2021年8月23日月曜日

【オールドレンズ】みんな大好きタムキュー TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)のお話

今回はマクロの銘玉【TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)】をネタに!

みんなタムキュー好きですよね?
嫌いな奴なんていない!←断定

【タムキュー】みんな大好きタムロン90mmマクロレンズ 72E について
以前ネタにしたのはAFのタムキューです




今回はMFレンズのタムロン90㎜マクロです。

タムキューとしては2代目です。
開放が2.5とその後のAFタムキューよりは少々明るいですが、ハーフマクロで等倍までは寄れません。



・2代目タムキューの写りは?!


マクロレンズですがポートレートに使えるマクロ!というコンセプトのレンズとも聞きます。

さて写りやいかに!



SONY α7ⅱ/TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)
わが家のトマトを最短で。ボケ過ぎだね、、(笑)

SONY α7ⅱ/TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)
紫陽花を撮る。色ノリもいいしなだらかなボケも好きだな。
標準マクロよりこれくらいの中望遠のマクロのほうが楽しく使えますね。


SONY α7ⅱ/TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)
こちらも紫陽花を。アジサイの季節はたくさんの紫陽花を撮ってました。


SONY α7ⅱ/TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)
こちらはツツジを。躑躅って漢字すごくむずかしいよね。書けないw


SONY α7ⅱ/TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)
変わって遠景を。田んぼの畔と軽トラです。
やさしい写りがとてもよさげ。

SONY α7ⅱ/TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)
田んぼには鳥もいます。これは鵜かな?もうちょっと望遠で撮りたかった!


SONY α7ⅱ/TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)
もう何も文句のない写りなんですよね、、ピントのキレ、遠景のボケ、色ノリ。
これはいいレンズですよ!





・まとめ

マクロレンズに外れなし!!!

【オールドレンズ】マクロレンズに外れ無し!
まさにこれを体現したレンズ!

ホントにいい写りだと思います。中望遠でのスナップでもとても大活躍する素敵レンズ。

まあ、持ってるレンズで『嫌いなレンズ』なんて一つもないんだよ。

みんな違ってみんないい。 
あいだみつお みたいなことぬかしてますがほんとにそう思います。

さあ次はどんなレンズで遊ぼうかね。






この52BBは本当にオススメレンズだと思います!
このレンズはそんなにお高くなく売ってると思うから1本持っててそんはないよね。


新しいのも、、欲しかったり欲しくなかったり、、(笑)


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2021年8月20日金曜日

【ハーフカメラ】有楽町でPEN-Fに逢いましょう

今回はハーフカメラOLYMPUS PENFでの撮影です。

【フィルムカメラ】ハーフの一眼レフカメラ、OLYMPUS PEN Fがやってきた話
このカメラは相変わらずお気に入り!

写り過ぎないくらい良く写る!
ワタシが求めるモノにばっちりなんですよね。


ということで今回はPENFで有楽町をお散歩です。



・有楽町で逢いましょう


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
このルミネの合間の通路、結構好きなんです




OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
駅前の交通会館を。
ここの地下、結構いい飲み屋そろってますね。



OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
ちょっと銀座方面に足を延ばしましょう。
この夕暮れに掛かってくるときの色が好きだ。


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
銀座のこの辺りも撮ってて気持ちがいいんですよね。
好きな場所。



OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
消火栓を開放で。ピンボケしてるけどねw
PENFのファインダーだとこういうの結構きついんですよね。



OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
すずらん通り。人のいない銀座。寂しいな。



OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
数寄屋橋交差点、ローアングルで。
この時間でこんなに人がいないのは相当にレア


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
人の流れを表現したい!!
というわけでもなく、長秒で撮ってるだけ(笑)



OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
有楽町駅前にかえってきました。
この駅もいつも工事してるよね~




・おわり

夜の銀座の街もとても人手が減ってきてしまっていますね~。
これを撮ったのは去年の秋ごろだったかな、、?
今はもっと少ないのか?多いのか?

はやく楽しく写真が撮れるようになりますように。


ひとまず今日の結論は【PENFってすっごくいいじゃん!!】です(笑)


PENはとっても良いよね!!
みんなハーフを楽しもうぜ!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!




2021年8月15日日曜日

『RICOH GR Digital II』で夜の街を

『ストリートスナップ』といえば思い出されるのがGR!
何やらアウトローな、ワルな雰囲気を感じるそんなカメラですよね、GRって。←おれだけ?w



GR DIGITAL IIでストリートスナップを撮りまくろう!
先日もネタにしました通り、RICOH GR Digital IIを手に入れましたので、今回はこいつで夜の街をユラユラとスナップしていこうと思います!



GR official | リコー公式コミュニティサイト
もう、フィルムカメラの頃からスナップといえばGRみたいなところありますよね。

GRで軽やかに、でもこってりしたスナップを撮れる男に俺はなる!




・RICOH GR Digital IIで夜の秋葉原を

相変わらずの秋葉原。


RICOH GR Digital II
駅前です。
以下、jpg、感度オート、絞り優先で全部開放でシャッター押すだけ


RICOH GR Digital II
歩きながらなのでもうブレブレねw


RICOH GR Digital II
ワタシはブレてるくらいがいいんですよ。
人生がブレブレなんだし


RICOH GR Digital II
車とかもながれていくのです。
そう、私の人生のように。


RICOH GR Digital II
駅に向かう人々を。


RICOH GR Digital II
マック~~~!
美味いバニラシェイクがのみたいな。


RICOH GR Digital II
カチカチのモノクローム。
こういう路地裏とかを撮るにはやっぱりGRのテンポはとてもいいですね。 



RICOH GR Digital II
なんか、かっちょよさげな自転車。
自転車とかもちょっと気になる趣味だけど、こういうのにハマるのはやめておこう。


RICOH GR Digital II
走りぬける夜。なんかかっこいい!!!気がすると自分では思ってますね(笑)




・まとめ

このカメラ『RICOH GR Digital II』をもって出かけると撮影枚数がものすごく増えます。
テンポよく撮れちゃうのっていいですよね。

カメラを持ってないとシャシンは撮れない。
『写っていれば儲けモノ』と森山大道さんも言っていたと思います。
そういう意味で今の私にはとてもあっているカメラだと思います。





※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!