ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 雑記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月16日日曜日

【雑記】モノクロに悩む今日この頃

皆さんはモノクロ写真って撮りますか??
モノクロフィルムもデジタルも両方とものおはなしです。

私はモノクロフィルムはソコソコに撮ってますがデジタルのモノクロがどうにも苦手です。

【モノクロ自家現像】Rollei 35TE で渋谷を撮ってみます
モノクロフィルムはこんな感じ

基本的にデジタルはRAWで撮っていますので後処理でモノクロにするわけですが、何とも納得がいかないのです。


Nikon FM/Ai50㎜f2/AGFA APX400
モノクロフィルムの写真はやっと見ることができるようになってきた気がする


カラーで見たものをカラーで撮影してカラーでアウトプットされたものをモノクロにするということが苦手なのです。

最初からモノクロとして見て撮ればいいのかもしれませんが、そうもいかない。
アタマがモノクロじゃないのです。




・モノクロ写真 ≠ 色のない写真


monoなクロームなので単色ってことなはずなんですが、どうしてもカラーから色を抜いても良いモノクロにならないなということが今の悩みです。

モノクロにすることを意識して撮っていかないと思い通りのモノクロにならないということが難しい。


・何をもっていいモノクロか?

ワタシの写真は自己満足なので良いとか悪いとかないんですけどね。
でも、自分が満足できるモノクロを撮りたいのです。

SONY α7ⅱ/CONTAX Sonnar135㎜ f2.8
これはデジタルのモノクロだけどそんなに嫌いじゃない方


SNSを見ていると最近はやっているのは、コントラストの強いモノクロであろうと思います。ダイドーぽい感じで。


SONY α7ⅱ/CONTAX Sonnar135㎜ f2.8
これは、、コントラスト強すぎたな~



私的には最近はそっちではなくなるべく諧調があってチョット緩めの写真の方がモノクロとしては好きなんです。
モノクロフィルムで写真を撮り始めて強く感じるようになったかな



Nikon Z5/CONTAX G Sonnar90㎜ f2.8
これでも強すぎる、、と思っているのですけどね
もっとコントラストの強いモノクロが流行ってるよね


・まとまらず

このネタ書き始めたの1年くらい前のなんですよね
結局考えもまとまらず、モノクロの方向性もまとまらず

素人の写真なのでまとまらないで悩みながら撮ってるのが楽しいのかもしれないですね!


SONY α7ⅱ/GIZMON Wtulens
トイレンズだと緩さがでてちょっとイイ感じ
緩めの方が好きな感じになるのかもしれないな

悩む今日この頃!とか偉そうに書いたけど悩んでるというか苦手だから逃げているだけですね


Nikon Z5/Konica AR Hexanon 57mm F1.4
これも結構緩いレンズのはずだけど、、難しいね~
でも嫌いではないんです。自分の写真

もうちょっとモノクロもビビらずに撮っていこうというぬるい結末で終わろうと思います(笑)


思い出はモノクローム、色をつけてくれ




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年1月22日水曜日

フィルム写真特化の共有サービス【filmbiyori】を始めよう!

最近フィルムがとても高い!
最近、カラーネガフィルム1本2000円ってのを見てもあまり驚かなくなってきましたね。


ポジなんて135㎜が1本5000円超えるものもあるのよ、、、さすがにこれは現実味ない。

ではフィルムの未来はどうなるんだろうか?
もう終わりなのだろうか?!



否!!!




特長 | PENTAX 17 | 製品 | RICOH IMAGING
この2024年には夏にPENTAXが新しいフィルムカメラ、PENTAX17を発売


その他にもローライ35AF、ロモの新しい110カメラ、学研 大人の科学 35㎜カメラが発売!と実はフィルムカメラの新たな転機になった1年なのではないだろうか?

フィルムもMARIXさんのフィルムも色々な店舗で見かけるようになり、一時期のフィルムを買う事も出来ない、、という状況は脱したと思います。(まあ高いけど、、w)






・実は個人的にフィルムカメラ熱が再燃しているのです、、

私も2024年の夏以降何故かフィルムカメラをどんどんと買い漁っているんです。
実のところ一時期フィルムの高騰に嫌気がさして、フィルムカメラの数をかなり減らしていました。


なのに、、、、


【ハーフカメラ】オリンパス PEN EE2を買っちゃった!【押すだけ簡単!】
9月にはPEN EE2を



10月以降にキヤノン T90だったり、ミノルタ X-700だったりPETRI V6だったり学研 大人の科学 35㎜カメラを




12月にはNikon FMとPENTAX SPF!

こう見ると流石に増やしすぎw



2024年は知人宅でモノクロフィルムの自家現像のWSを開いたり、暗室体験をしたりと7月以降フィルムに触れる機会が更に増えたりとフィルムカメラライフを楽しんでおります。







・filmbiyoriという写真共有サイトを使っています!

今日の本題はこれ!これを始めましたよって話!


filmbiyori
2024年6月にサービス開始したばかりのサイトです。
フィルム写真専用の写真共有サービスで沢山の方が参加され、自身のフィルム写真をポストされています

フィルム日和(filmbiyori)いい名前

ちょっと時間ができたときに、いろんな方の、いろんなカメラで撮られたフィルム写真をのんびりと眺める時間が癒し

写真を見てもだれがポストしたものかわからないし、イイね!の数とかわからない。
写真をじっくりと眺めて、自分が好きな写真を選ぶと投稿者の名前とか使ったカメラを調べられるような、写真を見ることが最初に来るそんなサイトです。

ですので、SNSによくあるギスギスした感じはなく、皆さんが思い思いに楽しまれている様子が本当にいい。

サイトの開発者様にお会いしましたが、フィルムの楽しさに目覚めたばかりのお若い方。
そんな方が、フィルムカメラでつながろう!というお考えで共有サイトを立ち上げちゃう行動力!本当に素晴らしいと思います。

若い方のフィルムカメラへの熱さを目の当たりにして思うのです。


オッサンも冷めてる場合じゃない!


私の今年の目標は【昔はよかったよな~とか言わない!】です。
昔はよかったけど、今はだめだ!なんて今を生きてるのにもったいない


【昔もよかったけど、今もいい!】


私も一人でもフィルムが楽しい、写真を撮る事が楽しい!と思う人が増えるようにこのブログであったりSNSでの発信だったりを続けていきたいですね。


アリさんのモーメント | filmbiyori
これ、私のアカウント!

サービスインして半年少々ですが、写真をカメラやフィルムで検索出来るようになったり、毎月のテーマに沿った写真を投稿だったりと、徐々に機能が追加されてきています。

すべて手弁当で開発している事と思うと本当に頭が下がります。
これからも色々な機能追加を考えておられるようですのでとても楽しみ

皆様も是非はじめてみて!!

いつか、コラボ的なこともできたらうれしいですね~







レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年1月1日水曜日

【謹賀新年】あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします!!


当ブログも今年で9年目に突入いたします。
誰のためにもならないブログですが皆様のおかげで続けられております。

今年もバカなことを言いながらひたすら楽しくやっていこう!!


楽しいことも沢山していきます!
温かい目で見守ってください。


OLYMPUS PENEE2/FUJI Venus800
まぶしいような光が降り注ぐ、そんな1年になりますよう





レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!


2024年12月31日火曜日

【今年もありがとうございます!】2024年をざっくりと振り返ってみる

皆様、2024年もこのブログを見ていただきありがとうございました。

こんなバカブログですが書き始めてから2024年の10月で8年を超えました。
なんと、、、こんなに続くなんて💦


・2024年はこんな1年!


このブログのネタにするようなお話の中で、この1年の思い出では間違いなくこれです!



この展示のために2024年の前半は4人で色々な話をしてたくさん準備をしました!
暑い夏のアツイ思い出



真夏の海をハーフカメラ ∔ ポジフィルムで撮ったらエモすぎたよ
そして展示の打ち上げは海に!
エモかった。。。また海に行きたい


その他にもブログのおネタにはしていないですが、、

初めての暗室体験したり


女子に囲まれての現像WSをやったりもしましたね
幸せってこんなところにあったんだw




秋以降は何度かフィルムウォークを開催したりもし、とても楽しい1年でした




バカみたいに遊び倒した1年!!
2025年もモチロン遊び倒すよ!
みんな遊んでね!




・2024年に買ったカメラは??

いつもはここでその年の物欲を酒買いするのですが、2024年は忙しかったしあまり買ってないんですよね。。。


ちょっと思い出してみると、、、








あ、、なんかフォルムカメラたくさん増やしてるw
他にも数台買った気がしています💦


レンズは、、もうどれが2024年かなんて思い出せませんが数本だと思いたい、、、
まあ、、、増えてても10本くらいか?w

カメラ物欲ブログなので買ったカメラとレンズは徐々にネタにしていきます!






・2025年の抱負!!

2025年も楽しいことをしようと計画しています!
2025年も頭がおかしくなるほど遊び倒す予定です。

本気ではしゃぐ大人を世の中に垂れ流していきたいw


実際のところ2025年の後半いこうから少々お仕事が忙しくなっていく予感があります。
忙しいのはとてもいい事、、、、なはずなので頑張って労働して、遊ぶ金を稼がないとですねw


2025年は以下を目標にします!


・ブログ以外の形でも何かを発信する方法を模索していこう
・フィルムウォークとかもマメに企画しよう
・フィルム仲間をもっと増やしていこう
・手焼きもまたやりたい~
・懲りずに展示する!!
・もうカメラは買わない!!
・丁寧な暮らしwwwww
・もう泣かない!


皆様2025年も変わらずよろしくお願いします!


良いお年をお迎えください。




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年11月14日木曜日

【雑記】いつでもカメラを持って出かけよう

ワタクシ半分テレワーク、半分は客先に行ったり自社に行ったりという生活をしております。
週3回くらいは外にでてお仕事っぽいことをするような生活って感じ


そしてお外に出かけるときは



【必ずカメラを持ってでかけます!】


こんな感じ




・カバンにカメラが入っていると安心


お仕事をしていると嫌なことも沢山あるわけです。


そんな時でも【まあ、俺のカバンの中にはカメラが入っているからね!帰りにスナップ撮るからね!】と思うだけで仕事が進むのです!

上司に怒られても、顧客に無茶を言われても『帰りは何処でスナップしようかな??』とか思えば何にも問題はないわけですw

カメラはなんでもいい!!



オールド一眼レフだったり



オールドレンズだったり





コンデジだったり





飲んだ後にフィルムカメラ持ち歩いたり、、、手振れしてるw



カメラがあればいつでも幸せ!
といいますか、、、いやな事があった時にスナップに集中すると結構、気持ちの切り替えになるんです。

難しいことをいいたい訳じゃないんです

いつでもカメラをもって気軽にスナップすると面白いよね~って話。
ワタクシ写真を撮ってると気分が晴れるんです。

趣味ですので難しいことは考えないで楽しく撮りましょう!
撮るための準備として毎日カメラを持つのです。


人生試し撮り!!

だしね!


全く内容のないブログですいませんでしたwwww


レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2024年8月17日土曜日

展示『4人のオノマトペ展 ~オノマトペをテーマに写真を撮るとどうなる!?~』を終えて

2024年8月10日~12日に原宿のデザインフェスタギャラリーさんで『4人のオノマトペ展 ~オノマトペをテーマに写真を撮るとどうなる!?~』を開催させていただき、大盛況のうちに幕を下ろしました!!  


【ドキドキ】4人のオノマトペ展 ~オノマトペをテーマに写真を撮るとどうなる!?~ 【ワクワク】


今回は当日の写真とともに楽しかった展示を振り返って、私自身が思い出に浸りたいと思います!



・イカレタ4人の愉快な仲間たちを紹介するぜ!!



左から順に
マーチ(ヤヨイ)さん:気遣い満点、優しさ満点の素敵女子!YMB!
まあいさん:写真だけじゃない!アーティスト女子!忍びいたんだもん!
アリ:ポンコツカメラオタク野郎!父親似w
甲斐さん:今回の展示もすべてモノクロ手焼き!自宅暗室の変態こだわりの男!
という凸凹な4人で展示いたしました!



・何かテーマを持った展示がしたい!オノマトペなんかどう!?

もともとは写人集団breathのメンバの中でよく遊びに行ったりしていた4名で酒を飲みながら、「何か楽しい展示がやりたくね?!」という話があり、どうせやるんなら「きっちりとしたテーマを決めてやろうぜ!」ということに!


『オノマトペ(擬声語)をテーマに写真を撮って展示をしたら面白いと思わない??』となり、、


オノマトペをテーマにした展示をすることに!


2024年の年明けから話し合いをはじめ、何度も会議(飲み会w)を重ねてブラッシュアップしてきたのです。

私があまり深く考えもしないでいいだしたテーマ「オノマトペ」ですが、みんなで話し合っているとやりたいことがたくさん出てくるのです。
この会議(だから飲み会ww)を4人でしていることが本当に楽しかった!




・話し合いで決めた展示のコンセプト


①それぞれのオノマトペに対して4人でそれぞれの写真を展示して1つのスペースに展示


『ふわふわ』コーナー
4枚がそれぞれメンバーの写真です
ふわふわしてるので上の方に『ふわふわ』を張ってみたのです!



②展示した写真に作者の名前を載せない、キャプションを付けない


『そっと』コーナー
キャプションはつけずにオノマトペのみを張りました
この『そっと』らしい位置を考えたりするのも楽しかった


『ビューン』コーナー
どの写真が誰の写真か?を考えていただくのもまた楽しかったのではないかな?




③見に来てくれた皆様にも一緒に考えていただけるような展示を!


『いちゃいちゃ』コーナー
ここは見に来てくれた方がどのようなオノマトペを思い浮かべたか?を考えていただくコーナーとしました。我々の考えたオノマトペ『いちゃいちゃ』はオレンジの紙をめくらないとわからないように!



そして来場の皆様に付箋に自分の思いつくオノマトペを書いていただきました!
『ひそひそ』良いですね~!



④4人で一つの作品のような展示を!図録も4人で1つを作ろう!


といった具合で何度も何度も話し合ったのです。


まあいさんが手書きしてくれたメモもたくさん残っています。これはその一部。
その時のメモを見てると楽しかった日々思いだして泣きそうになってきます(笑)



・展示3日間の様子を少々




このタイトルもまあいさんの力作!
キャッチーでわかりやすく、かわいい!
これとてもいいですよね!!


展の文字の中に展示の日時場所と参加メンバーの名前が!!
これもまあいさんの手書き!かわいい!



甲斐くんの被写体力の高さはいつも素晴らしい!



これ『ビューン』コーナーでビューンしてるまーちさん
この人は大体いつもこんなもんw



展示が始まってからも4人でいろんな話をします
いろんなことを考えて、たくさん意見を言い合える、素敵な仲間たちなんです
この写真が今回の展示の原点




ビールなんか飲みながらも話します
『次の展示はなにやろうね!』とかも話してたりするんです


魚眼レンズでまあいさん
Zf!うらやましい!


魚眼で甲斐くん
いつも通り(笑)


これは二日目の朝かな!
なんかモアレのかかる感じいい!


目よw



そして顔よw



何あの派手なシャツの人のポーズw
そしてヨシュアさんご無沙汰です!



YMB


このメンバーたちの最大の欠点はカメラを見ると直線的に寄ってくることw
こんな写真が3人分量産されます。。。Z9とか買えば解決する??w



このルーズリーフ、今回の4人の展示用にオーダーメイドしたんです
背表紙、裏表紙とかがメンバーカラーの4色なんです!
え?!メンバーカラー??もちろんありますよね?アイドルグループだものww




ということで、展示しましたオノマトペをテーマにした写真を見てください。
写真に解説はつけないで、撮影者の名前のみ記載しますのでぜひオノマトペを感じてほしいです。


・『ふわふわ』展示写真




まあいさん



アリ



甲斐さん




まーちさん





・『そっと』展示写真



まあいさん



まーちさん



甲斐さん



アリ



・『ビューン』展示写真



甲斐さん




まあいさん



アリ



まーちさん




・『いちゃいちゃ』展示写真



甲斐さん



アリ



まーちさん



まあいさん





・まとめ

4オノマトペ×4人の展示写真、いかがでしょうか?
それぞれのオノマトペ思い浮かびますか?


『ふわふわ』だけでも、たこ焼きの写真で表現した人、風と光で表現した人、風船で表現した人、花で表現した人と様々な解釈がありました。

それぞれが思い思いのオノマトペの解釈で写真をセレクトして、それを持ち寄って沢山話をしたんです。

今回展示しなかったオノマトペの候補もたくさんありました。
『ピポパ』とか『ワイワイ』とか『もみくちゃ』とか。
皆さんどんな写真をイメージしますか?


このテーマを決めてから写真を撮る際に頭にオノマトペが浮かぶようになってしまいました(笑)




皆さんに考えて書いてもらったオノマトペ

本当にたくさんの皆様に書いていただきました。どの方のご意見も大変に参考になり、私たちが考えつかないようなモノもたくさんあり本当に参考になりました。


このたくさん張られたオノマトペの書かれた付箋の写真を見るだけで涙が出てきます。
皆で意見を出し合って考えたことができた!それが本当にうれしいのです。

ご来場の皆様!本当にありがとうございました。

いつもの仲間たち、ふらっと入って楽しんでくれた皆様、10年以上ぶりにお会いできた方、このブログを中学生のころから見てる!と言ってくれた大学生、、、本当にたくさんのかたに楽しんでいただき、ひたすらに感謝です。




・最後に!

この4人のメンバーでなければこのような展示は絶対にできなかったと思います。
まあいさん、甲斐さん、まーちさん!お誘いいただき本当にありがとうございました。

展示は当分やらない!と決めていた私でしたが、皆さんのおかげで展示へのやる気も出たし、心から楽しめました。

これからもこの4人でのんびりと楽しいことをやっていきましょう。
※海のこともそのうちブログネタにしますw



そして『4人の***展』定期的に開催しましょう!

皆様ご期待ください。




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!