2021年8月13日金曜日

【フィルムカメラ】AI AF Nikkor 28mm f/2.8で日本橋を

日本橋、古い街だけど最近はドンドンと新しい建物がたってるそんな街。
たまに写真を撮りに行きたくなります。

今回は少々昔の写真ですが、ニコンの【AI AF Nikkor 28mm f/2.8】で日本橋を歩いた思い出を。


【オールドレンズ?】Nikon AF NIKKOR 28mm F2.8というレンズが面白いぞ!!
何度もネタにしている好きなレンズです。


・日本橋で撮る!!主に車を。。。



Nikon F90/AI AF28mm f2.8/富士 業務用100
日本の道路の起点、このライオン?が好きですね。




Nikon F90/AI AF28mm f2.8/富士 業務用100
走り抜ける軽バンを。車の動きが出るのが好きです。
今回は車の動きが多めです。



Nikon F90/AI AF28mm f2.8/富士 業務用100
日本橋を見上げて。


Nikon F90/AI AF28mm f2.8/富士 業務用100
コレド日本橋。最近商業施設がどんどん増えてますよね。
こちらも動きのあるタクシーが。


Nikon F90/AI AF28mm f2.8/富士 業務用100
ローアングルな日本橋。広角はローアングルでの構図に迫力出ますよね。
良く街中でしゃがんでます。←不審者感、、


Nikon F90/AI AF28mm f2.8/富士 業務用100
フェラーリ様をぶち抜くタクシーを。
日本橋では日々激しいデッドヒートが繰り広げられています。


・まとめ

ということで、NIKONのAF28㎜レンズでの撮影でした。うんいい写りだと思う!

28㎜という画角はとても好きになってきました。街を軽く歩くには最適な画角だと思う!


そういえばさ、、、NIKONがZマウントで発売する28㎜、、見た目がとてもいいよね!

これとZ5買ってZ fcも買って、、なんてのもすごくいいよね。
いくら金掛かるんだよw





お、、Z5も結構買いやすくなってきた気がする。
いつかはZもほしいよね!(笑)



※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2021年8月9日月曜日

GR DIGITAL IIでストリートスナップを撮りまくろう!

少々前になりますが、リコーの【GR DIGITAL II】を譲っていただきました。



さあ、ストリートスナップの時間だ!


・GR DIGITAL IIとは!!

今更ですが、このカメラのお話を。

2007年にリコーから発売されたコンパクトカメラです。
換算28㎜の単焦点レンズなのでスナップに最適なカメラ!


スペックは1000万画素で1/1.75CCD型センサー、、、
おいおい!15年も前のこんなスペックのカメラ大丈夫かよ!と思うよね。

そんなカメラを使いこなしてイカシタスナップ撮ったるぜ!


GR III / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING
いまも換算28㎜のコンデジGR3がありますよね!
こちらはAPS-Cセンサ!ほっし~~(笑)





・早速アキバでスナップ!

デビュー戦はもちろんホームのアキバ
まあ、乗換駅で通勤時は必ず通る、、ってだけなんだけどね。


RICOH GR DIGITAL II
初期状態撮って出しでアキバ。
アキバらしい?そんな写真


RICOH GR DIGITAL II
グリコのバンのカラーリングいいじゃんね


RICOH GR DIGITAL II
古き良きアキバ!って感じ店。



RICOH GR DIGITAL II
この交差点はよく撮ってるんだよね。
なんか好きだ


RICOH GR DIGITAL II
モノクロでも。
走る自転車とか撮りたくなる被写体です。


RICOH GR DIGITAL II
ラジオ会館にて。
水平?そういうこと気にしてるとスナップ撮れないよ!←いいわけね(笑)




RICOH GR DIGITAL II
こういうのってどういう人たちがどこで作って、いつはってるんでしょうな。





・おわり

ファインダーがないってのはとってもいいかもしれない。
ちゃんと覗いて撮らないと!って気分が無くなるのでかなりテンポよく撮れます。

このカメラの時は、ほとんど液晶を見ないでシャッター切ってますね。
換算28㎜って画角がノーファインダーでも結構撮れちゃうんです。

実際、2007年発売の1000万画素もっと全然ダメかと思ったけど、正直十分じゃないか?


スナップは絵葉書みたいなきれいな写真を狙うわけじゃない!
シャッターチャンスを逃さない、そのためにいつでも持ち歩ける
これが一番大事なとこですよね。

次回は夜のスナップを!



レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2021年8月5日木曜日

【お勧めオールドレンズ】CANON FD 50㎜ F1.4で横浜駅を撮る

今回は久々にCanonのオールドレンズのお話です。

ネタは【CANON FD 50㎜ F1.4】。キヤノンの標準レンズです。



カビ取りしたレンズ CANON FD 50㎜ F1.4 夕暮れを歩く
過去に知人のレンズをカビ取りしてお借りした経験のあるレンズです。
この時の写りがとてもよろしかったので自分でも欲しくなってしまい、ついつい購入(笑)




今更だけど、おすすめのオールドレンズを!!
このレンズは前回にお勧めオールドレンズとしてもご紹介したレンズです。
とてもいいんですよ、、、これ!



・オススメレンズで横浜駅を

自分でオススメしておいて、その結果をお見せしないなんて無責任!!
ということで?このレンズで横浜の駅前を撮ってきましたので少々ネタにします。


SONY α7II/ CANON FD 50㎜ F1.4
駅改札にて。
流れる人並みというのが私の大好物。


SONY α7II/ CANON FD 50㎜ F1.4
こちらも駅前の人たちを。
ピントのキレとボケがとてもいいですね。立体感のある写りです。


SONY α7II/ CANON FD 50㎜ F1.4
なんか、、とってもいい路地を発見したぞ!!


SONY α7II/ CANON FD 50㎜ F1.4
部長!もう一杯!とかいう会話が聞こえる気がする、、、
こういうとこでのんびりと飲みに行きたいね。


SONY α7II/ CANON FD 50㎜ F1.4
オサレなブルーボトルコーヒーですね。
一度だけいたことがありますが、、とてもお洒落でした(笑)


SONY α7II/ CANON FD 50㎜ F1.4
こういう看板を撮るのもとても好き


SONY α7II/ CANON FD 50㎜ F1.4
こうやって良く撮ってしまっています。


SONY α7II/ CANON FD 50㎜ F1.4
ポイ捨て、ダメ、ゼッタイ!


SONY α7II/ CANON FD 50㎜ F1.4
なんともいい雰囲気だと。
50年前のレンズ、とてもノスタルジックな雰囲気ですが、写りはまだまだ全然楽しめる!そんなレンズ。






・まとめ

上にも書きましたが、1971年発売という歴史のあるレンズです。祝生誕50年。
50年前のレンズでこんなに楽しく撮っていけるってのが非常に面白い遊びだと改めて思います。

自称17才のおっさんですが、これは本当に年上のレンズ(笑)
亀の甲より年の劫ということで、歴史に敬意を表しつつまだまだ街を撮っていこう!!


これはSSCとNEWFDレンズなので今回のモノとは違いますが、玉は一緒なのかな。
SSCも手元に有りますので今度ネタにします!




※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!