2023年6月6日火曜日

【フィルムカメラ】OLYMPUS PENFで夏祭りの思い出を

昔の写真を見ていると色々な気持ちがよみがえってきますね。
なので、家族写真とかじゃなくても昔の写真を見返すのが結構好きなんです。

今回は2018年の夏に撮ったお祭りの時にハーフのPENFで撮った写真を。
お祭りというよりマルシェ的な感じで出店が出るんですね。



今回は今はなきフィルム【Venus800】です。
高感度フィルム万歳!


・コロナ禍のなかったころの夏のイベントを



OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus800
露店の光
お祭り行きたくなってきたぞ!



OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus800
露店というかキッチンカーかな?



OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus800
サングリアと赤しそジュースか~
渋い組み合わせ!でもうまいんだろうね。


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus800
これは何を撮ったんだろうね、、(笑)
流山おおたかの森という駅の駅前の広場にでるんです。


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus800
ちょっとオサレなライティングがいい感じ!


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus800
なんか瓶いっぱいよ!
絶対うまいの入っとるよね、これ。


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus800
春はあけぼの、夏は氷!
この写真が本当に大好きなんですよ。何気ない日常の活気とか熱気とかを感じます。



OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus800
今年もこのマルシェの時にPENFもって撮影に行こう!
今見直してもとてもうれしい気持ちになれました。





・まとめ

PENFの写りすぎないのによく写るこのこの感じがとても好きです。

絶対にかっこいい!

しかし、この写真は4年以上前なんだな、、

世の中は大きく変わってしまいましたね。
ワタシの心は全然変わらないわ!


でもこういう活気のある写真が撮れる世の中に戻ってきているのかな?!?!

さあ、これからみんなでバシバシと遊びに行ってバシバシと撮りましょう。
僕はまだまだフィルムを使うし、マダマダ写真を撮りますよ!

でも、800のフィルムなんてほとんど手に入らないですよね。。



マイ在庫!!w
まだ戦える!




おう、、ポートラ800はかなりの値段っすね!




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Kodak Professional カラーフィルム PORTRA800 (135) 36枚撮り
価格:4,710円(税込、送料別) (2023/6/6時点)

恐ろしいんだよ、、、本当に、、







レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年6月2日金曜日

Super Takumar 50㎜ F1.4の事をAIに教えてもらったので浅草をスナップだ!

スーパータクマー!


オールドレンズといえばこれ!的なイメージのあるレンズですよね。

流行りのAI(僕はGoogle Bard派)にどんなレンズか聞いてみたましたw



***以下AIの回答***

スーパータクマー 50mm F1.4は、1964年に発売されたペンタックスの単焦点レンズです。明るい開放F値で、美しいボケ味と高い解像力で知られています。また、レンズが黄ばんでいることで、レトロな雰囲気のある写真が撮れるのも魅力です。

スーパータクマー 50mm F1.4は、中古市場でも人気が高く、比較的手頃な価格で購入することができます。オールドレンズに興味がある方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

以下は、スーパータクマー 50mm F1.4の特徴です。明るい開放F値(F1.4)
  • 高い解像力
  • 美しいボケ味
  • レトロな雰囲気のある写真が撮れる
  • 中古市場でも人気が高い
  • 比較的手頃な価格

スーパータクマー 50mm F1.4は、ポートレートや風景写真、スナップ写真など、幅広いシーンで活躍するレンズです。明るい開放F値で、暗い場所でも手ブレを気にせずに撮影することができます。また、高い解像力で、被写体を細部まで美しく描写することができます。美しいボケ味は、ポートレート写真で被写体を際立たせるのに効果的です。レトロな雰囲気のある写真が撮れるのも、スーパータクマー 50mm F1.4の魅力の一つです。

スーパータクマー 50mm F1.4は、中古市場でも人気が高く、比較的手頃な価格で購入することができます。オールドレンズに興味がある方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
***ここまで***

うん!大きく間違ってないw
さすがAIって物知り(笑)

Google Bardさんにも【スナップ写真など、幅広いシーンで活躍するレンズ】と教えてもらったのでTakumar 50㎜ f1.4で春の浅草を撮ってきた写真を!


オールドレンズ入門!的だし!!ゆるゆるでふわふわで、ゴーストボケボケで、、、みたいなイメージ先行のレンズ。

でも、結構きっちりと真面目に映るんですよね。


【オールドレンズ】Takumar 50㎜ F1.4で浅草地下商店街を撮る
このときは、雰囲気を残しつつも真面目な写りだったと思います。


今回はゆるゆるな感じ多めで撮ってきましたのでそちらで、
カメラ女子ウケ
を狙ってきたいと思っていますww




・春の浅草でそれっぽい写真を狙ってきました


Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
春の仲見世通り
明るいレンズはボケ量が多いので人がボケてくれて人消したりしなくていいねw



Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
龍がいます。
チョット、ボケが怪しいですね。



Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
一応逆光でゴーストを思いっきり出してみる
タクマーっぽい!っていうのはこういう事よね(笑)



Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
春でした。もう夏なのに、、、
また桜を見に行きたいな。来年の春が今から楽しみですね。



Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
浴衣美人!!なはず
浅草はレンタルも有るのか和装な方が多いです。外人さんも結構着てるんだよね




Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
開放で緩い遠景
浅草寺らしい感じでいいですよね。



Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
ド逆光で浅草寺の擬宝珠を
まあ、オールドレンズでこれだけ逆光なら、どのレンズでもまあこんなもんですよ。



Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
提灯を撮ってみました
まあ浅草寺だとありきたりの構図ですかね~


このレンズでオールドレンズ動画も撮ってみました。
もうちょっと動画も撮ろうとおもう!


・まとめ

ということで「わざとらしくオールドレンズ」っぽいの撮ってきました。
正直なことを言うと、ここまでまでわざとらしいのはあんまり撮らないんです。
いつもはもうちょっとナチュラルにスナップしてますね。

でもオールドレンズでのスナップで街を撮ってますが、夕刻だと光の入り方がきれいで楽しいです。




タクマー 50㎜ f1.4の初期型は8枚構成の通称「8枚玉」というものがあるんです。
ちょっとレアなのでお値段が高かったりしますが、手元に来ることになりました(左側ね)。
今後はこちらも使っていければと思います!



ちょっと安くなってきてますね。
50㎜F1.4のオールドレンズ1本くらい持っていると楽しいですよ!
おすすめ!





ちょっとだけ高い、、
けど買いましょう!w



レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年5月30日火曜日

【モノクロ自家現像】KONICA C35でニューシーガル100を使う

KONICA C35でのモノクロの撮影をネタにしておりませんでしたので今回はネタにします。

KONICA C35はカラーで使うと、とてもいい色合いの出るカメラなんです。
このカメラをモノクロで使っていくとどうなのか?興味ありますよね?!


【フィルムカメラ】KONICA C35で歩く浅草ほおずき市
ほら、カラーだとこんなにいい。


今回はモノクロフィルム 【オリエンタル ニューシーガル100】というフィルムを使ってみました。


なんか非常にあっさりした箱のフィルム。中身はケントメアなのかな??



【アリのモノクロ自家現像】 その⑤ 静止現像ってなんなんだ?
今回もロジナールの静止現像です。ロジナールが結局ラクチンで好き!





・岩本町~秋葉原近辺をあるく





KONICA C35/オリエンタル ニューシーガル100
おお、、いい感じの写り、、に見える!(笑)
KONICAがいいのかフィルムがいいのか??
え、、腕?w


KONICA C35/オリエンタル ニューシーガル100
あなたは、もう忘れたかしら~♪の神田川です。
水面の感じも悪くない!



KONICA C35/オリエンタル ニューシーガル100
岩本町当たりの陸橋から臨む



KONICA C35/オリエンタル ニューシーガル100
上の写真の逆側ですね
なんかいい雰囲気になった気がしてます
え、、腕?www



KONICA C35/オリエンタル ニューシーガル100
そして同じ歩道橋の写真
明暗とか路面の光とかとてもいい、、、




KONICA C35/オリエンタル ニューシーガル100
うっし~
この牛はよく撮ってる気がする



KONICA C35/オリエンタル ニューシーガル100
ここは浅草橋のギャラリー【写真企画室 ホトリ】さんの前
ここで6/16~6/18に展示をします!!



KONICA C35/オリエンタル ニューシーガル100
浅草橋のホームで
ホームの写真ってなんか好きです



KONICA C35/オリエンタル ニューシーガル100
最後は秋葉原の交差点にて
ここの交差点の写真ってなんか好き





・おわり

モノクロでもいい写りですね!たまりません。
さすがはKONICAです。

KONICAのコンパクトって現場監督も含めてはずれがないですね!


オリエンタルのシーガル100もとてもいいフィルム。
お安く買えるモノクロですがこれはいいフィルムだと思います。
また他のカメラでも使おう!




シーガルいいフィルムですよ!次は400使ってみよ
このアクロスちょっとだけ安い、、、そろそろ富士はまた値上げみたいなので今すぐ買いましょう!



楽天もありますね。
送料別か、、、💦






レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!