんです。

CCDがありがたがられる昨今ですが、CMOSだってすごくいいですよね。

レンズとの組合せかもしれないですが、この写りは癖になる。。。。


最近の人気はオールドコンパクトデジカメですよね。
秋葉原のカメラ屋に行くと若い方たちがコンパクトデジカメを買いに来ているのをよく見ます。

しかし!!オールドデジタル一眼レフカメラも絶対に楽しい!


これからオールド一眼ブームが来るね、、絶対!w

皆で買いましょう!



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!


2025年1月30日木曜日

【ハーフカメラ】オリンパス PEN EE2でカラーネガで使ってみた!

昨年秋にPEN EE2を購入いたしました。

【ハーフカメラ】オリンパス PEN EE2を買っちゃった!【押すだけ簡単!】
こんな感じ!


この時はモノクロでの撮影でしたがカラーでのスナップをしてきたので、そちらをネタに!



・9月に買ったPEN!


夏ごろに5000円で買ったきれいなペンちゃん!!

防湿庫の奥にあった業務用100でカラー試写です!

かわいくてよく撮れるのです。
前回はモノクロだったので今回はカラーネガでの試写結果を今回のブログのネタにいたします。




・カラーネガで夕暮れの散歩を



OLYMPUS PENEE2/業務用100
無印の爪切りが好きですw
十分すぎる写りなんじゃないの??



OLYMPUS PENEE2/業務用100
近所の飲み屋さん
はいったことないんですよね。。。地元では飲みません。


OLYMPUS PENEE2/業務用100
申し訳なさそうに並ぶ
これくらいの被写体の距離がちょうどいいのかもしれない


OLYMPUS PENEE2/業務用100
お世辞にも逆光に強くないけど、こういうのも好き



OLYMPUS PENEE2/業務用100
優しい色だ
まるで私の心のように優しい色に、、、


OLYMPUS PENEE2/業務用100
固定焦点なので無限は緩いです
でもこの緩さがいい


OLYMPUS PENEE2/業務用100
この明るさなわけなのでたぶん開放なんだと思うけど緩すぎる!!てことも無い
これくらいの写りが心地いいんじゃないかな






・まとめ

カラーネガがお高いために試写はどうしてもモノクロネガになりがちなんです。
自宅で現像できるしね、、、

でもカラーネガの良さってのも絶対にあるので、撮ってみないとならないですよね。
このPENに関してはカラーの写りがとてもよかった!

モノクロのハーフだとどうしても諧調の狭さが気になっちゃうんですよね、、、気にしすぎかな?



24枚撮りでも無限と思えるほど撮れるこのカメラ、いつでも持ち歩きながらデジカメのように使っていこうと思います。







レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!