変なマウントのレンズと変なカメラであまり人気はないメーカーでしょうね~
当時は廉価なメーカーだった言うことですし当時の人気はどうっだたんだろう。。
でもなんか好きなの(笑)
・PETRI C.C Auto 28mm F3.5というレンズ
今回は『PETRI C.C Auto 28mm F3.5』という広角レンズのお話!
ペトリって55㎜f1.8とか55㎜f2とかは結構見ることはありますが、その他は売り物をほぼ見かけないですよね。
55㎜以外ではこの28㎜はまだ見かける方なのかな。
こんな感じ!
ああ、これはPetriだな、、て感じの見た目ですね!
知らないって?(笑)
簡単なスペックはこんな感じ
焦点距離 :28㎜
最小絞り ;f3.5
レンズ構成 :7群7枚
レンズ構成 :7群7枚
最短撮影距離:0.6m
とオートニッコール 28㎜f3.5と似たようなスペックですね。
とオートニッコール 28㎜f3.5と似たようなスペックですね。
(写りは結構違うけどねwww)
ペトリマウントのレンズをデジタルカメラで使おう!!!
コーティングは結構青っぽいレンズ
一応後ろ玉も撮っておく。カメラブログっぽく見せていきたいしww
この変なマウントが曲者なんです
・またもマウントアダプターを作ったよ!
オールドレンズブームの昨今でもいまいちペトリの人気が出ないのは、変なマウントだから。。。
※ちなみにペトリマウントの55㎜f1.8とかは1000円とかで売られてますが、おんなじ玉のM42マウントのペトリレンズだと一気に1万超えます。
でもね!昔ネタにしましたがペトリのマウントアダプター作るの簡単!!
自作したペトリ→SONYEのマウントアダプター
部品さえ調達できれば製作時間は30分もかからないです
作り方的にはこんな感じ。
※秋葉原の2ndBASEでも1万円くらいでアダプター売ってるのでそれを手配するのもいいかもしれません。
自作に失敗したらレンズとかカメラとか壊れるかもしれないしね。。。
・PETRI の広角でスナップを
今回は久々にマウントアダプターを作ったから!!といいつつ、むか~しの写真を引っ張り出してきましたw
なのでカメラはSonyのα7ⅱの頃の写真。。。
SONY α7Ⅱ/PETRI C.C Auto 28mm F3.5
最寄り駅あたりでスナップです
駅前が結構お洒落なのよ
SONY α7Ⅱ/PETRI C.C Auto 28mm F3.5
少々曇ってる感じ
でもこれがいい雰囲気よね
SONY α7Ⅱ/PETRI C.C Auto 28mm F3.5
駅前のノンビリ感も好きです
SONY α7Ⅱ/PETRI C.C Auto 28mm F3.5
駅前のショッピングセンター
ドンドンオサレになっていく最寄り駅
SONY α7Ⅱ/PETRI C.C Auto 28mm F3.5
スタバとかあんまり行かないけどね、、
フラッペチーノいきましょw
SONY α7Ⅱ/PETRI C.C Auto 28mm F3.5
このおしゃれなオープンカフェが好きなんですよ
流山おおたかの森、、、追いつけないほどおしゃれになっていくw
SONY α7Ⅱ/PETRI C.C Auto 28mm F3.5
信号待ち
このやわらかい雰囲気はなかなかほかのレンズでは出ないのではなかろうか?
SONY α7Ⅱ/PETRI C.C Auto 28mm F3.5
駐輪場付近で
2年以上前の写真
この辺あんまり変わってないかな?
SONY α7Ⅱ/PETRI C.C Auto 28mm F3.5
マツコ!
近所に飲み友達がいないのでいたことないですね、、
愉快に飲める流山のカメラオタク友達ほしい
・まとめ
この緩さはレンズの曇りのせいもあると思うんですが、とても雰囲気があるレンズだと思います。経年まで含めて今の状態楽しむのがカメラオタクのたしなみ!ほんとか?w
いつのまにかペトリマウントのcarenerの28㎜f3.5を入手してしまいました
これ、、たぶん中身おんなじレンズだ
ということで次回はZ5につけて夜の街を撮りに行こうと思います!
レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!