ラベル nikon us の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル nikon us の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月18日土曜日

【フィルムカメラ】Nikon Us + Ai AF Nikkor 85mm F1.8Dで夜をスナップ!

さて問題です!スナップするのにいい焦点距離はいくつでしょう??

 GRと同じ28㎜?
 最近ブームの40㎜?
 標準の50㎜?

正解は、、、


正解なんてありませんよねw
魚眼でも超望遠でも楽しければいいんですよ!w


・Nikon Us + AF Nikkor 85mm F1.8Dの組合わせで楽しむ


ということで今回は中望遠85㎜レンズでのスナップのお話!



カメラは当時のNikonの最廉価一眼レフ Nikon Us です。
プラマウント万歳w

2002年発売ということでフィルムカメラとしては最後発と言ってもいいくらいのカメラ
これより後に発売されのはNikon U2とF6くらいかな?

2002年ということはNikon D100の発売と同じタイミングですからね、、、
世の中がデジタルへ加速している、そんな時期の最後のフィルムカメラを楽しみたい!


そしてレンズはコレ!
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D です。
1994年発売の85㎜のレンズ。カメラよりだいぶ古いレンズということになりますね。



中望遠の85㎜と言えば世の中は『ポートレートレンズ』という認識が強いですよね。

被写体とある程度の距離で素敵な距離で撮れて、しかもボケ量も大きくできますのでバストアップとかのポートレートに向くのはよくわかります!

だがしかし!

中望遠ってスナップにもいいんですよ、、、

被写体の整理が簡単ですし、ボケのコントロールも自由自在ですのでかっこいいスナップが撮りやすくなります!

今回はそんなお話。



・秋葉原をスナップしていこう!




Nikon Us/Ai AF85㎜ F1.8D/GOLD200
いつも通りに夜の秋葉原をスナップ
いい写りだ、、Nikkor素晴らしい!


Nikon Us/Ai AF85㎜ F1.8D/GOLD200
秋葉原と言えば痛車!
色もいい、、、フィルムらしい色ですが、キレも十分に出ている



Nikon Us/Ai AF85㎜ F1.8D/GOLD200
並ぶ自転車を撮ってみる
開放で撮ったと思うんだけど、十分にきれいよね




Nikon Us/Ai AF85㎜ F1.8D/GOLD200
このボケ量、、中望遠っぽいね!



Nikon Us/Ai AF85㎜ F1.8D/GOLD200
GOLD200ってこんなにいい色合いになったっけか。。。
見直してみると、とても好きな感じだ


Nikon Us/Ai AF85㎜ F1.8D/GOLD200
ロケット!アマチュア無線のお店なんだ、、、
車のボディの光がたまりません


Nikon Us/Ai AF85㎜ F1.8D/GOLD200
いい、、明るい夜の街!という雰囲気をよくあらわされているように見えますね
光のある街が好き



・まとめ

85㎜のスナップの楽しさ!いかがでしょうか。
皆様もぜひ中望遠を持って街を歩いてみてほしいです。

スナップは**ミリじゃないと!みたいな考えを捨てていろんなカメラで、いろんなレンズで楽しむ気持ちがあると新たな発見があると思うのです。

柔軟になんでも楽しむ気持ちで写真を撮っていきましょう。



そして、この『Nikon Us』とてもいいです!
2000年くらいの廉価なAF一眼レフってNikonもCanonもミノルタもPENTAXもどれもとても安いんです

最近、同時期のフィルムコンパクトカメラがすごく高くなってきています。単焦点だと10万超えも、、、

でも一眼レフカメラのボディだけなら1000円~3000円で十分に探せます!1/100の値段で?!

AFの単焦点レンズも1万くらいで探せるものも多いです。ズームなら1000円とかもおおい。




露出もばっちりでシャッター切るだけできれいに撮れるのです。
フィルムカメラ初心者におすすめなのは実はこの手の、AF一眼レフなのではなかろうか??
もしかしたらこれから注目されてすんごく値上がりしちゃうかも?!




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年4月22日月曜日

【フィルムカメラ】デジイチみたいな一眼レフ Nikon USを使ってみよう!

Nikon Us 

WEB検索してみるとNikon USAばっかり引っかかるんですが、今回はこのフィルムカメラのお話しになります。



Nikon USです!
安いデジイチにしか見えない!w




・Nikon USについて

2002年に発売された末期のフィルムカメラですね。
これ以降に発売されたNikonのフィルムカメラってF6くらいかな??



【CCDデジカメ】2002年のカメラ Nikon D100で遊ぼう!
2002年というとこのD100が発売された年。

まさにデジタルとフィルムの切り替わりがおきていた時期のカメラ。


このNikon USは廉価機で機能がかなり制限されているカメラです。

大きな?特徴としては

マニアの皆さんは激オコのプラマウントw


Nikonでプラマウントの一眼レフカメラってこれくらいじゃないかな??
同じ廉価シリーズの Nikon Uも Nikon U2も金属マウントだったはず。

これだけ、、、と聞くとちょっとレアな気もしますよね?しない?w

Canonとかペンタにはプラも結構あった気もするけど。

全体的にプラなのでこのカメラは非常に軽いです!
Nikonの一眼レフとしては一番軽い?
ああ、プロネアとかの方が軽いかもな。。。



AUTOモードとかシーン別とかもあるんですよ!
超便利じゃね?w
いや、、使うか??

というとてもフィルムカメラに見えないようなこのカメラですが、軽いのに性能はいいので気に入っているんです。

たまにはAFレンズで撮るのも楽しいんですよ!




・標準レンズで街を撮る

今回はみんな大好きな【AI AF Nikkor 50mm f/1.4D】でのスナップを!
実際とったのは結構前ですが、、、


Nikon US/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/LOMO100
新宿を撮る
いまみると古い写真なのがわかりますね。。。どこが古いかわかる人います?w


Nikon US/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/LOMO100
鳩を撮る。新宿駅前のハト良く撮ります
鳩くらいならAFも問題なく来てくれます。さすが21世紀のカメラ



Nikon US/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/LOMO100
ビックカメラ方面を。
皆マスクしてるからコロナよりは後のころですね。。。


Nikon US/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/LOMO100
GUCCI!
って新宿にあったっけ?


Nikon US/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/LOMO100
逆光で宝くじ売り場いいレンズです。このレンズ好き。


Nikon US/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/LOMO100
そういえばここのやんばるは無くなって移転してしまったんですよね。
沖縄料理食べに行きたいな。


Nikon US/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/LOMO100
開放で【FOR RENT】
シャッタースピードも1/2000まで大丈夫なので、昼間でも絞りはあけ気味でOK。


Nikon US/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/LOMO100
ちょっと低い位置からゴジラをのぞむ
この頃はまだ歌舞伎町も人が少なかったですよね。


Nikon US/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/LOMO100
新宿クリスタル
行ったことないけど、、、なんとなくクリスタル。





・まとめ

カメラとしては質感もクソもない非常に安っぽいものですが、性能的には何にも問題のないカメラ。

こんな安っぽいカメラじゃいい写真なんか撮れないよ!
的なカメラマウントな人に怒られちゃいそうですが、多分このカメラいい写真撮れますw

私の写真がしょぼいのはお手手がしょぼいから。

どんなカメラでも楽しんで撮れるのがいいですね。軽くてAFなのにニッコールがフル機能で使える!もう最高でしょうw

ということでいろんなカメラを愛しましょうぜ!



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】 【並品】 ニコン Us 【フィルムカメラ】
価格:2,050円(税込、送料別) (2024/4/22時点)

値段は大体こんなもんですね。
壊れてるのそんなにないと思うので、Dレンズ持ってる人なんかはフィルム始めるのにはいいかもね!






レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年8月6日日曜日

【フィルムカメラ】Nikon Usというプラカメで板橋の夜をお散歩

お気に入りのカメラの一つがこれ【Nikon Us】です。


小さくて、軽くて、ちゃちい!!
けどきっちりと撮れるので大満足


Nikon D750を手放しましてZ5に買い替えたときに、NikonのAF-Sレンズは全部手放したんですが、AFレンズは残したんです。

このカメラと古いデジカメとかでも使えるように!

このUS重さで言うともうコンデジと変わらんくらいなのでカバンに突っ込んでおくと本当にラクチンです。

US - フィルム一眼レフカメラ - 製品情報 | ニコンイメージング
2002年のカメラなので専用サイトなんかも残ってたりします。
本当に末期のフィルムカメラね。


プリワインディングというフィルム入れると最初に巻き上げる方式だったりするんですよね。
EOS kissもそうだったんだけど、廉価機はそういうの多かったのかな??

そのほかSSが1/2000までとしょぼかったりもしますが、フィルムカメラでそこまでの高性能を求めないのでいいかなと、、、


そんなカメラで夜のスナップです!

レンズは【AIAF 50mmf1.4】私の標準レンズです。
このレンズも1.5万くらいで美品が買えるので1本持っておくといいと思います!


・板橋近郊でのスナップ

ちょっと板橋に仕事でいっていた時期がありましたのでそんなときの写真です。


Nikon Us/AIAF 50mmf1.4/Kodak ULTRAMAX 400
ラーメン玉彦、、、ここね板橋で仕事してた時はよく来てました。
また食べに行きたいな。。。


Nikon Us/AIAF 50mmf1.4/Kodak ULTRAMAX 400
立ち飲み!とかもある少々渋いところなんです。


Nikon Us/AIAF 50mmf1.4/Kodak ULTRAMAX 400
写楽!飲み屋だったかな?忘れちゃったw


Nikon Us/AIAF 50mmf1.4/Kodak ULTRAMAX 400
板橋駅です。
ここ数年できれいになってきました。昔はすっごくきたなかったんですけどね!


Nikon Us/AIAF 50mmf1.4/Kodak ULTRAMAX 400
夜の街って何にもなくても好きなんですよ。
繁華街じゃない夜もいいですよね。


Nikon Us/AIAF 50mmf1.4/Kodak ULTRAMAX 400
ハイサワー!いいね、、、絶対にいい!
こういう渋い店とかあるからいいんですよ。



Nikon Us/AIAF 50mmf1.4/Kodak ULTRAMAX 400
信号待ちをされている自転車を
この写真は【十展】でプリントして展示いたしました。
この写真大好きなんですよ!


Nikon Us/AIAF 50mmf1.4/Kodak ULTRAMAX 400
板橋区役所前まで歩いてきました。
20分くらい歩いたかな。こういう仕事終わりのお散歩もとても好きです。


・まとめ

どうですよ!この写り!
こんなしょっぼいカメラで撮ったとは思わんでしょう、、、

あ、レンズが違う。
このレンズはもう手元にないやw

このカメラ持ってるときに世の中にいる!という噂の【そんなカメラじゃいい写真撮れないよ!】なカメ爺に絡まれたい、、、ありがたい講釈を聞きながらニヤニヤしたいw

でもなぜか絡まれたことないんですよね。。。見た目がひ弱すぎるから。。。

この当時のフィルム廉価機はCanonもPENTAXもNikonも二束三文なのでフルサイズ用のレンズがある方はぜひ1個買ってみるといいと思います。

露出もすごく安定してますしAFもばっちり!とてもきれい!

フィルムのEOS KISSはフィルムカメラ入門に最適だと思うよ!
昔フィルムのKISSもネタにしてました。
これも撒き餌レンズ1本ですごく楽しめると思います!



AMAZONにはUSとかなかった。。
F80とか結構お高いのね。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】 【並品】 ニコン Us 【フィルムカメラ】
価格:3,530円(税込、送料別) (2023/7/9時点)



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】 【並品】 ニコン U 【フィルムカメラ】
価格:2,220円(税込、送料別) (2023/7/9時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】nikon U2 ブラック ボディ[フィルムカメラ]
価格:11,000円(税込、送料別) (2023/7/9時点)


ほら!2000~3000も出せばUとかUSとか買えるよ!
U2だけちょっとお高いのがなぞw




レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年6月10日土曜日

【モノクロ自家現像】コーヒー現像にチャレンジだ!

モノクロ現像が楽しくていろいろと試しています。
現像の技の中にはいろいろな秘技とかネタみたいなものが聞こえてくることがあります。


今回は、、コーヒー現像です!
聞いたことはあったけども、、、実際なんやねん?!?!って感じですよね。

今回は言葉だけは知っていた【コーヒー現像】をやってみよう。


なぜかコーヒーのフリー画像を拾ってみたw



・コーヒー現像とは簡単に言うとなんなんだ??

インスタントコーヒーに含まれている【ハイドロキノン】という成分でフィルムを現像してやろうぜ!って話のようです。
ハイドロキノンってコダックの現像液 D76にも含まれてたりするみたいなんです。


【アリのモノクロ自家現像】その④ D76という現像液を使ってみる!
これね

インスタントコーヒーにおんなじ成分が入ってるんですね。


そのほかにも、現像液の成分である【アスコルビン酸】を混ぜます。
【アスコルビン酸】とは市販のビタミンCの成分らしい。。

そして、【炭酸ナトリウム】を加えていくと現像がさらに進むと。
【炭酸ナトリウム】ってのは【重曹】を鍋で炙るとできるらしい。。。


ということで、インスタントコーヒー + ビタミンC剤 + 炙り重曹 でフィルムの現像液ができてしまう!というお話なんです。


やだ、すんごい!





・コーヒー現像を試してみます


今回使うのは!

コストコの大容量インスタントコーヒー



ウェルシア薬局で買ったビタミンC剤



コストコで買った大容量重曹
これもどでかいです。


2/3がコストコ産の物での現像ですので、コーヒー現像と言いつつコストコ現像という感じ。

コストコさん、、、カメラオタクたちから売上倍増じゃない??

インセンティブくれてもいいんですよ!!!



今回はLOMOのサイトを参考にいたしました。
Lomography - コーヒー現像をはじめよう!
LOMOさんありがとうございます。
今度LOMOのフィルムもコーヒーで現像します!


これは「Caffenol-C-M」というレシピになるんだそうです。

・いざ現像だ!


①現像液を作りましょう

用意したインスタントコーヒーとビタミンCと重曹を炙ったものを混ぜます。


とりあえず、、、重曹を炙ろう。なんかボコボコと粉が泡立つのが面白いっす。




そしていよいよ現像液をつくります!!


インスタントコーヒー   20g
ビタミンC         8g
炭酸ナトリウム(炙り重曹) 28g

これを水で溶きます。気合で思いっきり混ぜないときっちりと溶けないっす、、、

コーヒーの香りに包まれつつ優雅にフィルム現像だ!!
と思いましたがかなり変なにおいに包まれました。はっきり言うと結構くさいw



②現像液ができたら現像だぜ!!!

ここからはいつもの現像と変わりはありません。


作成したコーヒー現像液をタンクに投入して、攪拌と停止を繰り返します。今回は14分で。


停止は酢酸を使わず水でやりました。
水を入れる、攪拌して水を捨てる、水にコーヒーの色がつかなくなるまで繰り返しました。


定着~水洗はいつも通りに。




・気になる結果発表!!!!!


今回のフィルムはAGFAのAPX100です。
モノクロの練習用にまとめ買いしたフィルムです。




カメラは、Nikon Us + Af50mm f1.4gです。
失敗のない【大いなる普通】のカメラとレンズ。

カメラとかレンズが微妙だとコーヒー現像の良し悪しもわからなくなっちゃうので今回は安心の見た目がデジカメみたいなカメラ。

撮影もオートモードで撮っています。
オートがあるのってすごい(笑)



Nikon Us/Ai Af50mm f1.4g/AGFA APX100/Caffenol-C-M
ほう、、、これがインスタントコーヒーで??






Nikon Us/Ai Af50mm f1.4g/AGFA APX100/Caffenol-C-M
おお!!!!!十分にきれいな絵が出てるじゃないですか!




・一応ロジナールで現像した写真との比較を




Nikon Us/Ai Af50mm f1.4g/AGFA APX100/Caffenol-C-M
こちらコーヒーで現像したもの
ちょっと荒い感じか。粒子が多いのかな。




ロジナールでの現像はCONTAX 167MT + Planar50㎜F1.4での撮影です。


CONTAX 167MT/Planar50㎜F1.4/AGFA APX100/ロジナール静止現像
こちらの方が諧調がある気がしますね。
機材も構図等も違いますのでまあ参考ですが、、、


空の写真なんかだとコーヒー現像だと諧調が少ない気もしますが、被写体を選べば、これでいいのかもしれません。



・おわり

コーヒー現像、、結構舐めてました。
インスタントコーヒーでこんなにちゃんと、、、?!

現像液としても市販のものと比べて毒性がないでしょうし、そういう意味では地球にもお財布にも優しいのではないでしょうか?!


フィルムとの相性や被写体との相性もあるかと思いますが、これは十分戦力になる写りだと思います。
今回のコーヒー現像液『Caffenol-C-M』という処方はISO100のフィルム専用っぽい。

400以上のフィルム用のレシピとか、静止現像用のレシピなんかもあるようですが聞いたこともない、危険そうな名前の薬剤が必要とのことなので今のところは手を出すのは辞めておきますww

モノクロ自家現像って奥が深い、、、こんな面白いなんてとても困ります(笑)


aliのAmazonページ - フィルム現像
現像用品とか!!





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Agfa アグファ 白黒フィルム APX100 NEW 135-36枚撮り
価格:1,020円(税込、送料別) (2023/5/28時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AGFA 【モノクロ】APX400 135-36 APX4011 【864】
価格:1,780円(税込、送料別) (2023/5/28時点)

いいフィルムですよね。
apx400も使ってみないとね~!








レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!