今回もEFのマクロレンズをNikon Zで使ってみよう!というお話です
前回は100㎜マクロのお話でした
今回はコレ!
・キャノンの標準マクロレンズ!
調べてみたところ、1987年(昭和62年)に発売になった、EFマウントのハーフマクロです
43年近く前のレンズ、、、💦
ちょっとレンズ長が長いですが、普通の標準レンズといってもいい大きさです
すっごく寄れる標準レンズとして遊べるいいレンズだと思います!
ハーフマクロなので等倍までは寄れないですが、、、まあ等倍まで寄ることほとんどないですしね・・・
等倍まで寄る用に、専用の中間リングも販売されてました
ライフコンバーターって言ったかな??それは持っていませんw
これだけだとなんだかわからんですねw
簡単なスペック!
レンズ構成:8群9枚
絞り枚数:6枚
最短撮影距離:0.32m
ということでキヤノンさんのHPのレンズ構成図を見ますと普通の対象型の後ろに2枚の補正レンズ?を入れたような見た目
さて、このレンズの写りやいかに???
・マクロレンズでスナップを
Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
マクロレンズなのにいきなり遠景
おお!マクロとは思えない写り
Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
坂道を上る人と車と
とても好きな1枚
Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
単管を
足場かな?
Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
Nikon Zがいいのか?レンズがいいのか??わからないけどとてもいいですよね
いや、、、撮りての顔がいいのですよww
Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
竹林にて
光の綺麗さよ
Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
夕暮れとゴルフ練習所
ゴルフはやらない、、、
Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
マクロっぽい写真撮ってなかったので一応こんなのも
八重の椿ちゃんかわいいよね
Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
蝋梅なんかも
癖のないすっきりした写り!!!
Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
寒椿をもう1枚
これくらいよれれば十分だよね、、、等倍っていつ使う?
・まとめ
Canonのすっごく寄れる標準レンズ!どうでしょ?
特筆するような癖もないですが、とってもすっきりした良い写りだと思いますね
標準の50㎜のレンズ、開放が2.5とちょっと暗いわけですが今のデジカメで使うには何の不満もないですよね
まあ、ボケ量とウ意味では物足りないかもしれないですが、、、その分被写体に寄れますので大きなボケは作れます!
AFで50㎜のマクロってもっと普及してもいいレンズだと思うんだけど、他メーカーにもあんまりないですよね??
NikonとSONYに50㎜f2.8って等倍マクロあるのかな?
あんまり持ってる人が周りにいないな~~
こんなに使いやすいレンズすくないと思うんだよね。
マクロレンズに外れ無し!
レンズの作例検索用にお使いください!
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!