ラベル オールドデジカメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オールドデジカメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月5日水曜日

【オールドデジカメ】LUMIX LX3で16:9のスナップを

忘れたことにオールドコンデジのお話

今日はこちら!

LUMIX LX3です!
ルミックスかっこいい!



・LUMIX LX3というカメラ


こちら2008年発売のコンデジです


傷の多い個体ですが、なんとか戦えます

2008年に発売の1/1.63型CCDのデジカメ
RX100等の1インチセンサーよりは小さいですが、1/1.63型センサーという事でコンデジとしては結構大きなセンサー搭載


LEICA DC VARIO-SUMMICRON 5.1-12.8mm F2.0-2.8
35mm判換算: 24mm~60mm(16:9時)


レンズはおライカ様、誰が何と言おうとあこがれのおライカ様ww

バリオ ズミクロン、、f2~2.8って明るくていいね!

換算24㎜-60㎜と広角寄りですがちょっとズーム幅は少なめだけどおれズーム伸ばさないからいいっすw


レンズの鏡筒の文字が消えていますが、アスペクト比を切り替えるスイッチ
スライドスイッチなのが好き!




使い込まれているので結構アレですが、、、💦



今回はアスペクト比を16:9にして夕暮れのスナップ行ってきました!



・16:9で切り撮る街並み


なんかこのカメラだと16:9で撮りたくなるんです


LUMIX DMC-LX3
広角で16:9だと広さが強調されてとてもいいんです
色収差とか出てるけどそういう細かいことはいいのよw


LUMIX DMC-LX3
夕日の中の外人さんたち
テンション高めの皆さんいいですね



LUMIX DMC-LX3
信号待ち
この色こそがCCDなのかもしれない

LUMIX DMC-LX3
なんか、、おんなじ交差点での写真ばかりw



LUMIX DMC-LX3
なぜかこれだけは霞が関あたりの写真
でかいビルが多いので都会は広角のほうがおもしろいですよね


LUMIX DMC-LX3
秋葉原に戻ってきている、、、どういう写真チョイスなんだ!
というのはおいといてw


LUMIX DMC-LX3
むこうに見えるのはあのお店
最近いってないし久々に行ってみようかな


LUMIX DMC-LX3
歩道橋から見下ろしてみる
16:9の縦写真もまた面白い!と思っています





LUMIX DMC-LX3
ガード下を歩きながら
夕暮れの光とか、、とても好きです



・まとめ

オールドデジカメの面白さと16:9の面白さをまとめてみたつもりです。

まあ、、自己満足なので皆様に面白い!と思ってもらえるかはわかりませんが、LX3はこのアスペクト比で撮るようになってしまいました

いつも同じような街(主に秋葉原)をスナップをし続けていますがいつ撮りにいっても面白いもんです
最近は夜の電気街の辺りがとてもガラが悪くてあまり近寄りたくないのですが、、、それでもたまには撮ってますね

写真は撮り続けることが大事!カメラもレンズなんでもいいのです!

ということで、少しオールドコンデジのネタもまた書いていこうかな。



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年2月24日月曜日

【オールドデジカメ】LUMIX GF3で夕暮れ時の南千住を

久しぶりにマイクロフォーサーズのお話
ワタシの持っているマイクロフォーサーズというとこのカメラ!

LUMIX GF3です!
レンズはキットレンズのLUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6


キットレンズしか持っていません
AFの単焦点がほしい~~!

いまこういう小さいマイクロフォーサーズのカメラって中古価格高いんですよね。
結構古いカメラなのに写りもいいのでたまに使うととても楽しいのです!


・夕暮れ時に歩く


LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
夕暮れの路地を撮る
下町な感じでしょうか?夕日の色合いも含めてノスタルジーです




LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
ちょっと黒つぶれが多い気もしますが、特に気にしてもしょうがないし、なんかそれもいい感じじゃないですかね?



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
すごい電線
電線好きなんです



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
ベランダ?バルコニー?いや、物干し台でしょうかね
植木鉢の雑多な感じがいいよね



LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
昭和を感じます、、令和なんですけどね




LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
お茶屋さんでしょうか?
誰が見ても名店です。お茶買いにいきたいね!





LUMIX GF3/LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6
魔性の味ですよ!
どんなコーヒーなんだろうか?非常に気になりますよね



・まとめ

マイクロフォーサーズいいよね~。
小さいのにとてもいい!

OLYMPUSのマイクロフォーサーズを使ってきたことが無いのでわからないですが、どうなんでしょうかね??
ルミックスは結構派手めなコッテリした色がでるイメージです。

もう少し新しい世代の小さいマイクロフォーサーズ機が手に入ったらうれしいですが、今結構高いんですよね~。

お金が無いのでじっくりと!




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!


2025年2月3日月曜日

【オールドデジカメ】EOS Kiss Digital N + EF50㎜F1.8 STMで大手町をスナップ!

知人からほんの少しの期間だけ借りてたレンズをオールドデジカメで使ってきたよってお話です。



・EOS Kiss Digital N + EF50㎜F1.8 STMという組合わせ


カメラは今回は前から何度かネタにしております、2005年発売の Kiss Digital Nですね。



EOS Kiss Digital N
2005年発売の800万画素?素晴らしいカメラです。

【世界最小最軽量!!】EOS Kiss Digital Nでのんびりと流山散歩




EF50㎜F1.8 STMです

キヤノンの撒き餌レンズと言われる、EF50㎜F1.8の最終型です。
これの初期型のものは過去にも使っています。



これですね。

昔から2万円以下で買えるお安いレンズであるわけですが、最終型をお借りできましたので
大手町の近くでスナップをしてまいりました!


・KDNで大手町をスナップ!




EOS Kiss Digital N/EF50㎜F1.8 STM
ふんわりとノスタルジックな写りです
日の傾いた時間がいい


EOS Kiss Digital N/EF50㎜F1.8 STM
写りすぎないけどよく写る!
開放で撮っていますがこの光のにじみ方がとても好きです


EOS Kiss Digital N/EF50㎜F1.8 STM
路面の光、木々のボケ、、
いいよね


EOS Kiss Digital N/EF50㎜F1.8 STM
大手町のオシャレな街の感じがとても好きですね
こういう写りを楽しんでいきたい


EOS Kiss Digital N/EF50㎜F1.8 STM
すごくいい天気!というわけではない日でしたが、その柔らかい光がまたとてもいい。


EOS Kiss Digital N/EF50㎜F1.8 STM
赤い自転車を
オシャレなミニベロ。
久々に自転車でも乗ろうかな。


EOS Kiss Digital N/EF50㎜F1.8 STM
最後は東京駅です。
雲のイメージと東京駅の写りがいい!





・まとめ

EOS Kiss Digital N 良い写りでしょう?!
Kissは古いですがCCDセンサーではなくCMOSセンサーなんです。

CCDがありがたがられる昨今ですが、CMOSだってすごくいいですよね。

レンズとの組合せかもしれないですが、この写りは癖になる。。。。


最近の人気はオールドコンパクトデジカメですよね。
秋葉原のカメラ屋に行くと若い方たちがコンパクトデジカメを買いに来ているのをよく見ます。

しかし!!オールドデジタル一眼レフカメラも絶対に楽しい!


これからオールド一眼ブームが来るね、、絶対!w

皆で買いましょう!



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!


2024年12月25日水曜日

【オールドデジカメ】EOS Kiss Digital N + EF24mm F2.8 で上野スナップ!

世の中ではオールドデジカメの大ブームが起きていますね!
秋葉原のカメラ屋には若い女性や、外国人さんがたくさんいてカメラを選んでいます。

でもはやっているのはオールドコンパクトデジカメ。。。

今回ネタにするのはオールドデジイチです!



・EOS Kiss Digital N + EF24mm F2.8 です!



EOS Kiss Digital Nが今回のネタ!

過去にもネタにしています、2005年発売のキヤノンのデジイチです。
特にカメラについて詳細を記載するつもりはないですが、、




そしてレンズはこれ!EF24mm F2.8です。
これは1998年の発売らしい、、、元々はフィルムEOS用のレンズですね




24㎜のレンズを今回のカメラにつけると、換算35㎜!
と思ったけどキヤノンだから38㎜ちょっとになるのかな?
キヤノンこの辺がめんどくさいね、、まあ慣れなんでしょうかねw



・アメ横をスナップをしよう


EOS Kiss Digital N/EF24mm F2.8
またもアメ横スナップです
いいな、、38㎜ってのはスナップ感あっていいね


EOS Kiss Digital N/EF24mm F2.8
ほら、、これなんか800万画素には見えない
すっごくいい色、いい写り


EOS Kiss Digital N/EF24mm F2.8
上野のガード下にこんなお洒落っぽい店もあるんですね
いい風情ですよね



EOS Kiss Digital N/EF24mm F2.8
アメ横kンのある飲み屋の脇で
背中がかっこよすぎる!


EOS Kiss Digital N/EF24mm F2.8
このレンズとこのカメラの組み合わせ、、すっごくいいんじゃない?
とても好みです!


EOS Kiss Digital N/EF24mm F2.8
いい、、、すっごくいい写り
アメ横も雑多な感じが戻ってきて、更に外国人観光客がとても増えているのでとても混んでますね
12月なんかまっすぐ歩けないでしょうね



EOS Kiss Digital N/EF24mm F2.8
中田商店の前です←しらんってw
奥にちょっとだけ見えるスカイツリーがかわいらしいよね
路面の光る感じもたまりません。



EOS Kiss Digital N/EF24mm F2.8
これくらい稠密な街だと換算38㎜~40㎜ってのは良いですね
構図としても縦横自由自在ですね


EOS Kiss Digital N/EF24mm F2.8
並ぶ車列を撮る
ヘッドライトの写りがとてもいい
今のカメラにはない写りですよね



・まとめ

20年前のカメラで、結構暗い中でも十分にいい写り
ここまでいい雰囲気に撮れるとは思いませんでしたね。びっくりしました

KISSなので使い勝手としてはあまり良くはないですね
ファインダーも見にくいし、、、

でも古いカメラだし、こんなもん!って思えば何でもOKですw

使いにくい機器を試行錯誤していることが楽しいのです

そんなこんなでこれからも色々と遊んで行こうと思います!







レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年11月20日水曜日

【オールドデジカメ】PENTAX K-7で夕暮れを歩く

今日はいきなりですがPENTAXの一眼レフカメラの話をいたします。


あまりPENTAX感のない私だと思いますが、たまに使うとわくわくするカメラを今回のネタにします。


PENTAX K-7です!



・サムソン製センサーのカメラ『PENTAX K-7』

PENTAX K-7というカメラですが、こちらは2009年に発売の1460万画素のAPS-Cのカメラになります。

当時のPENTAXの上位機種ということになるのかな?
1460万画素ということで今でもそこまでそん色ないスペックではないでしょうか?

このカメラの、まあまあレアな点はセンサーがサムスンのCMOSセンサーを搭載しているところですね。ほかにサムソンのセンサーを積んでいた日本のカメラはPENTAX K-20くらいじゃないかな?


今回はK-7で散歩するぜ!!



レンズはこちら!
smc PENTAX-DAL 18-55mm F3.5-5.6 AL
名前がながいw


普通のPENTAXのキットレンズです。そんなにいい評判のレンズではないのかな?
ちょっといいレンズも欲しいよな。。。きりがないw



・サムソンセンサーで夕焼けを撮りに行こう!


PENTAX K-7/smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
勿論ノイズも出ていますが結構いいんじゃないでしょうかね
色乗りも結構好きなんです



PENTAX K-7/smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
夕暮れのエスティマ
天才タマゴとか懐かしいですよねw


PENTAX K-7/smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
橋に写りこんだ夕日の光がたまりません
こんなに焼けてる日ならどんなカメラでもいいんじゃないの?
とか言っちゃいけませんw


PENTAX K-7/smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
夕日とコスモスと
ISO1600でこういう被写体だと流石に結構つらい感じもある


PENTAX K-7/smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
走る自転車をシルエットで


PENTAX K-7/smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
大変話題だった紫金山・アトラス彗星!!!
ではなくただの飛行機雲(笑)



PENTAX K-7/smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
セイタカアワダチソウ。外来種。
ものすごい空の色でした。
これくらい焼けた空を見に行きたいです。




PENTAX K-7/smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL
薄暮というのでしょうか?
高感度iso1600でギリギリ写ってるという状況ではあります。
この高感度のザラザラした写りも含めなんか好きな一枚です。


・まとめ

2009年のカメラという事で15年前のモノ。
まだ、PENTAXがRicoh社の配下じゃなくHOYAの傘下だったころのカメラ。

このカメラ使う特に何の問題もなく使い心地もいいカメラなんです。
画像としてはまあソレなりに古さを感じるものではありますが、それでも面白いものではないでしょうか?



【ミラーレスですよ?!】PENTAX K-01というカメラで楽しいスナップを
以前にPENTAX k-01をブログのネタにしました。
この時は50㎜の単焦点レンズを使用して撮っていますね。


この単焦点を使ってK-7でも使ってきてみようと思います。
次回は15年前のカメラで街撮りしてきます!!








レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!