知人からうまく動かないプラカメをお借りしまして荒療治にて簡単に修理したのです。
    修理の詳細は書かないけど、一応普通に動くようになったので試写もかねて年末のお散歩に持ち出した時のお話です。
    
    
    コンパクトカメラに搭載されたニコンレンズ ピカイチ L35A・F35mm F2.8 |
      ニッコール千夜一夜物語 - 第三十三夜 | Enjoyニコン | ニコンイメージング
    
    
    
  ・Nikon AD3(ピカイチ3)というカメラ
今回のネタは1987年に発売になったNikonのコンパクトカメラです。
    
      ピカイチシリーズというと千夜一夜にも出てくるこのL35Aが有名ですよね?ちがう?w
    
    これはそのシリーズの3代目ですね。
    初代は4群5枚のゾナー型のレンズを搭載!と千夜一夜にはかいてありますが、、このAD3は3群4枚のテッサー型のレンズになっていますね。
  おんなじ35㎜f2.8だけどね!
  ワクワクするっす!
    ・フィルムコンパクトで年末のフィルムウォーク
フィルムはAGFA APX100です。
      もう試写ではカラーネガを使えない💦
      たいがいモノクロフィルムで自家現像しちゃいます。
      その方が少しだけ安上がり。
      今回もロジナールの静止現像です!
      Nikon AD3/AGFA APX100
      
        東急五反田駅にて。東急の駅は渋くていいよね。。
      
      Nikon AD3/AGFA APX100
      戸越銀座の路地を
      Nikon AD3/AGFA APX100
      お友達と戸越を歩きます
      このカメラ非常に素晴らしい写りだな
      Nikon AD3/AGFA APX100
      JRの線路を見下ろして
      四隅まできっちりといい写りよ!
      Nikon AD3/AGFA APX100
      逆光でもいい感じよね。
      
        そしてこのフィルム、粒子が少ないっすね。
      
      Nikon AD3/AGFA APX100
      カメラ女子をとる
      Nikon AD3/AGFA APX100
      東急蒲田駅にて
      この駅大好きなのよ。
      Nikon AD3/AGFA APX100
      多摩川あたりで夕日を見て
      ド逆光ですが雰囲気がいい
      Nikon AD3/AGFA APX100
      蒲田の陸橋から
      この写りの感じはとても好みですね。
      ・まとめ
プラカメとはいえ、さすがのNikonの単焦点!ではないでしょうか??
    露出の制御もオートで撮れるカメラなのに全然問題ないですね。
    
      この後、飲み屋で飲みながらフラッシュ焚きまくりで撮りましたがいい写り、、、
    
Nikon AD3/AGFA APX100
    あの人を。
    
      いいよね、、、最近飲みながらストロボ焚くのがマイブームw
    
    198年代後半のコンパクトカメラの性能って本当にすごいんですね!
      ちょっとプラカメにはまってしまいそうです。
Amazonにはあんまりフィルムコンパクトは無いっすね。
| フィルムコンパクトって気軽に使えてすごく楽しいですよ! | 
      レンズの作例検索用にお使いください!
      
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
  ※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!















