2021年7月20日火曜日

【オールドレンズ】Sonnar T* 85mm F2.8 で新橋を歩く

先日のSonnar T* 135mm F2.8の記事が思いのほか好評であります。



【オールドレンズ】Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8との出会い
世の中がゾナーの良さを再認識し始めたのではなだろうか?!


まあ、世の中のことはどうでもいいんです、、、とにかく撮ってて楽しいレンズなのでネタにしようかなと。
今回は【Sonnar T* 85mm F2.8 】での新橋散歩の写真です。




Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 の力強い写りを!
これは前回の【Sonnar T* 85mm F2.8 】をネタにした時のもの
ちょっと写真がかぶってるな(笑)



・新橋の街を撮る


SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
小料理屋と素敵な女性の後姿を。
緑色のスカート?がとても素敵です。


SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
ごしゃごしゃした街を撮るのには中望遠くらいのほうがいい感じがしますね。




SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
相変わらず自転車も撮る。
ちょっと茶色めにしてみました


SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
老酒の甕。怪しげな感じ。
そして写真撮ってる私が微妙に写ってる(笑)


SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
ココからモノクロで。自転車がいい、、、とてもいい、、


SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
上にカラーも載せましたがこちらはモノクロで。ゴリっとした感じがすきです。



SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
台湾料理って、、混ぜそばしか食べたことないかもな。




・まとめ

上の写真は結構みんな開放です。
開放からキレキレで力強いのがゾナーの特徴なんじゃないかと。
ふんわり優しいボケ~みたいなものではないですが、このレンズはいいものです。


今回は昔の写真を引っ張り出しましたが、またこのレンズで思いっきりスナップしよう!



Sonnar!Sonnar!Sonnar!
ヤシコンだけは手放せない、、いや、増やす!!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2021年7月17日土曜日

【フィルムカメラ】現場監督で現場を撮ろう

今回は現場監督です。

雨にぬれても不安の少ないこのカメラ!
まあ、雨の中で使うことはないんですけどね、、💦

今回はちょっとこのカメラの主戦場の現場を監督してきます!←




・工事現場周辺を撮ってみます


Konica 現場監督 28WB/Kodak ProImage 100
住宅街のど真ん中の現場にて
クレーンがカッチョイイ


Konica 現場監督 28WB/Kodak ProImage 100
さあ!今日も高いビルをおったてましょう!


Konica 現場監督 28WB/Kodak ProImage 100
逆光で見るビルの上のクレーン。
このクレーンおろすのって徐々に小さいクレーン組んでおろしていくんだよね。
すごい、、


Konica 現場監督 28WB/Kodak ProImage 100
戦う人たちの背中を。


Konica 現場監督 28WB/Kodak ProImage 100
そして戦う人たちのご尊顔を。
勝手に顔出しすいません。


Konica 現場監督 28WB/Kodak ProImage 100
ユンボとかクレーンとかってロマンあふれるよね。
乗ってみたい、、、


Konica 現場監督 28WB/Kodak ProImage 100
現場の側のビル。無論駐車禁止だよ!


・まとめ


なんてことはなく、、このカメラで現場を撮ってみたかっただけなんです。
このカメラ、最初に使ったときは本当にキレがよくてびっくりしたんですよね。

ただシャッター切るだけでこれだけ切れるのとってもいいよね。


KONICA 現場監督28WBで撮るディズニーランドの思い出
ディズニーランドを撮ってきたのもいい思い出です。





フィルムはKodak ProImage 100を使いました。
いいフィルムですね!


現場監督、マジお勧め!!この値段なら、、あり?








※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2021年7月12日月曜日

OLYMPUS PEN EES2で撮る汐留イタリア街

ハーフカメラで遊ぶのもまたとても楽しいですよね。
とにかくシャッターを切りまくれるのでデジカメ感覚のスナップです。

今回は汐留を撮った思い出を!
これも2019年とかの写真です。昔の写真をどんどん出していくスタイルw



フィルムは富士のPREMIUM 400。
このフィルムも今はもう、、、💦



・汐留のお洒落タウン【イタリア街】


OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
汐留のビルを見上げて。



OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
浜松町で5年も仕事してたのにイタリア街なんてなかったんだよ、、、



OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
石畳がお洒落なんですよね。



OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
ちょっとアンダーになってるのはフィルムが古かったのかな、、、


OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
人のあまりいない街もいいですね。
今はもっといないんだろうな。


OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
歩く人を撮る、これはいつまでも撮るんです。


OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
人にいないベンチ。
今は、街に人がいないことが良い!みたいな風潮ですがやはりさみしいよね



OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
カーブミラーに写る街



OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
山手線と新幹線。
線路わきにこんなおしゃれな街があるんですよね。




・まとめ

ということで、昔の写真を見てみます。
出かけられないので昔の写真を見て気になったものをドンドンとブログにしていこうと思います。

このPENは今は人に貸しちゃってるので手元にないけどやっぱりハーフで撮るのっていいですよね。
PENFもいいけど気軽に撮れるハーフもなんか一つ手元に置いておきたいような気もします。

結構高くなっちまったな、、、penも、






※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!