2020年7月19日日曜日

Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 の力強い写りを!

昨今猛威を振るっているという噂のヤシコンウィルス。

感染力が強く私もドップリといってしまっています。

今回は最近増殖中のヤシカCONTAXのレンズの中でこのレンズの話をしようと思います。

そのレンズは、、、

・Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 


CONTAXの85㎜というとPlanar 85mm F1.4が有名どころですが、あえてのゾナーです。(もちろんプラナー85㎜も欲しいんですけどね。。)


カッコいい、、

でも見た目が他のヤシコンレンズとほとんど変わらんのが悩み、、、💦

暗いとこだと何が何だか(笑)


85㎜の単焦点で開放2.8、、、??ただの暗いレンズじゃねーの?

そう思っていた時期が私にもありました、、

『明るいレンズが偉い』というステレオタイプな考えはどうしてもなくならないもんですよね。
中望遠レンズとしては非常にコンパクトなこのレンズのまったく侮れない写りをぜひご覧いただきたい。。





・ Sonnar T* 85mm F2.8 の写り!


今回はソニーのα7Ⅱでの撮影の結果を。
ゾナーの力強い写り!とても素敵な写りに魅了されますよ!


SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
近所の紫陽花を。最短でこんなもんですが非常に力強い、、よね!


SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
まだ咲く前の紫陽花を。ボケもいいよ~


SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
85㎜という中望遠らしい詰まった写りがいい。


SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
新橋の街角で。3連提灯にぴ糸を合わせたつもりです。
85/1.8ほどのボケは出ませんが、これは非常に自然な写りだと思う


SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
路地裏の自転車を。なんてかっこいいシルエットの自転車なんだ、、、
そしてキレのある写り!


SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
烏森神社の狛犬を。こちらも開放で撮ってますがなんとも良い絵でお気に入りです。


SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
空き瓶も輝いています。


SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
路地を撮るには切れすぎ?なくらい切れます。


SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
老酒の甕がディスプレーされていました。
紹興酒飲みながら北京ダックでもいきたいね~!


SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
最後にごしゃごしゃな路地をモノクロで


・まとめ

カミソリのプラナー、鉈のゾナー

といわれることもあるようです。なんのこっちゃ???
と思っていましたがゾナーを使って意味が分かりました。非常に力強いピントのきれ。
たしかにプラナーみたいな繊細なボケではないんですが、この力強い写りはアリ!だと思います。


一つ言えることは、、
ヤシコン、、、大好き!




次は135㎜のゾナーか、、バリオゾナーも1本は持っておきたい、、
いや、買わないけどね!!

※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年7月17日金曜日

渋谷の雑踏をKONICA C35と期限切れフィルムで撮る

以前に書いた代官山の続きです。同じ日に同じフィルムで撮ったもの

オサレな代官山を KONICA C35+期限切れフィルムで
この続きね。


今回はまだ人のあふれてた渋谷。
今は渋谷にも人混みは戻ってきたのだろうか?





というか、、GOLD200も生産中止、、らしいですよ( ;∀;)

・相変わらず渋谷を撮る

渋谷の町並みを

KONICA C35/Kodak GOLD100
今は喫煙所もないのかしら???



KONICA C35/Kodak GOLD100
109のロゴも今は変わっちまってるんですよね。
東急がやってるから109みたいですね。



KONICA C35/Kodak GOLD100
センター街の入り口にて。予想外の人が入ってしまう、、それもスナップ。
デジカメだったら撮り直しちゃうよね。
フィルムだとよくわからないからそのまま行くね(笑)


KONICA C35/Kodak GOLD100
いつも撮ってる、、ここが有名スポット【平成女学園への道】
他に撮ってる人全然みないよね(笑)
平成グループからコマーシャル料もらってもいいくらいですなw



KONICA C35/Kodak GOLD100
走りゆく、すしざんまい号。これは2018年の年末くらいだったかな、、、


KONICA C35/Kodak GOLD100
大黒屋。下からあおってとると、違った迫力が出せますね。



KONICA C35/Kodak GOLD100
こちらもセンター街。夜の渋谷もいいけど、昼間も好き。


KONICA C35/Kodak GOLD100
やはり、街にいる人たちを撮るのが楽しいっす。
これは退色が激し目ね。



・まとめ

わざわざ期限切れを好んで買う事はしてないんですが、なぜか手に入ることはありますよね、、、
そういうフィルムはありがたく使います。コマによって色が違うのも、まあそういうもんでしょう。

こういうのも含めて趣味なんでね、撮ってる過程が楽しい。
いろんなフィルムで、カメラで、レンズで街を撮ってどんな写りかワクワクしよう!




写真にスタイルを決めない、それが自分のスタイル!←かっこいいつもりね




※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年7月14日火曜日

オサレな代官山を KONICA C35+期限切れフィルムで

代官山、、、そういわずと知れたオシャレタウン。

オシャレな私にはピッタリの街です…。
人生で数えるほどしか行ったことないけどw


そんな街を軽く歩くタイミングがありましたので、手元にあった期限切れGOLD100をKONICA C35に詰めて散歩してきました。



今はもうGOLD100は手に入りません。
というか、、GOLD200もまともな値段じゃ手に入らん、、



・期限切れフィルムで撮る退色した冬の代官山

時期は冬。ちょっと怪しげな写りな代官山をご覧ください。


 KONICA C35/Kodak GOLD100
オシャレな?オープンカフェも何か寒々しい雰囲気。
フィルムの色味もそう見せますね。

KONICA C35/Kodak GOLD100
代官山の店を。建物がいちいちオシャレですね。
いったい何屋なのだろう、、


KONICA C35/Kodak GOLD100
代官山のTサイトです。ここにあった北村写真機は新宿に移転になりましたね。


KONICA C35/Kodak GOLD100
冬の色の感じがさらに退色して雰囲気出ますね。


KONICA C35/Kodak GOLD100
こういうところでお洒落カフェをかませる、、そんな乙女なおっさんになりたいね。


KONICA C35/Kodak GOLD100
紅葉の時期。暗い空の色と合わせても雰囲気です。


KONICA C35/Kodak GOLD100
代官山は自転車も洒落ておる!!←ひがみw


KONICA C35/Kodak GOLD100
代官山にもお地蔵さまがおられました。
昔お代官様が住んでたりしたのかね?歴史ある街であるのでしょう。



・おわり

冬の色と彩度の落ちたフィルムってのもまたアリではないでしょうか。
KONICA C35ってもっとコッテリと色が出るんですが、また一味違った仕上がりになりました。
冬のどんよりした空ってのもこの暑い時期に見ると結構いいものですね。


しかし、季節感の無いブログ、、次回は夏の写真にしますかね!



C35!!いいカメラなんですよ!



※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!