ラベル nikon zfc の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル nikon zfc の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月12日日曜日

AUTO110のレンズ『PENTAX-110 18mmF2.8』をNikon Zfcで使おう!

ちょっと前にPENTAX AUTO110についてをこのブログでネタにいたしました。

【110フィルムカメラ】PENTAX AUTO110で遊ぼう!
こんな感じ!


AUTO110のレンズを探していたのには少々訳がありまして、、、



APS-Cのデジタルカメラで遊びたかったんですよ!


・今回はPENTAX-110 18mm f2.8 を使ってみます!



はいこちら!
これだけだと大きさがわかりにくいですよね、、、、


フィルムパトローネと並べますとこんな感じ!
ちいせ~www

ざっくりとしたスペックは

 レンズ構成::6群6枚 
 絞り:固定
 最短撮影距離:0.25m



といった具合であります。結構寄れるね!
PENTAX AUTO110はレンズに絞りがないのです、、、すべてカメラ側でオートで絞るという構造なのでどのレンズもf2.8固定です。

元々110フィルムというのはマイクロフォーサーズのセンサーサイズとほぼおんなじくらいらしいのです。
なので18㎜のこのレンズはPENTAXAUTO110で使うと35㎜換算で約36㎜になるわけですね。


だがしかし!!

このレンズ、APS-Cセンサーでもケラレないらしいのです。

なので、18㎜のレンズだと35㎜換算で約28㎜レンズとして使えちゃうわけです!
これはもうAPS-Cで使いたくなってくるじゃない。超使いたいじゃない。


Twitterにも書いたんだけども、、
Zfcはこのために買った!といっても間違いではないのよねw


・このレンズをNikon Zfcで使うには?


Nikon Zfcで使うにはちょっとだけめんどくさいのも確かです。

私は以下のようにして使っています。
用意するべきは、、、



①SONY Eマウント→Nikon Zマウントのアダプター



②PENTAX AUTO110→SONYEマウントのアダプター

①と②を組み合わせてレンズを装着します。
2023年末当時はPENTAX AUTO110→Nikon Zマウントのアダプターは手に入りませんでした。
いまは売ってるのかな?わかりません、、、





そしてカメラに装着いたします
イカシたルックスのカメラが爆誕




上から見るとレンズの付け根が非常に怪しいことになります(笑)
こんな遊び、、、楽しくないわけないじゃんねw





・110レンズでスナップをしてみたよ!




Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
晴れた日の都庁を
このビルって有事の際にはロボットになるんでしたよね?
結構すごい写りじゃない??


Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
開放f2.8固定になるので強い逆光は苦手ですが、、、これも結構な味ではないでしょうか?



Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
コクーンタワーを
これだけの逆光のでも変なゴーストも出ませんね
いいやんか


Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
モチロン開放しかないわけなのですが、遠景でも四隅まで結構きっちり
周辺減光はあるかな


Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
換算28㎜f2.8でのボケはこんな感じ
不自然な感じもない、結構いいレンズ!


Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
蒲田の街角で
少々ノスタルジックな写りではあります


Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
雑多な街角
AUTO110って1979年のカメラなんですよね。45年まえ、、、


Nikon Zfc/PENTAX-110 18mmF2.8
45年前の110フィルム用のレンズを令和のデジタルカメラに装着
絞り開放な状態でここまで撮れるってのは結構すごいのでは?





・まとめ

ワタクシPENTAX Qというデジタルカメラも使っています

【レンズ交換式コンデジ?】PENTAX Qで遊ぼうぜ!
このカメラってデジタルでよみがえったAUTO110だと思っていました。

なので110のレンズを使うのはPENTAX Qがいいのではないかとも思いました。
カメラのカラーモードにも110モードみたいなのあるし。

でも35㎜換算で5.5倍とかになってしまうので結構使いにくいんですよね。。。
18㎜のレンズが100㎜くらいになっちゃう💦


最新のデジタルカメラであるZfcで使えちゃうの素晴らしいです!

ワタシがぱっと探した感じだと、PENTAX Q用、マイクロフォーサーズ用、SONYE用、フジX用のアダプターが手に入るようです。

ソニーかフジのカメラをお持ちの方は今すぐレンズを探してみましょう!!
全部買ってもそこまで高くない!




手元に18㎜、24㎜、50㎜、70㎜とありますので当面遊べます(笑)
残りは18㎜パンフォーカスのやつと、ズームかな、、、



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年9月16日月曜日

【中華レンズ】7Artisans 35mm F1.4 をNikon Zfcで使うんだ!

大好きな中華レンズ【7Artisans 35mm F1.4】のお話し

過去にも何度かネタにしております、フルサイズ対応の35㎜の大口径レンズ。
このレンズ、見た目もいいし写りもいいんですよ!


フルサイズでも使える35㎜F1.4の大口径のレンズです!



・7Artisans 35mm F1.4!


中華レンズの35㎜レンズではAPS-C用の大口径のレンズは結構あるんですがフルサイズ対応のものは少々レアです。あっても結構お高い、、、

この七工匠のレンズはコンパクトだし、お安くてとてもよかったんですよね!
今は廃盤、、、💦


ほら、コンパクト!



今回はこのレンズをAPS-CのNikon Zfcにて使ってきました
クラシカルな見た目のこのカメラにとてもぴったりと似合ってますよね!
大きさもコンパクトなZfcにピッタリ

フルサイズ対応なんですがZfcにつけて大口径標準レンズとして使うっていうものまたとてもいいものなんです!



・有楽町とか銀座とかを歩いてみます



Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
日比谷公園にて
春の空だったと思います


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
チョット暗めの写真でもとてもいい写り


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
日比谷での1枚
このお店も1回行ってみたいんだよな。。。


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
店先の野菜?フルーツ?カボチャなのかな?



Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
暗がりから明るいところを撮ってみます
Zfcすんごくいい写りだよな~


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
アサヒビール!いい提灯です!
そしていいボケですよね。APS-Cでもなんの不満もない。。。
すごいですよね!



Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
街ゆく人を
開放ですがいい写り


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
外国人バックパッカーさんかな?
インバウンドですね


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
有楽町コンコースにて
壁の質感もまたいい!


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
ここは結構写真映えするので良く撮りに行きます!


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
ペプシ看板なんかも撮ります
古い看板って良いですよね



・まとめ

え?!なんかすっごく雰囲気よくない??
こうやって見ると、フルサイズじゃなくても十分に素敵な写り!

『中華レンズってどうせさ、、、』的な思いがあった時期もありましたが今は完全に中華レンズ肯定派!
中華レンズだから全然だめなんて感じたことは全くありません。
これがあれば十分!なくらいお気に入り。


なんで私はどのレンズ使っても十分に楽しいんだろうか💦
これが私を泥沼にはめた元凶かもしれない。。。。

レンズの好き嫌いとか良し悪しを語れるくらい見る目のある人なら良かったのかもね(笑)

いつまでも楽しめるからいいか!

人生試し撮り!


レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年8月8日木曜日

【アリ!キットレンズ好き!】NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VRで秋葉原の夜を

いまさらアレなタイトルなのが痛いです。こんばんは。

先日もネタにしましたこのレンズ【NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR】のお話をいたします。

キットレンズ『NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR』が超いい!
もうこの雪の日にすごさは実感済みなのです。

これよりキレるレンズなかなかないなと


・やっぱりキットレンズは神!



Zfcちゃんとの組み合わせに大満足しておるわけです。見た目もね!




重さ135gしかないんですよ!軽すぎる!
なのにこの写り、、、アリ!キットレンズ好き!また、、w





・夜のスナップを

まあ、、なんとも懲りずに秋葉原のスナップなんですがね、、通勤経路なのでどうしてもとっちゃうのよ。。。許してw



Nikon Zfc/NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR
走るタクシーを流し撮りしてみる。
やだ、、、簡単に撮れる、、、



Nikon Zfc/NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR
こういう看板も撮るよね~!撮っちゃうよね~~~



Nikon Zfc/NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR
ノーファインダーで。とてもいい絵になるの。



Nikon Zfc/NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR
チョットだけ長めのシャッターで。
手振れ補正もきいててラクチン!



Nikon Zfc/NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR
ビートと片目の180!
25年前にタイムスリップしたような気持に。。。あの頃はよかった!



Nikon Zfc/NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR
アキバ駅前のエロビルで撮る。ナマ感覚って大事、何事も。




Nikon Zfc/NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR
こっちもちょっと長秒でね。0.5秒ならばっちり止まるね!



Nikon Zfc/NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR
実はこれも0.5秒なんだけどわからんですね。
それくらい自然!



・まとめ

ということで本当に簡単に撮ってきた簡単な写真ばかりんなんです。
こんな写真なら、Zfcとキットレンズ買えばだれでもすぐに撮れるというのがいいですよね。

今、写真を始めるなら、NikonのAPS-Cとこのレンズの組み合わせとかが最適解なんじゃないかしら。いま、Nikonって相対的に他と比べて安いと思います。

オレNikonラブだしねw
富士なんかは今買えるカメラないしAPS-Cでも高すぎるんよ。。。

でもTwitterで 初心者におすすめのカメラこれです!! とかやると炎上するからやる気ないけどねw


実際は今新品で売ってるカメラならどこのメーカーのカメラでもいいと思うけどね、、、

ということでとにかくいつでもカメラを持っていつでもシャッターを切る!!これが大事だと思います!







レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年7月10日水曜日

【オールドレンズ】PEN Fレンズ『OLYMPUS E.Zuiko 25mm F4』をデジタルで!!

以前よりハーフカメラ OLYMPUS PENF のレンズをデジタルで使おう!
をネタにしています。


【オールドレンズ】PEN Fレンズ『F.ZUIKO 38mm F1.8』をフルサイズで使うの超おすすめ!
PENf のzuiko 38mm f1.8のですね。

このレンズはPENFで一番ポピュラーな標準レンズとして入手もしやすいものです。
38mmなのでハーフカメラで使うと換算53㎜くらい??

PENFレンズって数も少ないせいかどれも結構なお値段。
ちょっと望遠とかならまあまあ安いんですけどね、、、それ以外は全然モノがない💦

しかし、今回はちがいまっす!!


今回はみんな大好きな広角レンズ!
『OLYMPUS E.Zuiko Auto-W 25mm F4』のお話です。
はい!拍手!

今回もまた、、西の奇人に買ってもらっておいたレンズであります。
なんか彼から借りたり、買ってもらってたり、、、そんなのばっかりのブログになってきてる?w


・広角レンズ【OLYMPUS E.Zuiko Auto-W 25mm F4】


オリンパスのハーフの一眼レフ PENFマウントの広角レンズになります。

発売は1963年、、、最初の東京オリンピックより前?!
え、、61年前なの??そう考えると恐ろしいなw

25㎜ということでPENFで使うと換算で約35㎜ということで、、当時なら広角ですよね。。。5群5枚のレトロフォーカス型のレンズです。


小さくてとてもよし!
レンズキャップもすごくかわいいのよね

PENFレンズには同じ25㎜のレンズとして25㎜f2.8と1段明るいレンズもあるのですが、こちらはちょっとお高い。そして売り物がない。

F4のこちらは広角レンズとしては『マアマア買いやすい部類』ではあると思います。

今回のこの『OLYMPUS E.Zuiko Auto-W 25mm F4』はフルサイズだと四隅がけられるので、APS-Cのカメラで使う必要があるわけです。


ということで Nikon Zfcに装着!
見た目かっこいいじゃんね!!

今回はこのZfc + PENFの広角レンズ『OLYMPUS E.Zuiko Auto-W 25mm F4』での渋谷スナップをご覧いただければと思います。



・Zuiko Auto-W 25mm F4で渋谷スナップを!




Nikon Zfc/OLYMPUS E.Zuiko Auto-W 25mm F4
HERMESの看板の前で。
渋谷らしいド派手なディスプレーですね。



Nikon Zfc/OLYMPUS E.Zuiko Auto-W 25mm F4
お、こっちはディオールですな。
ピント面のキレとか結構いいじゃないの、、、


Nikon Zfc/OLYMPUS E.Zuiko Auto-W 25mm F4
ああ、はい、、いつもの女学園です。はい。
はいったことはないんですよ、、本当に。



Nikon Zfc/OLYMPUS E.Zuiko Auto-W 25mm F4
こっちは宮下公園の方に新しくできたビルの方だった気がする
全体的に緩い感じですが、その雰囲気がまた良い。。。


Nikon Zfc/OLYMPUS E.Zuiko Auto-W 25mm F4
そして筋肉食堂。なんだよ筋肉食堂ってw


Nikon Zfc/OLYMPUS E.Zuiko Auto-W 25mm F4
若干の曇ってる感じはありますな。
でもこれくらいならしょうがないかな。



Nikon Zfc/OLYMPUS E.Zuiko Auto-W 25mm F4
地面に映る光の感じいいですね!



Nikon Zfc/OLYMPUS E.Zuiko Auto-W 25mm F4
渋谷の、、ほら、、あそこのトンネル
ちょい曇りの感じも含めてとてもいい!



Nikon Zfc/OLYMPUS E.Zuiko Auto-W 25mm F4
いまコメヒョウになってるのよね
半年くらい前に撮って今改めて見直してみましたが結構いい写りなんじゃないの。。。




・まとめ

上でも書きましたが撮ってるときはそこまで感じませんでしたが、、このレンズ非常にいい雰囲気ではないでしょうか?
ちょっと曇ってる感じがまたいい雰囲気に感じたり感じなったり。

見た目も小さいレンズでかわいくてとてもいいですよね。

今度、似たような画角のDX24㎜f1.7と取り比べてみようか??
なんてことはしません!比べる意味もないよねw

という事で、PENFレンズの楽しさを感じられてよかった!

他にも楽しめるPENFレンズの情報と、PENFレンズが安く売ってる場所情報を心からお待ちしていますw








レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!