ラベル PENTAX Q の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル PENTAX Q の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月31日木曜日

【オールドデジカメ】PENTAX Qで夜のスナップしたら素晴らしかった!

超久々にですが、、、PENTAX Qの写真を皆様に見てもらいたい!
今日はそんな感じで始めます。


このカメラかわいいですよね! 


他のQシリーズとか集めようかな、、いや最近すごく高いのよね(笑)




・レンズ交換式コンデジ『PENTAX Q』で遊びたい!





ほらフィルムと並べても小さい!
Qちゃんの小ささのイメージつきますかね?



今回もレンズは『01 STANDARD PRIME』です
換算47㎜という標準レンズって感じの単焦点



なぜかPENTAX AUTO110と並べてみます
かわいい、、、
PENTAXの小さい一眼兄弟として、両方とも頑張ってもらいたい!





・夜の渋谷スナップをしていこう




PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
新宿に来たらいつも通り、、、の女学園
とりあえず撮っておかないとならないですよね



PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
博多天神。ここ美味しい?



PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
ウーバーイーツ的な背中



PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
店先の招き猫たちを撮ってみた


PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
勝男!カツオ!?磯野家かもしれません。
ここもよく写真撮っちゃいます。ハイボール飲みたい。


PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
去年の冬ですな~
イルミネーションがキレイです


PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
渋谷っぽいね!
ステッカーばっかり


PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
アノ階段を上る
登っていけば天国あるよね。。天国。






・まとめ

皆さん、Qちゃんといえば、おばけ?マラソン?
いや、やはりPENTAX Qですよね!


ということで、今回は久々のQちゃんの写真でしたがスナップをネタにしました。

こうやってみると、同じ時期のコンデジと比べてもいいうつり。
さすがは換算 約50㎜f1.8の単焦点レンズ!

Qちゃんのレンズはこのほかに望遠ズームもあるのでそのレンズの話もいつかネタにします!





レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年11月28日火曜日

PENTAX Qで丸の内の夜を撮る!イルミネーションも撮る!

【PENTAX Q】
私のお気に入りのレンズの変えられるコンデジです!


標準単焦点レンズの【01 STANDARD PRIME】を使っての夜のスナップの話。


この小さな標準レンズとQちゃんの写りの組み合わせがいいのです!
最近はこういうカメラの写真の方がなんか親しみが持てるんですよね…
今のカメラ写りすぎてごまかし聞かないんだもの(笑)


昨年末に丸の内に撮りに行ったのです。
やっとイルミネーションの季節になってきたのでネタにしましょう。

季節感を合わせるために1年越しってわけでもないんですよww



・PENTAX Qで夜を撮る


PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
丸の内中通り。
コンデジセンサーのわりにいいよね!!!いや、、いいはずw


PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
路面の光かたの良さよ!
丸の内は石畳っぽいので路面の光方がいいんですよね。
古いデジカメの光りが滲むのいい!


PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
ヘッドライトでできる長い影と光の筋がいいんです!


PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
ピントが来なかった、、、狙ってないピンボケですがこれがこういうのもいいよね。


PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
これとかワタシ出来にはとても好きな1枚。
片手での手持ちでこれだけ撮れれば本当に文句ない。


PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
東京駅の天井を撮ってみたもの
バキバキ!!ではないけどこれで十分だよね。



PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
赤いスーツケース。


PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
強い光に弱いけど、この弱さをうまく使っていきたいんですよね。
もっともっと使いこなさなければいかん!



・まとめ

何故か私のブログの中でもアクセスが多いのがこのPENTAX Qの記事なんです。

【レンズ交換式コンデジ?】PENTAX Qで遊ぼうぜ!
これね!


スマホで本当にきれいな写真が撮れてしまう昨今【カメラで遊ぶ】という事の意味って難しいですよね。
最新のカメラの性能を最大限に引き出しての本当にきれいな写真を撮る!!!
事が私にはなかなかできません(笑)

なので、こういう小さいおもちゃで遊ぶってことが今の趣味としての私の醍醐味かなと思います。

いまでもまだまだ遊べるカメラであると思います!
これ、いいよ~~




aliのAmazonページ - PENTAX Q
高いけど、安い!
安いけど、高い!



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】【1年保証】【美品】PENTAX Q10 ダブルズームキット シルバー
価格:46,800円(税込、送料無料) (2023/11/8時点)

ほしい!!
いや、欲しくない!言い聞かせる!w







レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年9月30日土曜日

【シネレンズで遊ぼう!】 KINO SANKYO 13mm F1.9 でスナップを

超大人気、シネレンズで遊ぼう!の第2弾です!←ホント?
 

【シネレンズで遊ぼう!】おフランスの広角レンズ『P.Angenieux 6.5mm F1.8 』を使ってみよう!
アンジェニュー様の記事大人気であります!←、、いや、、ほんと??w


今回はKINO SANKYO 13mm F1.9というレンズのお話です。



こんな感じのレンズです。


PENTAX Qにつけるととてもぴったり。
PENTAX Qは1/2.3インチのセンサーなので、19㎜のレンズを付けると換算71.5㎜という中望遠になります。
こんな小さな中望遠いいよね!


タクマー55㎜と比べるとこんなにちいさいのです。
持ち主と同じくらいきゃわいい!


市塚光学という光学機器の会社で1950年代くらい?に作られたらしいこのレンズ。

8㎜フィルム用のレンズということで、小さなセンサーじゃないとけられてしまうのですが、Qで使うとぴったりなのです。





・KINO SANKYO 13mm F1.9でスナップとか




PENTAX Q/KINO SANKYO 13mm F1.9
中望遠らしいきり撮りですよね。
でもちょっとくもってんな


PENTAX Q/KINO SANKYO 13mm F1.9
ちょい曇りレンズの雰囲気もまたいいんではない?


PENTAX Q/KINO SANKYO 13mm F1.9
お、、大人の???
お酒とか売ってるのかな?!?!
僕ちゃんわかんな~いw


PENTAX Q/KINO SANKYO 13mm F1.9
ボケはこんな感じ。
センサー小さいからまあこんなもんですね。



PENTAX Q/KINO SANKYO 13mm F1.9
FDのボディラインって今見てもいい、、
とってもエロい。


PENTAX Q/KINO SANKYO 13mm F1.9
ちょっとこわもて、、、?いい笑顔ですね


PENTAX Q/KINO SANKYO 13mm F1.9
虎を撮る。


PENTAX Q/KINO SANKYO 13mm F1.9
暗い喫煙室での1枚
これもまたいい雰囲気じゃないの



・まとめ

どうよ、この写り!
とても楽しく遊べるでしょう!?

こういうカメラとこういうレンズで遊んでもスンゴク楽しめますよね。


8㎜用のシネレンズで遊ぶ!
なんともマニアックな遊び、、ですが楽しいもんですw

まだまだほかの遊びもたくさん仕込んでいますので徐々にネタしてまいります。

この自己満足の遊びに終わりはないんですな~


PENTAX Qで遊ぶなら今だと思います!
こんなに小さいのにすっごく楽しく遊べるんですよ。

ぜひ!







レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年7月27日木曜日

【シネレンズで遊ぼう!】おフランスの広角レンズ『P.Angenieux 6.5mm F1.8 』を使ってみよう!

シネマレンズで遊ぼう!

ということで、シリーズを始めてみようかな。。。
なんて昔から考えてたんですが、なかなか始めるタイミングもなく何年もたってしまいました。

しかし、重い腰を上げついにネタにしていこうと思います!
のんびりとね(笑)



このシリーズで使うカメラはPENTAX Qです!
【レンズ交換式コンデジ?】PENTAX Qで遊ぼうぜ!
アクセスがじわじわ増えているこの記事。
いまさらQをネタにしてるブログとかがないんでしょうね(笑)


・シネレンズとは?!Dマウントとは???

ネタにしますシネレンズというのは基本的には映画用のレンズということになります。

今も勿論映画用のレンズというのは作られていますよね。

シネレンズ | SIGMA | 株式会社シグマ
これはシグマのシネレンズですね。
他にもCanonとか富士とかも作ってるはずですね。


しかし今回ネタにしますDマウントのレンズというのは8mmフィルム用のレンズです

こんなやつね。なんか見たことはあるでしょ?
この3つのレンズをぐるりと回して使うレンズを変えるんですよ。
今のiPhoneとか見た目こんな感じですよねw


いつも使ってるフィルムが35㎜。フルサイズセンサーってのも35㎜フィルムと同じ大きさ。
8㎜フィルムってことは、、ざっくりと1/4以下なわけですよね。

なのでフルサイズカメラとか大きなセンサーのカメラでこの小さなレンズを使ってしまうと、盛大に蹴られちゃいます、、これは困ったね!


そんな時こそ今回のPENTAX Qですよ!



・アンジェニューのレンズを使えちゃう!そうDマウントならね


アンジェニューというと、おフランスの光学メーカでして、今もシネマレンズのレンズを作ってますね。

そして、アンジェニューのオールドレンズなんてもう絶対に手が出ないんですよ。
下のライカマウントのレンズなんてさ、、、💦

さすがに楽天で160万のレンズ買わんだろ、、、?
いや、みんなぜひこのリンクから買ってwww


でもDマウントなら、、、手に入れることも夢ではござらん!!

それが今回の【P.Angenieux 6.5mm F1.8 】
正式には【P.ANGENIEUX PARIS RETROFOCUS 6.5/F1.8】かな

RETROFOCUSの通り逆望遠型のレンズなんでしょうね。
WEBにあまり情報がなくて、レンズの構成とかはわかりませんでした。

ほら、夢じゃない!
Angenieux 6.5mmF1.8
6.5㎜ってチョー広角!!ですがPENTAX Qで使うとまあ、35㎜くらいですね。


とてもきれいな前玉のレンズです。
けど非常に小さいです(笑)




フィルムのパトローネとおんなじくらいの大きさのレンズ



レンズケースの【PARIS】の文字がとてもおしゃれ!な気がします
気はココロw


PENTAX Qにつけるとこんな感じですね
小さくてカバンに入れておきやすい


このレンズの大きな特徴の一つとして、、、

ヘリコイドがない!!

ってことですねw

まあ、広角でセンサーも小さいのでパンフォーカスで使いましょう
あとはDマウントというネジマウントなので、それを緩めつつピントを持ってきます。

こういうレンズで遊ぶときはある程度の不便はしょうがないよね!


・PENTAX Qでシネレンズを楽しむ!

上で書いた通りこのレンズをQにつけると35㎜換算で35㎜くらいになります。
35㎜って広角か??ていう話はまあおいといて、、、w



PENTAX Q/Angenieux 6.5mm F1.8
広角で空を見上げます。おお、、ちょっとけられとるね
ピントの来てるとこと奥のボケもいいじゃないでしょうかね?


PENTAX Q/Angenieux 6.5mm F1.8
ベンチなの?とりあえず丸太をね


PENTAX Q/Angenieux 6.5mm F1.8
ピントというより四隅がグズグズになる感じですな。
サイドのところの写りが結構ひどい(笑)


PENTAX Q/Angenieux 6.5mm F1.8
でも、何とも味のある写りじゃないでしょうかね?


PENTAX Q/Angenieux 6.5mm F1.8
これはレンズを緩めて山茶花を撮っていますね。
後ろのボケよ。。。怪しいわ!(笑)


PENTAX Q/Angenieux 6.5mm F1.8
このくらいの四隅の蹴られなら許容範囲でしょうかね!


PENTAX Q/Angenieux 6.5mm F1.8
日産マーチも箱バンも、、何やらおフランスの雰囲気が感じられませんか??!!
まるでルノーとかシトロエンのような、、感じませんかそうですか。


PENTAX Q/Angenieux 6.5mm F1.8
怪しげな遊具を。ウサギかな、、フランスといえばウサギ、、?
もう後ろの竹林の光の感じがひどいw
フリンジもかなり出てますね


PENTAX Q/Angenieux 6.5mm F1.8
千葉興銀!!!だからなんだよとか言わないでw


PENTAX Q/Angenieux 6.5mm F1.8
十字路注意のこの1枚で蹴られ具合がよくわかりますね。
いいのよ、いいの!そういう遊びよw




・まとめ

どうでしょう、お洒落なフランス映画を見ているような、、、そんな気がしてきましたでしょうか??(笑)

勿論しましたよね!

千葉県の流山があっという間に南仏の田舎町のように、、、w

くだらないことはどうでもいんですが、、、、結構癖のあるというか雰囲気のある写りですよね。

このレンズがいつ頃に作られたものかよくわからないですが、結構前のものでしょうね!
オールドレンズ遊びってきりがないぜ(笑)


ということで

シネレンズで遊ぼう!

このシリーズどれくらい続けられるかなw

頑張ります!




こんなアダプタがあるんですね。
DマウントをEに変換???これは相当にクロップしないとね。







アンジェニュー、、だれか買って。。。
それよりレクタフレックスすごくない??ソンベルチオ、ツアイス、アンジェニューとセット!!ほし~(笑)





レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!