ラベル ミラーレスカメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミラーレスカメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月30日日曜日

【ヤシコンラブ】CONTAX Distagon T* 18mm F4で広角スナップを!

今日はヤシコンレンズのお話です!



ディスタゴンの18㎜!!
ワタシの持っているヤシコンレンズでは一番広角のレンズです

前玉がでかいのとレンズキャップがかぶせだったりで、持ち出す機会が少々少ないヤシコンレンズです



・『CONTAX Distagon T* 18mm F4』

チョットだけこのレンズのことを


ぱっと見は他のヤシコンレンズとはあまり変わりません



ただ、前玉がかなり出っ張ているのでこのままではフィルターやレンズキャップがつけれられません



なので86㎜に変換するアダプター?を付けて使用します




86㎜の前キャップでかいのよ(笑)



いつものように雑なスペックです 
 レンズ構成  9群10枚
 最短撮影距離 0.3m
 絞り枚数    6枚
 フィルター径 86mm

0.3mと寄れます
まあ、18㎜f4というレンズなので、開放でもほとんどパンフォーカス



ヤシコンの広角レンズ CONTAX Distagon T* 18mm F4でスナップを
前回はこのレンズで横浜駅周辺のスナップしてまいりましたが、今回はこのレンズで秋葉原を撮ってきました



・夜の秋葉原を広角でスナップ



Nikon Z5/CONTAX Distagon T* 18mm F4
歪みのない広角レンズです!
光のかんじもまたいい



Nikon Z5/CONTAX Distagon T* 18mm F4
ラジオ会館前にて



Nikon Z5/CONTAX Distagon T* 18mm F4
チョットだけ長めのシャッターで撮るのもいいものです




Nikon Z5/CONTAX Distagon T* 18mm F4
止まれ!!!
広角のダイナミックな写り好きです


Nikon Z5/CONTAX Distagon T* 18mm F4
いつものマツキヨに向かって
何度も言うけど歪みのない写り!


Nikon Z5/CONTAX Distagon T* 18mm F4
広角で横断歩道のシマシマを入れるのが好き



Nikon Z5/CONTAX Distagon T* 18mm F4
秋葉原は夜でも光が多いので撮影しやすいですね



Nikon Z5/CONTAX Distagon T* 18mm F4
なので、結局秋葉原の写真がどんどん増えていくんです
けっこう安い の店も好きです




・まとめ

やはりヤシコンは素晴らしい
歪みのない写りとヤシコンらしい色

最近の広角レンズをあまり使ったことがないので現行の広角との比較ができませんが、、やはりヤシコン。

そう!

ヤシコンラブ!なんです!


もっともっとヤシコンの良さを出していかないといけないですよね。



みんなヤシコン買おうぜ~




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年3月19日水曜日

CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロをNikon Z5で使ってみよう!

今回もEFのマクロレンズをNikon Zで使ってみよう!というお話です


【中望遠マクロ】EF100mm F2.8 マクロ をNikon Z5で楽しもう!
前回は100㎜マクロのお話でした



今回はコレ!

『CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ』です!


・キャノンの標準マクロレンズ!


調べてみたところ、1987年(昭和62年)に発売になった、EFマウントのハーフマクロです
43年近く前のレンズ、、、💦


ちょっとレンズ長が長いですが、普通の標準レンズといってもいい大きさです
すっごく寄れる標準レンズとして遊べるいいレンズだと思います!


ハーフマクロなので等倍までは寄れないですが、、、まあ等倍まで寄ることほとんどないですしね・・・

等倍まで寄る用に、専用の中間リングも販売されてました
ライフコンバーターって言ったかな??それは持っていませんw



これだけだとなんだかわからんですねw


簡単なスペック!
レンズ構成:8群9枚
絞り枚数:6枚
最短撮影距離:0.32m

ということでキヤノンさんのHPのレンズ構成図を見ますと普通の対象型の後ろに2枚の補正レンズ?を入れたような見た目

さて、このレンズの写りやいかに???



・マクロレンズでスナップを




Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
マクロレンズなのにいきなり遠景
おお!マクロとは思えない写り



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
坂道を上る人と車と
とても好きな1枚



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
単管を
足場かな?



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
Nikon Zがいいのか?レンズがいいのか??わからないけどとてもいいですよね
いや、、、撮りての顔がいいのですよww



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
竹林にて
光の綺麗さよ



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
夕暮れとゴルフ練習所
ゴルフはやらない、、、



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
マクロっぽい写真撮ってなかったので一応こんなのも
八重の椿ちゃんかわいいよね








Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
蝋梅なんかも
癖のないすっきりした写り!!!


Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
寒椿をもう1枚
これくらいよれれば十分だよね、、、等倍っていつ使う?







・まとめ

Canonのすっごく寄れる標準レンズ!どうでしょ?
特筆するような癖もないですが、とってもすっきりした良い写りだと思いますね

標準の50㎜のレンズ、開放が2.5とちょっと暗いわけですが今のデジカメで使うには何の不満もないですよね
まあ、ボケ量とウ意味では物足りないかもしれないですが、、、その分被写体に寄れますので大きなボケは作れます!

AFで50㎜のマクロってもっと普及してもいいレンズだと思うんだけど、他メーカーにもあんまりないですよね??

NikonとSONYに50㎜f2.8って等倍マクロあるのかな?
あんまり持ってる人が周りにいないな~~

こんなに使いやすいレンズすくないと思うんだよね。


マクロレンズに外れ無し!





レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!


2025年3月13日木曜日

【富岡光学?!】Argus Cintar 28mm f2.8で広角のスナップしたらすごくいい!!

Argus Cintar『アーガス シンター』と読みます

今回は読み方も怪しい、、そんなレンズ【Argus Cintar 28mm f2.8】



これがその噂の【Argus Cintar 28mm f2.8】





・Argus Cintar 28mm f2.8というレンズ


正直私もこのレンズの詳細が分かっていません。
アーガスといいのはハリーポッターにも出てきたアメリカ製のカメラブランドです。

そのブランドで売られた日本製のレンズというのが正解のよう。


古いレンズとしては大き目の62㎜の前径





ゴム巻きのローレットがそこまで古いレンズではないのだろう、、、と思わせますね
実際何年くらいのレンズなんだろうか、、、1970年代の後半だろうか?



普通のM42マウントの後ろ玉な感じ



そしてこの【Argus Cintar 28mm f2.8】について調べていくと『富岡光学製である!』という話がたくさん出てきます。


いや!!まって!まだ怒らないで!


なんか知らないレンズを富岡製って書くと【何でもかんでも富岡製っていいやがって!!!】って富岡警察的な人たちに絡まれるんです

めんどくせーのよ、ほんとwww

毎回、貴重なご指摘として参考にさせていただきまして、今後ともご指導ご鞭撻の、、、w

調べたらそう書いてある人たちがいたよ!という事で私自身には何の証拠もありませんので私だけに言わずに、書いてる人達しらみつぶしに文句言ってください!
 


ということで富岡製のこのレンズで新橋スナップに行こうと思いますww


・富岡製の広角レンズで新橋を←w




Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
新橋駅前、SL広場にて
開放でも四隅までキレイですね!


Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
赤いN-ONEを
良い色です



Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
明るい飲み屋
最近こういう店多いですよね



Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
縦構図で夕空の見える路地
こう使うと28㎜って結構広角レンズですよね



Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
小さめな平成女学院
新橋は看板が小さいんですよね


Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
魚貝かな?
やっぱり飲み屋街で撮るスナップが好きだな、、、


Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
夕暮れ時というのは本当にいい、、
こういう色の空が路地の向こうにちょっと見えるのが好き!




・まとめ

このレンズどうでしょうか?
かなり良い写りのレンズだと思っています!
流石は富岡製?!www

いや本当に色のりが、ヤシコンのディスタゴンにも負けないんですよ。
この色はNikonとかタクマーでは出ない色だな、、と思います。


でもこのレンズ逆光には弱いです、、、

Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
逆光だとこんなわけわからんフレアが出ます!


このレンズすっごくいいんじゃない?!
オールドレンズとしても楽しく遊べるし、バタ臭い色でかっちりしたスナップも撮れる!

あまり売り物ないかもしれませんが、、見つけたら是非とも手に入れていただけるといいと思います

レアなレンズなのでたいして値段も高くないんじゃないかと!




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!


2025年3月1日土曜日

【中望遠マクロ】EF100mm F2.8 マクロ をNikon Z5で楽しもう!

今回はみんな大好き中望遠のマクロレンズのお話。

・Canonの中望遠マクロをNikonのカメラで遊ぶ!



以前Canon 5Dマーク2で『EF100mm F2.8 マクロ』を使った話を書きました。


キヤノンのEF100mm F2.8というレンズを電子マウントアダプター【Megadap EFTZ21】経由でNikon Z5で使っていくお話になります。

Nikon Z5 + EF100mm F2.8 マクロの佇まい
アダプターもあるのでとても長くみえますね、、、


中望遠のマクロレンズなので上から見るとさらにデカく見える




Megadap EFTZ21は魔法のアダプター、、、
お安くなってきたEFレンズがビンビン使えます!
スゴイよねこの中華の技術!





・Canon + Nikonの組み合わせで冬の夕暮れを


Nikon Z5/EF100mm F2.8 マクロ
今回も蝋梅の時期の撮影です
良い写りなのよ本当に!


Nikon Z5/EF100mm F2.8 マクロ
枯れた椿?山茶花?の花を
しべにピンがクッキリ!!


Nikon Z5/EF100mm F2.8 マクロ
私の好きな坂道
遠景もすっきりとしたいい写りです
100㎜くらいの焦点距離っていいですよね


Nikon Z5/EF100mm F2.8 マクロ
森の中で
前ボケのキレイだしなんかいい感じ


Nikon Z5/EF100mm F2.8 マクロ
森の小径の散歩は気持ちが和みます
ノンビリとした気持ちになれる


Nikon Z5/EF100mm F2.8 マクロ
ホンダ。ナンバーついてないから新車かな?
とてもいい写りじゃないか!


Nikon Z5/EF100mm F2.8 マクロ
そしてユンボを
メカメカしか感じもいいね!


Nikon Z5/EF100mm F2.8 マクロ
日が暮れてきました
路面の光がまたいい雰囲気。
デカくてAFも遅いけど普通の中望遠レンズとしても優秀ですね。



・まとめ

マクロレンズってやっぱりいいよね!

そしてNikonZ5で使うと本当に使いやすい。
ファインダーがとても見やすく、一眼レフのファインダーよりピントの山もつかみやすいです!

このレンズ、1990年発売なんですよ。35年前のモノでもなのにこんなにきれいに撮れちゃう。すごいよね~。

しかし古さを感じる部分ももちろんあります。AFはすんごく遅いです。
でもこれはネイティブのCanonの一眼レフで使っても遅いですので(笑)

なんならZ5での方が早いくらいかもw


このアダプター、モニター当選できて本当によかった!
EFレンズをZ5で楽しめて幸せです。



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年2月24日月曜日

【オールドデジカメ】LUMIX GF3で夕暮れ時の南千住を

久しぶりにマイクロフォーサーズのお話
ワタシの持っているマイクロフォーサーズというとこのカメラ!

LUMIX GF3です!
レンズはキットレンズのLUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6


キットレンズしか持っていません
AFの単焦点がほしい~~!

いまこういう小さいマイクロフォーサーズのカメラって中古価格高いんですよね。
結構古いカメラなのに写りもいいのでたまに使うととても楽しいのです!


・夕暮れ時に歩く


LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
夕暮れの路地を撮る
下町な感じでしょうか?夕日の色合いも含めてノスタルジーです




LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
ちょっと黒つぶれが多い気もしますが、特に気にしてもしょうがないし、なんかそれもいい感じじゃないですかね?



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
すごい電線
電線好きなんです



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
ベランダ?バルコニー?いや、物干し台でしょうかね
植木鉢の雑多な感じがいいよね



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
昭和を感じます、、令和なんですけどね




LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
お茶屋さんでしょうか?
誰が見ても名店です。お茶買いにいきたいね!





LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
魔性の味ですよ!
どんなコーヒーなんだろうか?非常に気になりますよね



・まとめ

マイクロフォーサーズいいよね~。
小さいのにとてもいい!

OLYMPUSのマイクロフォーサーズを使ってきたことが無いのでわからないですが、どうなんでしょうかね??
ルミックスは結構派手めなコッテリした色がでるイメージです。

もう少し新しい世代の小さいマイクロフォーサーズ機が手に入ったらうれしいですが、今結構高いんですよね~。

お金が無いのでじっくりと!




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!