2025年3月24日月曜日

【フィルムカメラ】CONTAX AXとPlanar50㎜f1.4で日本橋をスナップ

今日はヤシコンのAFフィルムカメラ【CONTAX AX】で日本橋あたりのスナップをネタにしていこうと思います。



・大きいけど良いカメラ!CONTAX AX!


何度かネタにして、、、と思ったらそんなにネタにしていませんでした(笑)

【こいつ、動くぞ!】CONTAX AXというフィルムカメラを手に入れた話
これは最初に入手してスナップしてきた時のもの




いや、マジででかいんですよ
弁当箱のようです

1996年に発売になったこのカメラ、、、MF用のレンズでもAFが効くんです!
え、すごくない?


・Planar50㎜f1.4で日本橋をモノクロスナップ




CONTAX AX/Planar 50mm f1.4/MARIX200
日本橋を、、といいつつ全然関係ない花の写真を
パンジーですね


CONTAX AX/Planar 50mm f1.4/MARIX200
え、、昼から?!
昭和の店、、いい名前


CONTAX AX/Planar 50mm f1.4/MARIX200
隅々まで良い写り!!
絞ったヤシコンはすっごいです


CONTAX AX/Planar 50mm f1.4/MARIX200
石畳の路面が好きです
コントラスト強すぎずにいい写り



CONTAX AX/Planar 50mm f1.4/MARIX200
オサレっぽいカフェの照明を
MARIX200いいフィルムですよね



CONTAX AX/Planar 50mm f1.4/MARIX200
創業昭和41年!
老舗ですね



CONTAX AX/Planar 50mm f1.4/MARIX200
FUJI?フィルム屋?
違うだろうな。。。



CONTAX AX/Planar 50mm f1.4/MARIX200
交差点にて
渋い男の背中


CONTAX AX/Planar 50mm f1.4/MARIX200
歩道にて
去年末くらいだったかな

・まとめ

AXの写り!!というよりはプラナー50㎜の写りですがやはりヤシコン良いですよね。

最近はNikonの写り、Canonの写り、Minoltaの写り、CONTAXの写りと比べてますがどれも特徴があってどれもいい!!!って感じはします。

どれが最高!!とかいうことは言いません。
どれも最高だし、どのレンズもどのカメラも当時の日本の代表産業である写真産業のすばらしさを感じられますね。


まあ、、、、

ヤシコンが最高ですけどねw

しかし、このAXというカメラのAF性能ですがAFスンゴク速い!ということはないですがAFの精度的には十分だと思います。

この独特なAF方式なのにこれだけ撮れる!!当時の京セラの技術の結晶であろうと思います。

まだまだいろんなカメラでたくさん遊びたいね!



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年3月19日水曜日

CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロをNikon Z5で使ってみよう!

今回もEFのマクロレンズをNikon Zで使ってみよう!というお話です


【中望遠マクロ】EF100mm F2.8 マクロ をNikon Z5で楽しもう!
前回は100㎜マクロのお話でした



今回はコレ!

『CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ』です!


・キャノンの標準マクロレンズ!


調べてみたところ、1987年(昭和62年)に発売になった、EFマウントのハーフマクロです
43年近く前のレンズ、、、💦


ちょっとレンズ長が長いですが、普通の標準レンズといってもいい大きさです
すっごく寄れる標準レンズとして遊べるいいレンズだと思います!


ハーフマクロなので等倍までは寄れないですが、、、まあ等倍まで寄ることほとんどないですしね・・・

等倍まで寄る用に、専用の中間リングも販売されてました
ライフコンバーターって言ったかな??それは持っていませんw



これだけだとなんだかわからんですねw


簡単なスペック!
レンズ構成:8群9枚
絞り枚数:6枚
最短撮影距離:0.32m

ということでキヤノンさんのHPのレンズ構成図を見ますと普通の対象型の後ろに2枚の補正レンズ?を入れたような見た目

さて、このレンズの写りやいかに???



・マクロレンズでスナップを




Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
マクロレンズなのにいきなり遠景
おお!マクロとは思えない写り



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
坂道を上る人と車と
とても好きな1枚



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
単管を
足場かな?



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
Nikon Zがいいのか?レンズがいいのか??わからないけどとてもいいですよね
いや、、、撮りての顔がいいのですよww



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
竹林にて
光の綺麗さよ



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
夕暮れとゴルフ練習所
ゴルフはやらない、、、



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
マクロっぽい写真撮ってなかったので一応こんなのも
八重の椿ちゃんかわいいよね








Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
蝋梅なんかも
癖のないすっきりした写り!!!


Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
寒椿をもう1枚
これくらいよれれば十分だよね、、、等倍っていつ使う?







・まとめ

Canonのすっごく寄れる標準レンズ!どうでしょ?
特筆するような癖もないですが、とってもすっきりした良い写りだと思いますね

標準の50㎜のレンズ、開放が2.5とちょっと暗いわけですが今のデジカメで使うには何の不満もないですよね
まあ、ボケ量とウ意味では物足りないかもしれないですが、、、その分被写体に寄れますので大きなボケは作れます!

AFで50㎜のマクロってもっと普及してもいいレンズだと思うんだけど、他メーカーにもあんまりないですよね??

NikonとSONYに50㎜f2.8って等倍マクロあるのかな?
あんまり持ってる人が周りにいないな~~

こんなに使いやすいレンズすくないと思うんだよね。


マクロレンズに外れ無し!





レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!


2025年3月16日日曜日

【フィルムカメラ】MINOLTA X-700 カラーネガの写真を

去年購入いたしましたMinolta X-700を今回もネタにしていきたいと思います


Minolta X-700
シルバーボディがとてもかっこいい!ストラップは青いのを


【フィルムカメラ】MINOLTA X-700で上野公園を散歩
この時はモノクロ写真です

今回は同じ日フォトウォークの日の写真です

・フォトウォークの写真をカラーネガでも





MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
りんご飴
屋台が結構が出ていました



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
上野の鳥居
鳥居一杯あるといいよね



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
良い写りです
絞り優先で撮れるのホント楽でいい、、



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
また鳥居
どうしても撮りたくなる、、とりいだけにw



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
東京駅のKITTEにある博物館
イルカの骨格だったかな~



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
骨がたくさんあります
写真撮影が良くなったんですよ



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
ホラ、、骨
右のはダチョウさんかしら?



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
こちらも博物館にあったんですよね
古いモノなのかな?



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
丸の内イルミネーションの時期でした
いい雰囲気だ~




MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
イルミネーションと落ち葉
手振れと被写体ブレでアレな事に


・まとめ

やはりNikonとかヤシコンとかとは違うちょっとほんわかした優しい写り
こういう写りいいね~

MDレンズじゃなくてMCだから柔らかい感じになるのかな?

デジタルでもMCレンズばっかり使っていますのでMDの写りはよくわかりません、、、
ミノルタンな人々には怒られるかもしれないですが、これがMCの写り=ミノルタの写りだと思ってます

Nikonのかっちりした写りばっかりじゃなくて、ちょっと柔らかい写りも楽しみたいときには最高ですね


これからもバシバシと使い倒していこう!





レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!