ラベル 中華レンズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中華レンズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年9月16日月曜日

【中華レンズ】7Artisans 35mm F1.4 をNikon Zfcで使うんだ!

大好きな中華レンズ【7Artisans 35mm F1.4】のお話し

過去にも何度かネタにしております、フルサイズ対応の35㎜の大口径レンズ。
このレンズ、見た目もいいし写りもいいんですよ!


フルサイズでも使える35㎜F1.4の大口径のレンズです!



・7Artisans 35mm F1.4!


中華レンズの35㎜レンズではAPS-C用の大口径のレンズは結構あるんですがフルサイズ対応のものは少々レアです。あっても結構お高い、、、

この七工匠のレンズはコンパクトだし、お安くてとてもよかったんですよね!
今は廃盤、、、💦


ほら、コンパクト!



今回はこのレンズをAPS-CのNikon Zfcにて使ってきました
クラシカルな見た目のこのカメラにとてもぴったりと似合ってますよね!
大きさもコンパクトなZfcにピッタリ

フルサイズ対応なんですがZfcにつけて大口径標準レンズとして使うっていうものまたとてもいいものなんです!



・有楽町とか銀座とかを歩いてみます



Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
日比谷公園にて
春の空だったと思います


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
チョット暗めの写真でもとてもいい写り


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
日比谷での1枚
このお店も1回行ってみたいんだよな。。。


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
店先の野菜?フルーツ?カボチャなのかな?



Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
暗がりから明るいところを撮ってみます
Zfcすんごくいい写りだよな~


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
アサヒビール!いい提灯です!
そしていいボケですよね。APS-Cでもなんの不満もない。。。
すごいですよね!



Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
街ゆく人を
開放ですがいい写り


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
外国人バックパッカーさんかな?
インバウンドですね


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
有楽町コンコースにて
壁の質感もまたいい!


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
ここは結構写真映えするので良く撮りに行きます!


Nikon Zfc + 7Artisans 35mm F1.4
ペプシ看板なんかも撮ります
古い看板って良いですよね



・まとめ

え?!なんかすっごく雰囲気よくない??
こうやって見ると、フルサイズじゃなくても十分に素敵な写り!

『中華レンズってどうせさ、、、』的な思いがあった時期もありましたが今は完全に中華レンズ肯定派!
中華レンズだから全然だめなんて感じたことは全くありません。
これがあれば十分!なくらいお気に入り。


なんで私はどのレンズ使っても十分に楽しいんだろうか💦
これが私を泥沼にはめた元凶かもしれない。。。。

レンズの好き嫌いとか良し悪しを語れるくらい見る目のある人なら良かったのかもね(笑)

いつまでも楽しめるからいいか!

人生試し撮り!


レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年9月5日木曜日

【ギョガ~ン!】中華魚眼レンズ『TTArtisan 7.5mm f/2 C』で魚眼スナップだ!

ギョガ~~ン!!

は魚眼レンズのようにゆがんだ状態を表すオノマトペですw


ということで今回は魚眼レンズ『TTArtisan 7.5mm f/2 C』のお話です。


7.5㎜!
35㎜換算で11.25㎜!超広いですよね!!


【魚眼同好会】シグマの魚眼 15mm F2.8 でアキバを歩く
持っているシグマの魚眼レンズはフルサイズで15㎜。。。
11.25mmってのは相当に広いです。後頭部写っちゃうかもw



・中華魚眼レンズ『TTArtisan 7.5mm f/2 C』!


中国製のレンズは安くて楽しいレンズがたくさんありますよね!


広角でさらにF2と明るい!


明るい魚眼ってとても素晴らしい。

このレンズはAPS-C用のレンズになるのでフルサイズはで使用するとケラレてしまいます。
ですので今回はフルサイズのZ5をクロップでスナップしてきました。




・蒲田で久々の魚眼スナップです!




Nikon Z5/TTArtisan 7.5mm f/2 C
いきなり流し撮りです
換算11.25mm魚眼なので、ものすごく近いバイクなはず



Nikon Z5/TTArtisan 7.5mm f/2 C
夕暮れ時の光
良い色ですよね。
Nikon Z5、どのレンズでも本当にいい。


Nikon Z5/TTArtisan 7.5mm f/2 C
踏切で撮る
湾曲してる感じがとても面白いですよね


Nikon Z5/TTArtisan 7.5mm f/2 C
アーケードがトンネルのように!面白い!!


Nikon Z5/TTArtisan 7.5mm f/2 C
すごく狭いところの路地なんです
なんか広く見えますよね。バッカスずっと興味あるんです。


Nikon Z5/TTArtisan 7.5mm f/2 C
魚眼で動きのある写真を表現するの楽しいです
『ビュワ~ン』みたいなオノマトペでどう?


Nikon Z5/TTArtisan 7.5mm f/2 C
これもバイクの動きが見えますね!
磯丸水産、いいよねw


Nikon Z5/TTArtisan 7.5mm f/2 C
これはいつかの展示で展示したことのある写真です
蒲田駅前の夕空です


Nikon Z5/TTArtisan 7.5mm f/2 C
こちらも蒲田駅前のアーケードの入り口
魚眼だとどうしても上を見上げたくなりますね



・まとめ

中華レンズって本当に面白い、、、
安いのに日本のレンズにはないスペックのレンズがたくさんありますよね。

今回のこのレンズも本当に面白いです。


このレンズの面白いところはレンズキャップの真ん中がとれるんです。
この状態でフルサイズの画角で撮影すると、、、




Nikon Z5/TTArtisan 7.5mm f/2 C
なんか円周魚眼っぽく撮れる!!
おもろい!!








※AMAZONのリンクです!

このレンズが2万ちょいてのって絶対に安いっすよ!

TTArtisanにはフルサイズ用の11㎜f2.8ていうスペックの魚眼もありますが、このAPS-C用のこのレンズの方が小さいくて安いし、円周魚眼遊びもできるので個人的にはおすすめ!





レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年1月14日日曜日

【中華パンケーキ】七工匠 7Artisans 35mm F5.6で気軽なスナップを!

現行レンズもオールドレンズも中華レンズもまんべんなく愛する、そんな感じで楽しく撮っています。


今日は中華製の薄型レンズ【七工匠 7Artisans 35mm F5.6】のお話です。


7Artisans 35mm F1.4 で中華レンズの沼に突っ込む!
何度かネタにしているのがこの【七工匠 7Artisans 35mm f1.4】です。
おんなじ焦点距離のレンズですがこちらは薄型のレンズです。



・ウスウスなパンケーキレンズ



中国製のパンケーキレンズです。


こいつはZマウントなのでオールドのパンケーキを付けたときのようにマウントアダプター分がないので非常にコンパクト!
絞りが固定で5.6ととても思い切ったレンズです。
こういうの好きよ!







ピントは0.3~無限

・今日も今日とて秋葉原で試写!


ということでいつもの試写スポットの秋葉原です。
気軽なスナップを撮れるのがこのレンズの良さ!!


Nikon Z5/7Artisans 35mm F5.6
いきなりノーファインダースナップです。
おお!それっぽい、、


Nikon Z5/7Artisans 35mm F5.6
1mも離れればバリっとパンフォーカス
そして十分のキレ。


Nikon Z5/7Artisans 35mm F5.6
周辺までの写りがいいですよね。
良すぎないけど良い。そんな感じ。


Nikon Z5/7Artisans 35mm F5.6
白バイを撮る。
ちょっとアンダー目で撮るとさらにいい。


Nikon Z5/7Artisans 35mm F5.6
外人さんが戻ってきた秋葉原にて


Nikon Z5/7Artisans 35mm F5.6
流し撮り的に
どんなレンズでも楽しく撮りますが、このレンズはオールドレンズにはない写りになりますね。


Nikon Z5/7Artisans 35mm F5.6
あきばお~です。SDカード買いに行こうか!


Nikon Z5/7Artisans 35mm F5.6
夕暮れのアンダーな感じ、やはりいいですね!


Nikon Z5/7Artisans 35mm F5.6
開放5.6ということでボケ量的にはこんなもんですね。
多分これが解放かな。






・まとめ

どうでしょうか!!
7Artisans 35mm F5.6での写真結構いいと思うんですよ。こんな小さいレンズなのに。

現行のカメラに合わせれば絞り固定のパンフォーカスレンズでいい雰囲気に・・・。

Nikon Z5ってこういうレンズとの相性すごくいい気がしてるんです。
まあ、、、私の独りよがりの感想ですけどねw

ちょっと前にも書いたんですが、中華レンズのような面白いレンズをこのくらいの値段で作るのは難しいでしょうね~。
こういう自由なものができるのって楽しいですよね。

ということでこれからもいろんなレンズで遊びましょう!



aliのAmazonページ - 中華レンズ
中華レンズはどれも特徴があってそして安い!!
MFレンズだって慣れれば何にも怖いことないのでぜひ手を出してみてほしいです。
レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年1月5日金曜日

【中華レンズ】7Artisans 35mm F1.4 で東京駅周りの夜を撮ろう

いま大注目のジャンルは【中華レンズ】ですよね!

そうですよね?間違いないよ、、、w

ということで新年1発目のネタは大口径の中華レンズ【7Artisans 35mm F1.4】のお話です。


7Artisans 35mm F1.4 で中華レンズの沼に突っ込む!
確か、昨年末くらいにアキバのレモン社で1.2万くらい買ったんだよな。。。
周辺ボケの怪しさとかも含めて面白いレンズなんですよ。


この写真は買った時に丸の内あたりに行った時のものです。
冬は大口径の季節!


・丸の内あたりを軽くスナップ




Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
フリンジが派手に出てますな~
いいのよ!いいの!敢えて消さないw


Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
このくらいの光源でもフレアっぽくなる
でもこれがこのレンズの楽しさ


Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
丸ビル!!この辺は私のようなバカでもかっこよく撮れます!w
路面の光もいいな~~~


Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
路面よ!路面!


Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
皆様の恰好が真冬ですね。。
冬の写真っていいですよね!って夏は思うのw


Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
バスをちょっとだけ流してみた



Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
KITTEの局長室ってとこです
後ろの窓越しの東京駅のボケ方がとてもよろしい!


Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
kitteの上で
この雰囲気よ!これは現行のZレンズで出すのは少々大変よね


Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
東京駅を見上げて
おお!!いい写り!!な気がします(笑)


Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
東京駅の丸の内中央口
中央口改札って入り口小さくて入りにくいのよね~



・まとめ

中華レンズLOVE!

そりゃ勿論なアレな荒れなところもあるけど、、この値段でこのクオリティ!そしてこの写り!
日本のメーカーでは無理でしょうね。

こういう面白いものを作るパワーとしては今の日本では太刀打ちできないでしょうね。

いろんなものにこだわらずにバンバン楽しんでいきたいですね!

中華レンズ今年も遊ぶぞ!

今年も中華レンズ買うぞ!!w


aliのAmazonページ - 中華レンズ
Amazonは中華レンズの宝庫ですよね!!
外れもあるかもですけど、、外れも楽しいのが中華レンズ。





これの2個目の2万円の方がこのレンズです。

1個目はAPS-C用ですね。これも楽しそう。










レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!