ラベル Rollei 35 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Rollei 35 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月24日金曜日

【モノクロ自家現像】Rollei 35TE で渋谷を撮ってみます

ローライ35 + モノクロフィルムのスナップの話

【自家現像】Rollei 35で渋谷スナップを!
過去にも同じカメラで渋谷をスナップしていますね
私的には渋谷といえばローライ35なのかな?
意識したことないんですが。。。



・コンパクトなカメラはスナップに最適



小さくてとてもかわいい、、


レンズを伸ばしたこの見た目も本当にいい。
持ち主のようにかわいい、、



・渋谷をモノクロで撮る



Rollei 35TE/NEOPAN PREST400
フィルムはプレストです。
いつも使ってるフィルムとはちょっと違うかんじですね。


Rollei 35TE/NEOPAN PREST400
これ、、、渋谷のどの辺だっけかな?
ちょっとあっさりとした写りがいいな。


Rollei 35TE/NEOPAN PREST400
カジノ!!があるのね。いったことないんだけどね
まあ、、、いかないよねw


Rollei 35TE/NEOPAN PREST400
渋谷のMODIと信号待ち
この写りが好き、、ローライのレンズとこのフィルムの相性がいいのかもしれない


Rollei 35TE/NEOPAN PREST400
最近いろんなとこにできてきてるこの手の飲み屋
ちょっと高いからあんまり行く気にならない、、、


Rollei 35TE/NEOPAN PREST400
提灯光具合の写りが良くないですかね?
見直してみると、、、ローライほんといいじゃんね!


Rollei 35TE/NEOPAN PREST400
のんべい横丁を上から見てみました
ちょっとオーバー気味かな



Rollei 35TE/NEOPAN PREST400
マッチャトウキョー?抹茶屋さんですね。。。
飲んでみたい!


・まとめ

なんか渋谷ってこのカメラ(Rollei 35TE)で撮ってることが多い気がします。。

特にあの街はそのカメラで!なんてこだわりはないんですけど、、たまたまなはず。
でも無意識にこのカメラを持ってるし、渋谷に撮りにいくか!みたいな思いはあるのかもしれませんね。
それはそれで面白いかも(笑)

あの町はNikon、この街はキヤノン、あそこはローライ、、、それも面白いかもね(笑)

今年も楽しく写真を撮っていこう!



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年12月28日土曜日

【フィルムカメラ】Rollei35TEで秋の長野で松本城と小諸城を撮る

サチ姐さんが松本城に言ったお話をNoteに書いていたので私も書きたくなりました。

2年ほど前の秋に言った松本城と小諸城の思い出です


【真田の城】Rollei35で撮る上田城と松代城
というか、以前に書いた上田城と松代城のお話の続きです。
モチロンカメラは前回と同じRollei35

超かっこいい、、、!



シンガポール製でテッサーレンズとローライ35界隈からは人気のない品ですが、最高に好きです!



・秋の長野で松本城と小諸城を




Rollei35/lomo100
城!!と言いつついきなり安曇野の秋
上田城と松代城に行った後、安曇野に一泊したんです。
本当にきれいなところだった。。。


Rollei35/lomo100
安曇野の夕暮れ
山々がキレイでたまらない


Rollei35/lomo100
そして松本城
現存12天守の1つそして国宝5天守の1つです


Rollei35/lomo100
この堂々としたたたずまい!!
五重六階の天守としては日本最古のもの。
1593年に建てられたといわれています。まだ戦国時代よ!?江戸時代にもなっていない!!
まさに日本の宝!


Rollei35/lomo100
これは月見櫓。
ここは江戸時代に増築したものと言われています。


Rollei35/lomo100
左前の赤い柵のある部分が月見櫓ね。
戦国の世が終わって平和な江戸時代になったから将軍呼んでお月見するために増築されたらしいです。
平和って大事!


Rollei35/lomo100
これは、、、松本城のお堀だったかな、、、曖昧(笑)
気が色づき始めたころでしたね


Rollei35/lomo100
こちらは小諸城
小諸城は漫画にもなった「仙石 権兵衛 秀久」によって建てられたといわれる城です。


Rollei35/lomo100
天守は残っていないですが、立派な天守台が残っています
江戸時代の城とは違う荒々しい石積みが興奮しますよね?しない?w


Rollei35/lomo100
いい秋の日
城見物には最高の一日でした






・まとめ

『カメラオタクブログ』なのでどうしても旅行記的にブログを書くことが少ないのですが、こういうブログもいいですね

家族で行った秋の旅行の1コマでした

写真は下手ですが、秋の日をローライ35のテッサーで切り撮る素晴らしい旅行でした。
今年は何処にも行ってないな、、どこかに旅に出たい!!!

どこか遠くに行きたい




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!




2024年9月2日月曜日

【真田の城】Rollei35で撮る上田城と松代城

城!!それは日本の心!!!!

ってたま~にやってる『フィルムカメラで城を撮る』シリーズであります。

皆さん超お待ちかねですよね!!
このシリーズは著しくアクセスが低いという(笑)


・久々の『フィルムカメラで城を撮る』はRollei35で!



今回は皆大好きローライ35での城写真です!

実はこれね、、2021年の秋の写真なの、、、
コロナ禍の中でなかなか遊びに行けないころでしたが、やっと行き始めたのがこの頃。

まあ、昔の写真をブログのネタにしようって魂胆ですよw


・長野の城を撮る

今回は上田城と松代城の写真です。

長野県は武田氏由来の白が多く、特にこの上田城は武田氏家臣の真田氏の城として有名なお城ですね!


Rollei35/lomo100
門がとても渋くていい!
上田城内に真田神社があるので鳥居もあるのよ



Rollei35/lomo100
逆光で、、、赤い旗には真田の六文銭が描かれています。
三途の川の渡し賃が六文なんです。



Rollei35/lomo100
秋の良い色の空です
とてもいい色



Rollei35/lomo100
まだ紅葉には早い季節でした


Rollei35/lomo100
上田城の櫓を
この城で、真田昌幸(かの有名な真田幸村のお父さんね)は2度も徳川の軍勢に勝っているの
上田合戦については、、語ると熱くなるのでやめておくw


Rollei35/lomo100
こっちは松代城
松代城は残っている遺構があまりおもしろくなかったw
でも松代の街は歩いて面白かったのでお勧めです


Rollei35/lomo100
松代って太平洋戦争当時に大本営があった場所でもあるんです
当時の大本営の地下施設の一部も見学できたりもします!




・まとめ

お城はいい!!しつこいけど城が好きだ。

いろんな城に行ってその城やお堀、空堀とかのつくりを見るだけでとても楽しいのです。
天守閣だけが見たいわけじゃないのよ、その城の作られた歴史背景やそこでその時何が起きていたのか?
どのような戦いを想定されていたのか?

そんなこと考えながら戦後期時代に思いをはせるのです。

そしてその城とフィルムカメラで撮るの。
なんて幸せな趣味なんだろうか!

他にもたくさん撮ってあるのでまたネタにします!




城!!それは日本の心!!!!

大事なことなので2回いってます。



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年4月7日日曜日

【フィルムカメラ】Rollei 35で新宿を

最近新宿にお仕事で行くことも多いのです。
朝チョット早く家を出て新宿を歩きながら写真を撮ったりもします。


今回はそんな日の写真をRollei35で撮ってきたのです

実際は今回の写真は3年以上前の写真だけどねw


・僕のRollei35は Tessar の『Rollei 35TE』




Rollei35TEというのカメラはRollei35 界では下っ端扱いの【シンガポール製】


やはり有難がられるのはドイツ製なんですよね~
舶来主義万歳‼ブランド信仰万歳!!


シンガポール製でもとても気に入っているんです。
ファインダも見やすいですし、写りもばっちりです。

まあ、私はその辺の信仰的なモノとは逆をいきたい天邪鬼でつまらない男なので、このカメラなんかぴったり。

舶来趣味のカメラマウントオジサンに絡まれたいぜ!



・人のいない新宿にて




Rollei35TE/LOMO400
コクーンタワーを見上げて


Rollei35TE/LOMO400
ヨドバシの前の写真ってどうしてよく見えるんだろうか


Rollei35TE/LOMO400
替玉
夏の写真ですね。いつの夏だったろうか?暑い日の思い出


Rollei35TE/LOMO400
朝なので人がいませんね
暑そうな人が数名


Rollei35TE/LOMO400
ほら、ヨドバシ前いいよね



Rollei35TE/LOMO400
イナセなねじり鉢巻き


Rollei35TE/LOMO400
ハルク前にて
路面の光がいいですよね



・まとめ

なつかしい、、けっこう前の夏。多分。

最近は新宿とかアキバとかの写真が多い気がするね。
もうちょっといろんな街をいろんなカメラで撮っていかないとね!

ところで、、評判の悪いシンガポール製のRollei35TEですが十分に素敵じゃないでしょうか?
買い安い値段ですし、写りもいいし、今のところ壊れても修理ができるという素敵なカメラだと思います




メカメカしい感じもたまりませんよね!

最近のフィルムコンパクトの値段の高騰が著しいですが、このRollei35はそこまで上がってない気がします。


これは今買うしかないよね!




aliのAmazonページ - フィルムコンパクト
色んなコンパクトあります!






ローライ結構買いやすいんですよ!
Rollei35TE結構安いでしょう。。。かわいそう、、、w



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!


2023年7月13日木曜日

【自家現像】渋谷スナップの続きです!カメラはRollei 35!

前回のモノクロフィルムでのローライ35の写真の続きになります。


【自家現像】Rollei 35で渋谷スナップを!
これね!

渋谷スナップが楽しかったのでたくさん撮っちまったので2回にわけてのネタにいたします。
令和感のない感じのモノクロフィルムで撮る渋谷の写真をぜひ見ていただければと思います。



・前回の続きの渋谷の写真



Rollei 35TE/Kentmere 400
渋谷にきたら豚野郎!です。
はいったことないけどw



Rollei 35TE/Kentmere 400
そりゃ渋谷ならフェラーリもいますよね。
フェラーリ、、、一度でいいから乗ってみたい。全開でw


Rollei 35TE/Kentmere 400
いつものところ。もうルーティーンw
はいったことはないんですけどね。



Rollei 35TE/Kentmere 400
学園かクリスタルか、それが課題ですw



Rollei 35TE/Kentmere 400
渋谷の周りはいつも工事してますね。
どんどん変わってい行く渋谷。私がガキの頃の渋谷とは全然違ってきていますね。。


Rollei 35TE/Kentmere 400
銀座線の駅。ちょっといい雰囲気ですよね。
ここで乗り降りする時は撮っちゃうな。


Rollei 35TE/Kentmere 400
モノクロームでもこの雰囲気ってわかりますね。


Rollei 35TE/Kentmere 400
この天井は確かに撮りたくなるよね。
ローライ35の写りやっぱりいいじゃない!



・おわり

私のローライ35は40㎜のF3.5というスペックのテッサーレンズ。
6月の真昼間にISO400のフィルムを使ってるのでかなり絞り込んでいます。
f8~11とか。

ここまで絞ると本当にカリカリ。そしてパンフォーカス。
何にも文句のない十二分な写りですよね。あんなに小さなカメラがこんなに撮れるの?!ってくらい。
ローライ35って最高ですよね!


やっと自家現像もモノクロの撮影も安定してきたような気がしています。
モノクロでの写真にはいまだに、アウトプットに悩んでいるところはあります。
もう少しモノクロでの表現というものになれないとですね。


今度は夜の渋谷をド開放で緩めのスナップ撮ってこようかな!




ほら買おう!よし買おう!




今すぐ買おうぜ!










レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!