ラベル LUMIX GF3 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル LUMIX GF3 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月24日月曜日

【オールドデジカメ】LUMIX GF3で夕暮れ時の南千住を

久しぶりにマイクロフォーサーズのお話
ワタシの持っているマイクロフォーサーズというとこのカメラ!

LUMIX GF3です!
レンズはキットレンズのLUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6


キットレンズしか持っていません
AFの単焦点がほしい~~!

いまこういう小さいマイクロフォーサーズのカメラって中古価格高いんですよね。
結構古いカメラなのに写りもいいのでたまに使うととても楽しいのです!


・夕暮れ時に歩く


LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
夕暮れの路地を撮る
下町な感じでしょうか?夕日の色合いも含めてノスタルジーです




LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
ちょっと黒つぶれが多い気もしますが、特に気にしてもしょうがないし、なんかそれもいい感じじゃないですかね?



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
すごい電線
電線好きなんです



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
ベランダ?バルコニー?いや、物干し台でしょうかね
植木鉢の雑多な感じがいいよね



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
昭和を感じます、、令和なんですけどね




LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
お茶屋さんでしょうか?
誰が見ても名店です。お茶買いにいきたいね!





LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
魔性の味ですよ!
どんなコーヒーなんだろうか?非常に気になりますよね



・まとめ

マイクロフォーサーズいいよね~。
小さいのにとてもいい!

OLYMPUSのマイクロフォーサーズを使ってきたことが無いのでわからないですが、どうなんでしょうかね??
ルミックスは結構派手めなコッテリした色がでるイメージです。

もう少し新しい世代の小さいマイクロフォーサーズ機が手に入ったらうれしいですが、今結構高いんですよね~。

お金が無いのでじっくりと!




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!


2024年10月16日水曜日

【ボディキャップレンズ 】OLYMPUS BCL-1580 で気楽なスナップ!

最近チョット話題に上がることが少なくなってきたマイクロフォーサーズ。

しかし、マイクロフォーサーズはミラーレスの黎明期には一大勢力でありました。
最初のミラーレスカメラはパナソニックでしたし、オリンパスも当時はかなり力を入れていましたね。

そのオリンパスが2013年に発売した面白いレンズのお話をしようと思います。


ボディーキャップレンズ BCL-1580




・薄い!軽い!それが BCL-1580

そのとおり、たった22gのレンズなんですよ。

22gってなによww小さいカメラに小さいレンズってもう正義じゃね?

35㎜換算で約30mmで絞りはF8固定というレンズ。シャッター切るだけ!になるのでスナップに最適ですよね。



マイクロフォーサーズ機としても小さいGF3につけるとこんなに小さい!!


あ、、オリンパスのマイクロフォーサーズを持ってないのでパナ機につけてますw
OMDなんちゃら的なやつも欲しかったり、欲しくなかったり



まさにボディキャップ!という薄さのレンズ


下のレバーでレンズカバーの開閉からピントの調整までできるのです。
ピントも無限~最短30㎝までよれます。もう十分!




でもこの小ささなので、、写ルンですレンズ的なトイレンズ的なものを想像していました。



【トイレンズ】GIZMON Utulensで酔い覚ましのスナップを
こんな感じのイメージ。
このレンズだって十分によく撮れるんですけどね!

でも、この【OLYMPUS BCL-1580 】いいんですよ!
3群3枚ということで単玉じゃないんです。すごく立派なレンズ!
さすがオリンパスが発売しただけのことはあります。

その写りを見ていただければと思います!




・写るんです感覚でスナップするよ

換算30㎜だからなんか『写ルンです』ぽい感覚で撮ってきました。



LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
神社にて
さすがはデジタルカメラ、、、こんなに暗くても十分きれい!


LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
走り抜ける自転車たちを
街中デッドヒート


LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
路地の先に見える光
優しい色です
黒が結構つぶれるけいい雰囲気よね


LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
おんなじ路地で光を見上げてみます



LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
夕暮れ時に北千住の駅前にて


LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
ローアングルで点字ブロックを
まっすぐに続く


LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
夕日の当たる室外機
メーカーごとに結構ちがう、、、


LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
うずまき
いつか行ってみたいお店


LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
カローラ2かな?ターセル?
懐かしいですよね。このころのコンパクトカー好きでした



・まとめ

換算30㎜のレンズでの気軽なスナップ!
一応ヘリコイドもあって寄れますが、、、あんまりこのレンズで近接で撮らないかな。

上の写真はすべて無限固定でほとんどノーファインダーでただシャッターを切りまくってるだけ。

フォーサーズセンサーだし、絞りもf8なのでほとんどパンフォーカスです。
押すだけでいいスナップになります!

こういうレンズで撮りまくるのも面白いです。

どうしよう、、、お、、おれ、、

何で撮ってても楽しいw




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年3月31日日曜日

【オールドデジカメ?】LUMIX GF3で銀座のスナップを

マイクロフォーサーズ!!

実際はあんまり使ってないんですが、、、結構好きなカメラ【LUMIX GF3】をネタにしていきたいと思います。


小さくてかわいらしい、、、まるで僕のようなカメラ!


・マイクロフォーサーズのコンパクト入門機


2011年に発売のPanasonicのミラーレスカメラですね。

1210万画素のマイクロフォーサーズのミラーレスカメラなのですが本当に小さい。
コンデジサイズでフォーサーズセンサーというすばらしさ。

2011年ってデジカメ的にすごく色々なカメラが出ていた時期ですよね。大豊作!



この沈胴のキットズームがいいのよ

これだけ薄いレンズが換算で24-64㎜というとても使いやすい画角

キレるし手ブレ補正も結構きくのでとてもいい
てかこれしかマイクロフォーサーズのAFレンズもってないんですけどねw


・夜の銀座をほろ酔いでスナップ




LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
ザギンは地下鉄の入り口も小洒落てる、、



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
横断歩道にて
シマシマの上でこういう構図で撮るの最近好きなんですよ。マイブーム。



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
銀座のあそこのビルの前
ここ何屋さんなんだろうか?お高そうで入れないのよねw





LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
有楽町のガードのあたりか?歩く人を撮る
このぐらいのシャッタースピードが好きな感じ



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
お巡りさん。。なんの取り締まり?



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
ここはNikonハウスの前
今はNikonハウスはないけどねw



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
このカメラの色、ちょっと今のカメラと違んですよね
いい感じ!


LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
緩い!そしてちょっと滲む感じ
高感度にもそんなに強くないんだけどこの感じがいい




LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
アルマーニ!行きつけです
嘘ですね。はいったこともないw




・まとめ


いい雰囲気で撮れちゃってるでしょう。。。


ちょっとお酒を飲んだ後に街のスナップをするときなんかはデカいカメラとデカいレンズってチョット使いにくいんですよね。


そういう時なんかはこういう小さいカメラが大活躍です

コンデジでもいいんだけど、2011年同世代のコンデジとは一線を画す写りなのは流石のフォーサーズセンサのおかげですかね。

GF3はAFも早くシャッターがすごく早く切れるのでシャッターチャンスにとても強いのがコンデジとの大きな差だね!

ファインダーが無く背面液晶しかないカメラなので撮り方はコンデジになってしまうんですが、こういう小さいカメラはそれでいいんじゃないかな??

カメラにあったスタイルで撮影を楽しんでいきましょう。




aliのAmazonページ - オールドデジカメ
LUMIXもいいし、どれもいい。





14㎜単焦点のキットいいな、、
というか14㎜のレンズ欲しい!!!










レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年1月15日日曜日

【マイクロフォーサーズ】LUMIX GF3で夜の蒲田スナップ

皆さんご存じの通りマイクロフォーサーズユーザーといえばワタクシ!

ということで今回は久々にマイクロフォーサーズの【LUMIX GF3】でのスナップのお話です。
実際殆ど持ち出すこともないんですが、たまに持って出ると【ハッ!】っとする色が出て面白いんです。

2011年発売のカメラだからもちろん写りが古いし、高感度もそんなに強くないんですけどたまに持ち出したくなるいいカメラなんですよね。


雨上がりの神田をマイクロフォーサーズで歩く(カラー編)
この時は神田のお散歩の写真でした。

今回は蒲田の夜をちょっとだけスナップしてまいりました。



・12年前のマイクロフォーサーズ侮りがたし!



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
いつもこのサカゼンの前で写真を撮ります。
色がすごい!



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
バーボンロードで。
青が特徴的なのかな。



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
旨そうな日本酒の瓶が!



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
芋芋!
こういうスナップが立ち並んでいるのがいい感じですね。



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
皆の豚番長!行ったことないんだけどね、、



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
なぜかグレープフルーツが店の前に!



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
いかしたハーレーの並ぶ店。
蒲田はハーレーもまた似合う!



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
最後に失敗流し撮り風味。
もう光の線がどうなっちゃってるのかわからんねw



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
こっちは目蒲線を流し撮り風味。
いまは目蒲線って言わないのかしら。


・まとめ

いまだに2011年のカメラでも楽しくスナップしております。

もちろん今のカメラの性能にはかなわないんだけど、、そんなに気にならないな~。
これだけ明るい夜ならこれくらいの感度でも十分ですね。

色もかなりビビットなのでうまく使うとはまりますね~。

また、今度は昼間のスナップでもしてこようと思います。

ブラウンいいじゃないの!
GF10って新しいのだよね。ダブルレンズでこれなら結構いいな!





結構お高いですね~。
気軽に遊べるいいカメラだと思います。





レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2020年10月15日木曜日

雨上がりの神田~秋葉原をマイクロフォーサーズで歩く(モノクローム)

前回、カラーでの撮影の記録をこちらに書きました。


雨上がりの神田をマイクロフォーサーズで歩く(カラー編)
こんな感じ。
この時撮りましたモノクロの写真も合わせまして、お見せしよう、、というそういう算段であります(笑)


この【LUMIX GF3】カラーの彩度の高い絵も好きなんですが、モノクロの粗目な写りも非常に好きなんです。

このカメラで出かけると半分くらいモノクロで撮ってしまう日もあります。



・モノクロームな夜を



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 
いきなりスピード感、、というわけじゃなく片手撮りだから、こういうのも結構撮れてます 
ブレを楽しむ心(笑)


LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 
ガード下の誘惑。人はガード下にひかれるんです。 
無骨な鉄骨とその下にある店にね、、、


LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 
やっぱり鉄骨っていいよね。


LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 
走るタクシーを。 
結構カリッと止まったな!


LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 
こちらはあえて車の動きを出してみています。路面の光が好き。


LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6 
モノクロでのストリートはどうしてもハイコントラストなのが好きです。 
このカメラのモノクロはハイコントラストにすごく良く合う。


LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
流れる夜。
流れる街。
流れる車。


LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
神田から秋葉原まで歩いてきました。
片手でほぼ画面も見ずにシャッターを切ってます。換算24㎜の広角は非常に面白く撮れますよね。


LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
横断歩道のシマシマを歩く人たち。
秋葉原のお気に入りの交差点です。


・まとめ

どれも色を感じる、そんなシロクロシャシンではないでしょうか??
え、、自画自賛しすぎ?w

俺、、、実は自分の写真が好きなんですよ(笑)

どんなカメラでもレンズでも楽しく街を撮ろう!!


今はGF9が最新なのかな??ダブルレンズでこの値段って結構お安いのでは???
ファインダーのあるGXも気になるけど、、ファインダーがないコンパクトさも捨てがたいのよね!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!