オールドレンズと言えばタクマーそれが世界の常識w
タクマーまみれな我が家
その中で今回は所謂『8枚玉』なタクマーについてです!
・8枚玉の『Super Takumar 50mm F1.4 』
『8枚玉』というと、おライカ様のズミクロン?的な奴がありがたがられていますよね。
ライカよく知らんけど💦
実はスーパータクマー50㎜f1.4にも『8枚玉』てのが存在するんです。
  初期型のSuper Takumar 50mm F1.4はレンズ構成が違い8枚構成なんです。
  『Super Takumar 50mm F1.4』のレンズ構成の推移はこんな感じ!
  
・1964年~1年ほど 6群8枚 非アトムレンズ
  ・1965年以降     6群7枚 アトムレンズ
  ※1970年代になって6群7枚のままSuper-Multi-Coated Takumarになります。
  コーティングが変わるだけですけどね。
左右はアトムレンズなので黄変しています
8枚玉は黄色くないのです。アトムレンズを使うことでレンズ構成を簡略化して7枚玉にできたのかしらね??
  この4の数字より真ん中よりに赤外線指標の赤い線があれば8枚玉
7枚玉は赤い線が4よりも外側にあるのです
7枚玉の方の写真撮ってないけどもw
・夕暮れフレア遊びスナップです!
という事で8枚玉の実力を見せて見ろ!って感じでタクマーらしいフレア多めのスナップを!
Nikon Z5/Super Takumar 50mm F1.4(初期型8枚玉)
    え、ちょっといい、、、エモイじゃん!
オールドレンズとはこうよねって感じのスナップも撮ってみたくなるんですw
    Nikon Z5/Super Takumar 50mm F1.4(初期型8枚玉)
    横断禁止
結構ボケに輪郭ができますね。バブルボケ気味でいい雰囲気です
    Nikon Z5/Super Takumar 50mm F1.4(初期型8枚玉)
    逆光で撮ってフレアだしまくる!やっぱりこうやって遊びたくなるよね
Nikon Z5/Super Takumar 50mm F1.4(初期型8枚玉)
    はっぱ隊
F1.4と大口径なのでモチロンレモン型にボケますね!
ああ、、エモイ、、今見直してみるとこの写りたまらないな
    Nikon Z5/Super Takumar 50mm F1.4(初期型8枚玉)
    楽しくてしょうがなかったんだろうな、、フレアもりもりの写真ばっかりだ
楽しいのは良いこと!
    Nikon Z5/Super Takumar 50mm F1.4(初期型8枚玉)
    アキバのガード下のあの辺のお店で
ボケがかなり怪しい!
    Nikon Z5/Super Takumar 50mm F1.4(初期型8枚玉)
    こういう写真での写りもまた雰囲気出ますね
    Nikon Z5/Super Takumar 50mm F1.4(初期型8枚玉)
ゲームセンターも外人さんに大人気
    ・まとめ
8枚玉だからどうのこうのではなく、ノスタルジックでオールド感のある写りがとてもいいですよね!
自分の写真を見る限りフレア出して遊びたくなるレンズって感じですね~
過去に普通の?7枚玉での写真で何回かブログを書いていますが、、、正直どっちがいい?!とかよくわからんです。
でも8枚玉のレンズのほうが写りが緩くノスタルジックな雰囲気になる気はします。
オールドレンズで遊ぶ!という観点からみると8枚玉の方が面白いか?
一時期はこの8枚玉のSuper Takumar 50mm F1.4がプレミアついてて結構お高くなっていたんですよね。
5万を超えるのまであった気がしますが、正直さすがにそんなに出してまで買うレンズじゃないかな!
オールドレンズ遊びの1本としては最適ではないでしょうか!
      レンズの作例検索用にお使いください!
      
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
  ※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
-3.jpg)
 









.jpg)
.jpg)


































