2025年11月11日火曜日

【オールドレンズ】KONICA HEXANON AR 50mm F1.7をネタにしてみる

あまりネタにもしていませんし、何ならカメラ系ホームページさんとか、ブログさんとかでもネタにされていることの少ない、コニカARレンズのお話をしようかと思います。


KONICA HEXANON AR 50mm F1.7です!



・KONICA HEXANON AR 50mm F1.7というレンズ


オールドレンズ界ではなぜかあまり日の当たらない、コニカARマウントの中では一番そこら中にありふれて、一番買いやすいレンズだと思います。

値段としてもまあキレイなもので5000円~6000円くらいかな?
人気のタクマー55㎜より安い玉もゴロゴロしてると思います。



KONICA HEXANON AR 50mm F1.7 を正面から
まあ、なんてことのない普通の標準レンズですね




ヤシコンっぽい感じもありつつ、ちょっとバタ臭いルックスがなんかいい感じw


 構成 5群6枚
 絞り 6枚
 最短撮影距離 0.55m

といったスペックです。まあ普通の廉価版の標準レンズって感じのスペックですね。
当時のf1.8とか1.7のレンズは大体こんなもんでしょう!


後ろ玉を
結構キレイな個体なんですよ



緑のAEの文字と最短撮影距離が0.55mなところが後期型の証
最短距離写ってないけどね


実はこのレンズあんまり使ってなかったんです
過去に何度か使った時の印象があんまりよくなく、、、💦

でも今回久々に持ち出してみましたのでその結果を!


・神田あたりをスナップしてみる


Nikon Z5/KONICA HEXANON AR 50mm F1.7
緩くて光がにじむ部分も結構ありますが雰囲気あるな、、



Nikon Z5/KONICA HEXANON AR 50mm F1.7
神田駅のホームからも見える無料案内所を
ド開放ですが結構緻密でいい写りなんじゃない?





Nikon Z5/KONICA HEXANON AR 50mm F1.7
ロンドンコーリング!
CLASHかっこいいよね


Nikon Z5/KONICA HEXANON AR 50mm F1.7
チョット歪んでる感じもあるのかな
でも十分にいける!これはスナップするにはいいんじゃない?


Nikon Z5/KONICA HEXANON AR 50mm F1.7
本格職人にぎり、、?寿司かな??うまい寿司くいたいな!
ボケはちょっと怪しげというか危なげですね


Nikon Z5/KONICA HEXANON AR 50mm F1.7
歩く人を撮る
歩きながら撮る
これが私の写真のテーマの一つ



Nikon Z5/KONICA HEXANON AR 50mm F1.7
このにじみはレンズの曇りのせいなのかな?
あんまり気になるような曇りはなかったはずなんですよね。
コーティング的にこんなもんなしら?


Nikon Z5/KONICA HEXANON AR 50mm F1.7
ちょっと輪郭のあるボケ
いいじゃない、もっと使い込んでいけばもっと魅力を引き出せるかもしれませんね!




・まとめ

ほう、、、いいんじゃないの?
上にも書きましたがもともとあまりいい印象のなかったこのレンズ。
こう見ると全然いい!!むしろ好き!


このミノルタより線が太い写りですね、
ミノルタの方がふんわりとしますので好みは分かれるかなと思います、


しかしこうやっていろんなレンズを使って思うのは

どんなレンズでも楽しく撮れる!

ですね、、、、みんな違ってみんないい!ってことですなw




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古-非常に良い】 KONICA コニカ Hexanon AR 50 mm f1.7
価格:14,040円(税込、送料別) (2025/11/10時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】Konica Hexanon AR 50 mm f1.7
価格:12,600円(税込、送料別) (2025/11/10時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】Konica Hexanon AR 50 mm f1.7
価格:10,800円(税込、送料別) (2025/11/10時点)

もっと安いかと思ったら結構お高いレンズ?








レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年11月8日土曜日

色がすごく派手なオールドデジカメ SONY DSC-W170 で渋谷スナップ!

オールドデジカメの人気は収まらず相場はバンバン上がってますね~

昔みたいに沢山買うことは難しくなってしまいましたが、私もオールドコンデジ遊びも細々と続けております


今回はあまり話題に上る事の少ないコンデジのお話をいたします


SONY DSC-W170です!


ソニーは今もフルサイズのコンデジを発売していたりするメーカーですが、オールドデジカメとしてはあまり話題に上がらないような気がします。

キヤノンかリコーが人気なイメージですね。あってる?




・SONY DSC-W170というカメラ

2008年に発売になったソニーのコンデジですね




まあ、当時よくあった感じのコンデジですね
シルバーの感じがほかのメーカーのものよりギラギラしたシルバーですね



電源を入れるとこんな感じでレンズが伸びます



ヘアライン加工っぽいですね。悪くない見た目!
これくらいのコンデジにあふれてた頃楽しかったよな~



メニューは今のソニーとも通じる感じですね
このころはソニーがデジタルカメラの覇権を取るなんて思っていませんでした


電源ボタンの周りは緑に光ります
なんかこの辺がSONYっぽいよね

いつも通りのスペックです!
発売年  2008年
画素数  1010万画素
センサー 1/2.3型CCD
焦点距離 28㎜~140㎜(35㎜換算)
F値     f3.3~f5.2

とまあ、当時のカメラとしては結構普通の性能ですが
1000万画素を超えてるCCDのカメラ!
APS-Cの一眼レフには1000万画素超えるのはないんじゃないかな?


このカメラの一番の問題は媒体がメモリースティックな事、、、
メモリースティック手に入らんよ
マイクロSDのアダプターで運用しております




・渋谷をド派手な色で撮ってみた!




SONY DSC-W170
約束の場所、皆大好きな学園前


SONY DSC-W170
レッドスペシャルだ!



SONY DSC-W170
このレンガつくりの店いつも気になるけど入ったことがない、、、


SONY DSC-W170
渋谷はチョット裏に入るともうホントにゴミだらけよ
こういうのはホントにやめてほしい、けど渋谷っぽくあるよね


SONY DSC-W170
テレ端で
換算140㎜なので結構圧縮されますね


SONY DSC-W170
渋谷らしく素敵なおねーさん達
奥のカラオケ館も含め渋谷っぽくてとても好きな一枚


SONY DSC-W170
これも望遠で撮ってますね
本当に色味が強いですね



SONY DSC-W170
渋谷のアソコ
ここはやっぱり撮りたくなりますね


SONY DSC-W170
スクランブル交差点から109を
THE 渋谷!って一枚として押さえておきましょう(笑)


・まとめ

やっぱり色が濃い!

私はどんなカメラでも色の設定はビビッドな色にしています。
でも、このカメラのビビッドはビビッドが過ぎるw
そして、全体的に線の太い写りです。

CCDセンサーの色はこってり!とかいうコトで人気ではありますが、このカメラはCCDだから云々ではないと思います(笑)

2008年くらいのカメラがバンバン発売されてたこの時期はいろんな特徴があるカメラが多くて楽しいですね~


もっともっといろんなカメラを使ってみないとなりませんね、、、←もうカメラは買わない!




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ソニー Sony Cyber-shot DSC-W170 ゴールド
価格:9,900円(税込、送料無料) (2025/11/8時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】Cyber-shot DSC-W170 シルバー SONY
価格:23,058円(税込、送料別) (2025/11/8時点)

結構高い💦






レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年11月4日火曜日

【オールドレンズ】Distagon T* 35mm F2.8で秋の日を

猛暑もようやく鳴りを潜め、朝夕の風に涼やかな秋の気配を感じる今日この頃、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

てな感じで風流に初めて見た今回。


そんな今回は秋っぽく色ついた景色をヤシコンで撮った写真を皆様に!


・ヤシコンラブなDistagon T* 35mm F2.8


そして今回はこのレンズが主役です


そう!CONTAX Distagon T* 35mm F2.8ですね!
みんな大好きヤシコン!



ぱっと見これが何㎜のレンズかわからない、それがヤシコン!



これは日本製ヤシコン!所謂AEJってやつです



今回もレンズの後玉をみて皆でニヤニヤしましょう



いいよね!ヤシコン!








・いまさら2024年の秋の日をヤシコンで



Nikon Z5/Distagon T* 35mm F2.8
まだまだ紅葉はしていないそんな時期の松戸の本土寺での撮影です


Nikon Z5/Distagon T* 35mm F2.8
本土寺、紅葉の名所です!
そしてアジサイの名所!


Nikon Z5/Distagon T* 35mm F2.8
秋の日、、とか偉そうに言ってますが撮影は2024年12月末ごろ
紅葉ってもう秋じゃなくて冬のものですね
四季がなくなっていく


Nikon Z5/Distagon T* 35mm F2.8
西日で透けるモミジの葉を
ヤシコンっていいレンズですよね


Nikon Z5/Distagon T* 35mm F2.8
境内の小道を下からとってみる


Nikon Z5/Distagon T* 35mm F2.8
半分緑で半分赤いまだそんな日でした
赤と緑ときれいな青い空の下で


Nikon Z5/Distagon T* 35mm F2.8
ちょっとボケがグルグルしてる気もしますね
でもこの写りが好き!


Nikon Z5/Distagon T* 35mm F2.8
これは、柏駅のそばだったかな
何気ない一枚ですがいい感じですね
日常にはいつもドラマが詰まってる!



Nikon Z5/Distagon T* 35mm F2.8
この日はお姉さま方に遊んでいただいた一日でした
もう1年近くたってるってびっくりする笑



・まとめ

久々にヤシコンレンズをネタにいたしました
やはりヤシコンの色っていいですよね~

この35㎜ディスタはヤシコンの中ではあまり色乗りしていない方のレンズではあるのですが、それでもしっとりといい色が出るレンズだと思います
(28㎜f2.8かはもっともっとこってりしますw)


ヤシコン大好き!!!なんですがあんまりネタにしていない(笑)
というか他にもネタにしなければなレンズとかカメラとか何とかがたくさんありすぎるんですよね~

まあ、特に何の縛りもない自由にやっていくだけのブログなので好きに更新をしています

時系列も、レンズ順とカメラのメーカー順とかそういう縛りもなくただ好きに垂れ流していくのが自分のスタンス!

それでもたくさんの方に見ていただけていますね、、本当に感謝!

ということで今回も〆は

ヤシコンラブ!



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】 《並品》 CONTAX Distagon T*35mm F2.8 AE [ Lens | 交換レンズ ]
価格:32,800円(税込、送料無料) (2025/11/10時点)


良いレンズなんです!買おう!







レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!