ラベル NIKON F2フォトミック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル NIKON F2フォトミック の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月15日水曜日

【フィルムカメラ】Nikon F2 + Nikkor-HC Auto 50mm F2 でモノクロスナップ

Nikkor-HC Auto 50mm F2 というレンズがあります。

オートニッコールの標準レンズとしては一番オーソドックスで、今入手しようとするなら一番安価な単焦点のニッコールレンズではないかな??


コンパクトで軽いレンズです!

今日はそのレンズのお話をしていこうかと思います!



・Nikon F2 + Nikkor Auto 50mm F2という組合わせ


ニコンのTHE一眼レフ Nikon F2で使います!
Nikonの機械式の一眼レフカメラとしてはこれが完成形ではないでしょうか?


かっこいい!!!よね?
持ち主のようにかっこいいよね?!    




横から見てもとてもかっこい、、、Nikonらしいレンズですね
あ、これ純正AI改だったんだな、、今気が付いたw


このレンズ、誤解を恐れずにいいますと『とっても普通』なレンズです。
4群6枚の所謂オーソドックスなガウス型で、癖のあるボケとか不自然なフレアとかも出にくい、ある意味ではNikonらしい真面目な標準レンズです。

THE標準ニッコール!というレンズをモノクロフィルムで使ってきましたのでその写りを!




・ニッコール50㎜f2モノクロスナップを!


Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
スタバ前で
フラペッチーノが飲みたいのですw



Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
今回もフィルムはMARIX200ですね
かなり使ったので慣れました。いいフィルムです。



Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
アキバの駅前、ヨドバシ前



Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
こちらもヨドバシの脇ですね
ニッコールのキレを感じる写り


Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
Nikonの50㎜f2はお安いけどまさにNikon!!って写りです
カメラブログのようだ



Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
縦構図でアキバのガードを
ここのガードをはよく撮っています



Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
なんか撮りたくなるのよね
良い写りよ



Nikon F2/Nikkor Auto 50mm F2/MARIX200
チョット、オーバー目ではありますが秋葉原感のあるこのお店も好きです
ここはいつでもフォトジェニックな街




・まとめ

やはりニコールの写りはいいですね
安心のNikonレンズ!そして、Nikon F2の写りがとてもいい

シャッターの感触もとてもよく、シャッター音もいいんですよ
『シャキーン!』という写りと巻き上げた感触が安心感をもってスナップしていられます


Nikonのフィルムカメラを1台増やす予定なの、とっても楽しみ!




他にもたくさんカメラを増やしちゃったの、、、さあ次はどのカメラを使おうかな~





レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年5月20日土曜日

【フィルムカメラ】Nikon F2で初夏のお散歩の思い出

今日は本当に久しぶりにNIKON F2のお話です。

ワタシとほとんど同い年なカメラNikonF2 フォトミック。
このカメラとニッコールで撮る写真はどれも本当に安心感があります。


見た目もいいよね。。。
レンズはチョット今回のものとは違うけどね!


今回は、初夏のお散歩の写真になります。
緑の色がとても素敵でさわやかなのでぜひとも見てください。




・初夏の爽やかな緑を




NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/Kodak GOLD200
1枚目ってやつね、、アガパンサスを撮ったつもりだったんだけどね。。
ぼけた車しかいないよねw


NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/Kodak GOLD200
ご近所の神社です。
鳥居の赤がとてもいい。フィルムの赤ってすごく好きです。


NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/Kodak GOLD200
ここも同じ神社の参道です。
近所の神社は心が安らぎますよね。


NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/Kodak GOLD200
逆光だけど、さすがのニッコールの写りですね。


NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/Kodak GOLD200
ただ道を撮っただけ。
それでもいいんですよ。十分に満足な写りです。


NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/Kodak GOLD200
この時期にしかない緑色。
それを感じました。
F2で撮っていると安心感もあってとてもいいですね。
ニッコールやっぱり好きですね。


・まとめ

Nikon F2、OLYMPUS PENF、ローライ35、CONTAX、KONICAC35、この辺が私のフィルムカメラのスタメンです。

最後まで使えるのは機械式のこのF2かもしれないです。

今年中にOHにでも出しておこうかな。
いつまでも安心して使っていけるように!


このF2の堅牢な感じは本当にいいです。シャッター音もシャキ~~ン!と気持ちがいい。
みんなこんなカメラでフィルム撮影を楽しんでみたらいいと思います!




F2、ちょっとお高くてもいつまでも使えるカメラ!としては絶対にお買い得ではないでしょうか?!
でもこの1.2マンはお買い得だとおもいますよ!



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】【1年保証】【良品】Nikon F2 フォトミック ブラック
価格:51800円(税込、送料無料) (2022/9/19時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】【1年保証】【良品】Nikon F2 フォトミック ブラック
価格:49,800円(税込、送料無料) (2023/5/18時点)



黒ボディもいいよね!
誰か買ってw




レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2021年12月14日火曜日

【裏巻フィルム】レッドスケールフィルムでこの世の終わりのような夏

裏巻フィルム、、フィルム感光面が逆にまかれているフィルムがあります。

フィルムの感光面に光が当たる前に、ネガフィルムのオレンジベースのところを通るので写真が赤くなる。レッドスケールというようです。

中々気になるフィルムではある、、、
と思ったら冷凍庫から発掘(笑)


Lomography Redscale XR 50-200というフィルムです。
そういえば何年か前に秋葉原のロモの直営店で期限切れ買ったんだ、、、

光を多めにあてると(オーバーで撮ると)オレンジベースの影響が減った絵になるという。
なので、感度設定が50~200と書いてあるわけですね。



・NIKON F2で真夏の向日葵を撮りに行く


今回はこのフィルムをNIKON F2に詰めて向日葵を見に行ってきました。
場所は千葉県のあけぼの山農業公園。

NIKON F2/NEW NIKKOR 50㎜ F1.4/Lomography Redscale XR 50-200
いきなり、すんごい写りでかなりびっくり。
イメージはソフィアローレンの映画【ひまわり】だったんだけどちょっと赤すぎる!



NIKON F2/NEW NIKKOR 50㎜ F1.4/Lomography Redscale XR 50-200
地球最後の日!
というようなそんな写り。




NIKON F2/NEW NIKKOR 50㎜ F1.4/Lomography Redscale XR 50-200
前日の台風で皆倒れてしまったのです。
この世の終わり感倍増(笑)


NIKON F2/NEW NIKKOR 50㎜ F1.4/Lomography Redscale XR 50-200
逆光で撮ったら相当にどアンダーになりました。
シルエットになった風車が恐ろしい怪物のよう。



NIKON F2/NEW NIKKOR 50㎜ F1.4/Lomography Redscale XR 50-200
ちょっとピントが甘くなる感じがしますね。



NIKON F2/NEW NIKKOR 50㎜ F1.4/Lomography Redscale XR 50-200





NIKON F2/NEW NIKKOR 50㎜ F1.4/Lomography Redscale XR 50-200
これはかなりドオーバーで撮りました。
全体的にこれくらいの色味を期待してオーバーにしてたんだけど(笑)



・まとめ

何とも言えないこの写り。面白いけどこれはなかなかメイン武器にするのはきつい、、(笑)
飛び道具として使いましょうかね。


スナップもしたんですが、真っ赤になりすぎたよくわからない写りになっちゃいまして、、(笑)
そちらもそのうちネタにしていこうかと。



まだまだこれからもいろんなカメラとレンズを、フィルムでもデジタルでも楽しんでいこう!




関係ないけど『ひまわり』は名作ですね。
この客を聞くと泣けてくる



LOMOも普通のカラーフィルムはどれもとてもいい写りで楽しいんですよ!
Lomography Redscaleはアマゾンにないみたいです。






※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2021年1月13日水曜日

NIKON F2 + AUTONIKKOR 50㎜ F2でアキバを歩く

今回は久しぶりにNIKON F2での撮影をネタにしようと思います。

そこそこ使ってるカメラなんですが、ブログのネタにしてないんですね(笑)


レンズはこちらのAUTO50/2です。


NIKON F2基本セット!といった見た目がとても好きです。
F2には1.4のレンズのほうが合うかな、、?


フィルムはKodakのULTRAMAX400です。
1本800円弱、、もうギリギリです。



・秋葉原の裏道をNIKON F2でお散歩します


御徒町寄りの路地から歩きだしました。

NIKON F2/AUTONIKKOR 50㎜ F2/Kodak ULTRAMAX400
何故か時計。。。キレキレの写りがニコンのレンズですよね。


NIKON F2/AUTONIKKOR 50㎜ F2/Kodak ULTRAMAX400
お弁当!!そして探偵!
この店は何かあるねw


NIKON F2/AUTONIKKOR 50㎜ F2/Kodak ULTRAMAX400
珈琲レストランすえひろ
こんなにいかしたお店もあるのが秋葉原の裏路地なんですよ。
メイドさんいない秋葉原。

NIKON F2/AUTONIKKOR 50㎜ F2/Kodak ULTRAMAX400
ほら、こんなに渋めな建物もあるわけです。
やはり下町はいいよね。


NIKON F2/AUTONIKKOR 50㎜ F2/Kodak ULTRAMAX400
徐々に秋葉原っぽくなってまいりました。


NIKON F2/AUTONIKKOR 50㎜ F2/Kodak ULTRAMAX400
メイド喫茶的なのが出てまいりました。
実はいったことないんだよね。ぼったくられない??


NIKON F2/AUTONIKKOR 50㎜ F2/Kodak ULTRAMAX400
ほら!アキバっぽくなった。
結構アンダーだな。


NIKON F2/AUTONIKKOR 50㎜ F2/Kodak ULTRAMAX400
こういう雑多な感じがやはり秋葉原ですよね。
アキバで写真ってどれだけとってるんだろう、、、乗換駅なのでここはかなり頻度高く撮る街です。




・まとめ

ということでNIKONの機械式カメラの完成形、、、といっても間違いじゃないだろうこのNIKON F2。


巻き上げた感覚とか、シャッター音とかとてもいいんです。
シャキーン!!!って感じがたまりません。

実際カメラはこれ一つあればもういらないんじゃないか??ってくらい。
嘘です。いっぱいほしいです・・・。


重いので持ち歩く機会はちょっと少なめですが、やはり使ってるとワクワクできるカメラです。

カメラってみんな違って、どれも本当に面白いよね。



黒のアイレベルもとてもかっこいいな、、!



※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年9月18日金曜日

NIKON F2で歩く真夏の八王子城跡

お待たせいたしております!
不定期、不人気シリーズ【フィルムカメラでお城を撮る】です(笑)


今回は八王子城!
東京に二つある日本100名城の一つです。
もう一つはモチロン江戸城ですね。



この時もF2で江戸城を歩いています。



フィルムは業務用100でした。



・真夏の八王子城

真夏の!!!とか言ってますが2019年の真夏の写真です、、💦
1年以上前なのか、、

 NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/富士 業務用100
御主殿に続く曳橋を
奥には石垣が見えますね。左の上が御主殿です。


 NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/富士 業務用100
こちらも同じ橋です。
この橋は御主殿(本丸的なもの)からまっすぐ見下ろせる位置にあり、敵に攻められたきた際には上からまっすぐ狙われるようにできています。


 NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/富士 業務用100
ここが御主殿の冠木門です。



 NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/富士 業務用100
広々としたこの土地に御主殿が立っていたといわれています。


 NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/富士 業務用100
門の周りには土塁がめぐらされています。


 NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/富士 業務用100
ここは御主殿の奥にあります御主殿の滝。
この城が豊臣秀吉に攻められた際にこの女子供が滝に身投げをしたといわれています。


 NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/富士 業務用100
御主殿の滝。
小さな滝なんですが、ほんとにここに何人も身投げしたのかな?
川の水が三日三晩地で染まったとの言い伝えもあるんです。


 NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/富士 業務用100
城オタクな話ばかりでしたのでカメラオタクっぽく開放で花を。
玉ボケ出して遊んでみました


NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/富士 業務用100
八王子城の入り口の資料館には具足が展示してありました!!
と思ったら、これは近所の小学生が段ボールとかで作った鎧らしいです。
かっこいい~~!


・おわり

いや~、城はいい!!
大阪城とか姫路城みたいに立派な天守閣がなくても城は楽しいのですよ。
城とは『敵から身を守るために作られた建築物』なわけです。効率的に敵を殺す建築。

こういう風に攻められたら、こうやって撃退するんだな、、みたいなことを考えつつ城の建造物跡を見て回ると戦国武将の気持ちに、、ならない???


と、カメラオタクっぽくないブログでした(笑)



ライフワークとして始めた城巡り。
今年はコロナのせいで全然回れていませんが、、死ぬまでに全国100城をめぐりたいですね!




※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2019年10月29日火曜日

【フィルムカメラ】NIKON F2で江戸城を歩く

不人気なのに続けていますシリーズ【フィルムカメラでお城を撮る】です。


関宿城


館山城、大多喜城

いや~、お城シリーズ本当にアクセスが少ないw

千葉大陸人なので関東のお城がメインとなってます。
そろそろ、東海~近畿の城に行きたい!



今回は日本最大の天守を誇ったといわれ、260年の長期政権を誇った江戸幕府の中心地『江戸城』です。

ま、、今は皇居としてのイメージの強い場所ですよね。
天皇陛下のご即位を心からお祝いいたします。



カメラは NIKON F2 にNEWニッコール50mmf1.4 です。


フィルムはコダックGOLD200。


・江戸城を散歩する

皇居周りと大手門の中を歩いてまいりました。

NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/Kodak GOLD200
皇居わきのお濠ですね。たぶん和田倉門あたり。


NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/Kodak GOLD200 
巽櫓です。江戸時代から現存する櫓。これだけでも十分歴史的価値がありますよね。

 NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/Kodak GOLD200
皇居の二重橋。昔この橋が2重構造だったから呼ばれるらしいです。
この奥には伏見櫓があります。


 NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/Kodak GOLD200
こちらが正面鉄橋。こっちが二重橋だと思われてるけど本物は奥です。
右に見切れてるのが伏見櫓。こちらも江戸時代からの現存の櫓のはず。


 NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/Kodak GOLD200
大手門の扉を。この門も江戸から残るものなはずです。
ぼかしすぎ…。


 NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/Kodak GOLD200
百人番所といわれる施設です。
大手門を通り城の中に入るにはこんな番所をいくつも通らなければいけなかったわけです。
将軍様がいるので警備が厳しいのですね。


 NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/Kodak GOLD200
ここは本丸に二の丸のほうから上がるとこの石垣だった気がします。なんてことない場所の石垣がすでにものすごい、、、
外人さんの観光客が多かったですね。


 NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/Kodak GOLD200
こちらが江戸城本丸の天守台。ここに姫路城よりも大阪城よりもでかい城が立ってたんですね。
17世紀の江戸の大火事(振袖火事ってやつ)で焼けてから再建されませんでした。
今残っていれば世界遺産間違いないでしょう!!この目で見たかった。


・まとめ

江戸城ってこんなに見るところがあったんですね。
東京駅~皇居周辺はよく行く場所ですが、大手門をくぐって中に入ったことはありませんでした。

天守がないのは残念ですがいいお散歩コース。

 NIKON F2/NEW NIKKOR 50mm F1.4/Kodak GOLD200
中に大きな芝生の広場があります。ここでお弁当を食べてる人もおられました。
ここはもと大奥の跡地みたい。ここで将軍様がたくさんのお女中とね、、、

みんな東京駅はいっても大手門をくぐって中に入る人は少ないと思います。
30分くらいのちょうどいいお散歩コース。ぜひ行ってみてほしい!


なんか、お城ってフィルムでとりたくなるんだよね、、、
次はどこに行こうかな!


城は男のロマン!!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!