2022年11月1日火曜日

Nikon Z5 + NIKKOR Z 40mm f2で最初のスナップを!

昨日書いた通り、Z5を買ったわけです!

昨日はこんな感じでただ喜びを書きなぐりました(笑)


細かいレビューとかなんとかはまだまだ、書けておりませんが初日のスナップをしてきましたのでまずは直観的なファーストインプレッションを!

実際まともなレビューなんて書かないかもしれないけどねw




・Nikon Z5 + NIKKOR Z 40mm f2の試写は夕暮れのひと時


箱から出してほとんどそのままでお散歩に行きました!
とりあえず、絞り優先オートにしてちょっと露出補正して、、他は何にも設定いじってない感じですね。


Nikon Z5 + NIKKOR Z 40mm f2
最初の1枚はこれ。f4くらいまでしぼってます。
自転車を降りて歩こう!!そうしよう!



Nikon Z5 + NIKKOR Z 40mm f2
夕空がきれいだ!
これは解放。


Nikon Z5 + NIKKOR Z 40mm f2
これもちょっとだけ絞ってます。
四隅まで十分ですね。



Nikon Z5 + NIKKOR Z 40mm f2
いつものカーブミラーを開放で。
この40㎜、、解放だと四隅が甘い!とか言われてますけど、、正直十分だな~
こんなんじゃ、解放が甘すぎて使いものにならないよ!!!って言えるようなすっごい写真撮りたいっす(笑)




Nikon Z5 + NIKKOR Z 40mm f2
ボケもすごくきれいだよね。
夕暮れの色合いも素敵、、



Nikon Z5 + NIKKOR Z 40mm f2
もう1枚コスモスを。
この単焦点小さくて軽くてとてもいいですね~。



Nikon Z5 + NIKKOR Z 40mm f2
解放でもこの写りよ!



Nikon Z5 + NIKKOR Z 40mm f2
ススキと秋の空
カメラのこととか難しくてよくわかんないけど、、w
こいつはいいカメラといいレンズだと思いますね!



Nikon Z5 + NIKKOR Z 40mm f2
最後にご近所のホーロー看板。
感度オートで撮ってたらISO28800だったw
ここまで高感度強いと好感度高いよね!!←、、、



・まとめ

ということで買ったその日の簡単なスナップでした。
ほんとに設定もよくわからないし、なんのカスタム設定もしてない、ただ絞り変えながら撮ってただけです。

もうちょっと色々使いやすい設定の必要はあるけど、これはいいカメラとレンズだとおもいますよ。
軽いのに持ちやすいし、高感度も強いし、手振れ補正もばっちり効いてるしと思う。



Nikon Z5 + NIKKOR Z 40mm f2
おしゃれな自撮りw

今のところは気になるポイントはないけどその辺も気が付いたらバンバンネタにしていく予定です。

Nikonさん!歯の浮くようなレビュー記事もばっちり書くよww
これで立派なニコ爺に戻れたかな?(笑)




買ったのはこのNikon Z5 +24-50セットと40㎜のレンズ。
Nikonのフルサイズでは格安なセットだと思うけど、、、高かったw
でも後悔はない!!



レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2022年10月31日月曜日

【号外!!!】ついにNikon Z5 を買っちまった!!

ツイッターでは大騒ぎしておりましたが、カメラを買ってしまったのです!


なんかきた、、、じゃないのよw



・ということで購入したのは、、、


Nikon Z5!!!しかも24-50レンズキットに40㎜F2もつけて買っちまいました!!
お大尽!!!もう鼻血も出ないw当分何も買えません。


ついにZ!ずっとほしかったんだよね~~!
40㎜f2が小さくて素晴らしいですね。


もちろんこれはオールドレンズの母艦として活躍してもらいます!
この辺の話はまた別途、、、




Nikon Z5/NIKKOR Z 40mm f2
特に難しいことしないでシャッター切っただけの1枚。そのまま。
こいつはすごい、、写りすぎるだろう!


・出会いそれは別れ



Nikon Z導入にあたり2年半戦ってくれたα7ⅱを手放しました。
ほかにも何本かのレンズを手放すことに。。出会いに別れはつきものですね。
ありがとうSONY!またいつかSONY!


・つづく


ただ感情の赴くままにかきなぐってみました。
もうちょっとまともなZのレビューなんかはおいおい書いていこうと思います。

こうご期待!!

しないか、、w


「first shot-10人の写ルンです展」に出展いたします!!
皆さん!ついに今週の木曜日 2022年11月3日~6日に原宿で素敵な展示に参加いたします!!
ぜひ原宿でお会いしましょう!!




レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2022年10月29日土曜日

【グルグルボケ】Canon FL50mm F1.8の初期型 で遊ぼうぜ!

グルグルボケ、、、オールドレンズ遊びをしている我々にはご褒美のような言葉です(笑)
オールドレンズを愛するものとしてグルグルさせたい!って欲求はとどまりません(笑)

今回はそんなグルグルレンズとしてはあまり有名じゃないけど、結構グルグルしちゃう、、、そんなレンズのお話です。


今回の主役はこのレンズ!Canon FL 50㎜ F1.8 I型です。




・グルグルぼけするレンズを探して

グルグルボケ!といえばやっぱり最初に名前が挙がるのは【helios44】です。
ロシア玉でいまオールドレンズブームで注目されてるレンズ。
相場も結構お高いですよね!


もってるんですけどね、、、
中々ネタにする機会がございません。こちらもそのうちにね!


このヘリオスってのはツアイスのビオターってレンズのコピーなんですね。
ビオターってのも勿論グルグルするみたいです。お高いから持ってないですけど(笑)


このビオターにそっくりなレンズ構成だ!!とか言われてるのがこの【Canon FL 50㎜ F1.8 I型】なんです。
『レンズをちょっとだけ多く持っている』ワタクシとしましては、これは試してみなければならない!




【オールドレンズ】Canon FL 50㎜ F1.4 I型の写りが面白い!
そういえば、ちょっと前にもCanon FLレンズのⅠ型の話しましたね、、(笑)
CanonFLレンズって結構奥が深いのかもしれない!



・近所をお散歩してみました



SONY α7Ⅱ/Canon FL 50㎜ F1.8 I型
おお!結構グルグルしちゃうんじゃない!?


SONY α7Ⅱ/Canon FL 50㎜ F1.8 I型
薔薇をとってみる。
色もいいし癖のあるボケ方といい、オールドレンズ遊びの入門に良いかもしれないな。


SONY α7Ⅱ/Canon FL 50㎜ F1.8 I型
こういう撮り方ではあまりグルグルは目立たないですね。


SONY α7Ⅱ/Canon FL 50㎜ F1.8 I型
路傍の草を。
ピント面のシャープさはFL50mm F1.4の初期型よりも全然きれいですね。



SONY α7Ⅱ/Canon FL 50㎜ F1.8 I型
遠景のボケ方は緩くて芯のない感じですが、これはこれで味があるかと


SONY α7Ⅱ/Canon FL 50㎜ F1.8 I型
黄色のサニートラック。なんてお洒落なんだろうか。
各社の1.4のレンズ達に比べても格段に小さいレンズなのでこいつはスナップにとてもいいと思いますよ!


SONY α7Ⅱ/Canon FL 50㎜ F1.8 I型
最後にもう一発グルグルさせておきます。
奥のボケが虹色に渦巻いてるのがとてもいい感じ!



・まとめ

使ってみて思うのは、グルグルさせたいだけならCanonのこのレンズのほうがヘリオスより簡単にできるな、、、ってことですね。

ヘリオスって被写体とボケさせたい光源とかの距離をうまくとらないといまいちグルグルしなかったりするんですよね。

グルグルさせてればいいってわけでもないですし、ヘリオスにはヘリオスの良さもあるのでどっちのほうがいい!!とかは無いんですけどね。


しかし、この【Canon FL 50㎜ F1.8 I型】は安いくて小さいっていうメリットがあります。
このレンズは1000円くらいで普通に買えるんじゃないかな~。

ヘリオスは安いジャンクでも6000円とかしますよね。ちょっとまともなのは2万とかする。

そう考えるとこんなレンズで遊んでみるものいいのではなかろうか?!?!というお話でした。



※Canon FLレンズは普通にFDレンズ用のマウントアダプターが使えなかったりしますので、その点はちょっとだけ注意!



これは2型ですね。たぶん2型はグルグルしないとおもう。
Ⅰ型もカメラ屋巡りしてれば結構お安く手に入ると思います!
そしてヘリオスは、、これぐらいしちゃいますよね。









レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!