2018年12月31日月曜日

2018年を12枚の写真で振り返る

たぶん今年最後の更新。

2018年はほぼ毎日のようにカメラを持って出かけて写真を撮った一年でした。

今年何枚撮ったんだろう。デジタルのシャッター数なんて数えてないけど恐ろしい数でしょう。

そんな2018年を月ごとに1枚の写真で振り返ってみよう!

・1月

NIKON D750/SIGMA 12-24mm F4.5-5.6
いきなり1月から借り物のレンズでの1枚。
浅草寺を超広角で撮ったもの。12㎜のすごさにビビったね。

・2月


FUJI XE-2/ Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
プラナー買ってウキウキで散歩に行った時の一枚。ボケてキレるこのレンズにドはまり。


・3月


NIKON D750/AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G
CP+の帰りに大桟橋に行って強風の中で震えながら撮った一枚。
いい夕日だったな。あれから横浜にいけてないんだよな~。だれか行こうぜ!

・4月


FUJI XE-2/ AI micro 55mm f/2.8S
マイクロニッコールの写り!大好きなレンズです。
最近はもっぱらフィルムカメラ用になってきてるけどね。

・5月

NIKON D750/SIGMA 15mm F2.8 EX DG
シグマの魚眼!やっぱりこの画角だよね!

・6月

CONTAX 167MT / Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 / FUJI 業務用100
はじめて【デジタルを超えた!!!】と思えた一枚。光のとらえかたがこのレンズの肝。


・7月

APEMAN アクションカメラA80
沖縄でウミガメを見た!もうこれだけで満足。


・8月

CONTAX 167MT / Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 / FUJI 業務用100
真夏の代官山!夏の光をとらえられたかな!


・9月

NIKON D750/SIGMA 15mm F2.8 EX DG
魚眼1本で銀座を攻めた時の一枚。冒険だったけどすげ~たのしかった!


・10月


NIKON EM/AI 50mm f1.4/FUJI c200
フィルムで撮るハロウィン。深い色が出てなんともいい感じ。





・11月

PEN EES-2/FUJI 業務用100
ハーフのこの写り!好きだ~。


・12月

FUJI XE-2/XF18-55mmF2.8-4
東京ミチテラスを富士のミラーレスで。
12月忙しくてあんまりとれなかった、、、フィルムは現像終わってないし。



・まとめ

春すぎから徐々にフィルムで撮り始めて、夏以降はデジタル:フィルムの比率は3:7くらいになっちまった。

とにかく2018年は私にとってはフィルムの年。

2019年はどんな年になるのか?

『物欲にまみれ、流され、生きていく。そんなオトメなオッサンの自己満足な日常を 』
のとおり、欲望の赴くままに生きていくので自分がどうなるかなんてわかりません。
今を楽しもう!


108ではまったくたりない煩悩の数々。除夜の鐘を聞きながら来年の欲望を膨らませましょう。

今年一年、こんなバカブログを見てくれた皆様ありがとうございます。
来年も変わらずバカなので懲りずに見てやってください。

ではよいお年を!





フィルムカメラのほかは富士のミラーレスが大活躍の一年でした。
このX-E2のサイズ感がちょうどいい。
オールドレンズにも合うし、純正の18-55も素晴らしいです。
来年は、、、23㎜買おうかな~


2018年12月29日土曜日

【雑記】2018年に手にしたフィルムカメラを振り返る

あっという間に12月も終わりにに近づいてきました。
皆様の2018年はどんな一年でしたか?

私はフィルムに手を出したらそのままどっぷりといってしまいました。

まさか1年でこんなことになるか???ってほど、、、。

Twitterでもこんなこと書いてましたが、よく見ると結構記憶があいまいで抜け漏れも多い。


少し自分のカメラ入手の履歴を過去記事とあわせて振り返ってみようかと。
見つめなおして、整理おかないと再現なく買っちまいそうなので。。


■1月

ここではまだフィルムカメラに手を出していません。
プラナー50mmf1.4に手を出したのはこのころ。
【オールドレンズ】CONTAX Carl Zeiss Planar 50㎜ f1.4を購入したのでツァイスレンズの話

■2月

CONTAX 167MT 
最初に手にしたフィルムカメラなので思い入れはかなり深い。
プラナー50mmf1.4を使ってフィルム写真が撮りたい!という願望で始まったフィルムカメラへの第一歩。まさかこんなことになるなんて。
【フィルムカメラ】CONTAX 167MTとPlanar 1.4/50 T*での撮影写真 浅草編

NIKON EM 
小さくてかわいくてよく写る。いいカメラだよね。
手持ちのニッコール50mmF1.4やシグマの魚眼がそのまま使えたので遊びの幅が広がった一台。
【機材紹介】リトルニコンといわれたフィルムカメラ『Nikon EM』の話

■3月

たぶん何も買わなかった!!はず・・・



■4月

KONICA C35 flasfmatchic  
最初に買ったC35。こわごわとモルト張替えた思い出の品。
これの写りにやられてC35を集めることに。
【フィルムカメラ】修理したコニカC35 Flashmaticの撮影記録


■5月

YASHICA AUTOFOCUSⅡ D  
頂き物のプラカメ君。
やさしい、やわらかい写りで大好き。
売り物としては見つけたことはないですが、この写りは今のところ他のカメラでは出せない。
【フィルムカメラ】YASHICA AUTO FOCUS MOTOR II D の撮影画像

KONICA C35 E&L 
ゾーンフォーカス機。ゾーンのほうが気軽にスナップになるね!
【フィルムカメラ】今度は コニカ C35 E&L だ!!!

CANON DEMI
沼から拾ったジャンク品ですが、露出計が生きていた奇跡の品。
【ハーフカメラ】CANON DEMIの試写があがってきた!

青い革に張り変えて一気にオサレな雰囲気に!


■6月

PENTAX ES2 
こいつはいろいろありフィルムを通さずに売却してしまいました。少々儲かった。


■7月

PENTAX SPF 
M42マウントのレンズで写真がとりたくて欲しくて手に入れたカメラ。
タクマーの写りに衝撃を受けたのもこのカメラのおかげ。
【フィルムカメラ】Asahi Pentax SPFとTakumar 55/F1.8で撮った写真が非常に良い!!
露出計は不動ですが、、、


■8月

KONICA C35 EF
500円で救出したピッカリコニカ。
カメラ内部でアルカリ電池が爆発しておりフラッシュ部分はお救いできなかった。
ピッカリしないピッカリコニカ。
【フィルムカメラ】C35EF ピッカリコニカでお散歩だ!
ゾーンフォーカスでフラッシュも死んでるので機能的には『KONICA C35 E&L』とおんなじ。
ちょっと高くうれそうな『KONICA C35 E&L』手放すか??


KONICA C35 AF
米ハネウェル社のAFユニットを組み込んで世界初のオートフォーカスを実現したという歴史的カメラ。

盛大にピントはずすときがあります。さすがは世界初。
こちらは知人に譲渡しました。撮影画像は別途公開します!



OLYMPUS PEN EE-3
こちらもジャンクを修理したもの。
ジャンクとしては少々値がはったけど(超高額3000円!)モルトの張替えだけで撮れてます。

固定焦点のカメラなのでDEMIとはまた違った写りで、押すだけのカメラなのでこれも面白い!
【ハーフカメラ】OLYMPUS PEN EE3ちゃんの撮影結果を!


■9月

KONICA C35
レアな初代もの。この初代だけアトムレンズらしい。
あまりにC35が増えすぎたので手放しました。



FUJICA ST605
バースデープレゼントに知人より頂戴したカメラ。
未使用の超美品でした。
【フィルムカメラ】FUJICA ST605をいただきました!
M42マウントレンズの母艦として大活躍中です。


ローライ35 TE
手持ちのフィルムカメラで一番お高かった品。
この見た目にやられた。
【フィルムカメラ】Rollei35は夜のスナップがすっごい撮れる!
写りも良い!コンパクトはこの一台で十分かもしれないってくらい上がりの一台。



■10月


PETRI V6
こちらも頂き物のカメラ。
このカメラなんてかっこいいんだろう。
【フィルムカメラ】PETRI V6でお台場を試写してきました
あっさり目の写りも好みです。



■11月

OLYMPUS PEN EES-2
頂き物のPENシリーズ。
基本的にはEE3と同じなのですがEESシリーズはゾーンフォーカスで自分でピントを合わせる必要があります。

記事にできてません。


OLYMPUS PEN-F
上のEES-2と同じ方から頂戴したハーフの一眼レフ。
まだブログ記事にもできてないですが非常にいいカメラです。
写りもスンバらしい!



■12月

PETRI7
PETRIのかなり古いコンパクトカメラ。
ちょっとレンズが曇っているけど露出計もソコソコの精度で動いてるように見えます。

さてどれだけ撮れるのか楽しみだね!




・まとめ

おかしいな、、いつの間にこんなに。。。、

自分でもこんなことになるなんて思わなかったんだよ。
どのカメラにも愛着があるからタチが悪い。機材整理ってのができないな。

2019年はバルナックライカを狙ってます。
バルナック+エルマーのコンビだけで勝負できるようなそんな男に、、、なれないだろうなw

来年もカメラを買うぞ!!



フィルムもそんなに高くないよ!!
みんなフィルムカメラ始めようよ!


こんな本も楽しいです。


2018年12月26日水曜日

【フィルムカメラ】M42マウント「AUTO YASHINON 50mm / f1.7」で試写

カメラ・レンズを試写した記録とかものすごくたってしまっています。
あんなにカメラあるんだからそりゃそうなんだけど。

ということで、夏前に買ったレンズでの試写の記録をいまさらに。

今年の夏にジャンクで手に入れてカビとりしてみたこのレンズ。
M42マウントのオールドレンズ「AUTO YASHINON 50mm / f1.7」

カビ取りの顛末はこの時に書いてます。
【オールドレンズ】ヤシカの標準レンズ AUTO YASHINON 50mm / f1.7 を修理!


このレンズをフィルムカメラで使ってみました。
使ったカメラは誕生日プレゼントに頂戴しました富士フィルムの『FUJICA ST605』通称『フ~~ジカちゃ~ん』


カメラをもらった喜びはこの時に。
【フィルムカメラ】FUJICA ST605をいただきました!
M42マウントのカメラなのでいろんなレンズの母艦になってます。
露出計も結構正確なのでネガなら十分!


今回のフィルムは富士のC200。
一時入手がむずかしかったけど、最近またお安く手に入るようになってきました。
ISO200って微妙な感度が使いやすいフィルムです。

・では撮影!

FUJICA ST605/AUTO YASHINON 50mm f1.7/FUJI c200
街行く人とスクータ。あっさりとした色だ。


FUJICA ST605/AUTO YASHINON 50mm f1.7/FUJI c200
少々絞ってスナップ。自然な色ですね。


FUJICA ST605/AUTO YASHINON 50mm f1.7/FUJI c200
捨ててある缶コーヒー。ピント面はくっきりボケも自然。


FUJICA ST605/AUTO YASHINON 50mm f1.7/FUJI c200
開放でバラを撮ってみた1枚。
開放1.7のレンズなのでかなりぼけます。きれいなボケ方でコレ好き。



FUJICA ST605/AUTO YASHINON 50mm f1.7/FUJI c200
アキバのディープなオーディオ屋さん。
こっちの世界は絶対に行かないぞ!いくらあっても足らないだろう。


・まとめ


過去にM42の標準レンズ数本をミラーレスにつけてとり比べをしていたんです。

【オールドレンズ】M42マウントの標準オールドレンズ撮り比べて見ました


その中で、この『AUTO YASHINON 50mm / f1.7』は色のりや立体感のある描写、ともにすばらしくて非常に期待していたんだけど、
フィルムで使った際の色のりはタクマーのほうがいい気がします。

デジタルで使ったほうが生きるのか?

もう少しフィルムで使い込んでみないと結論はでないね。



最近Kodakのフィルムが下がってきている気がする。
これは使ってみないと!

2018年12月22日土曜日

【フィルムカメラ】YASHICA AUTO FOCUS MOTOR II Dで中野を撮ってきた

久々にかわいいプラカメちゃん【YASHICA AUTO FOCUS MOTOR II D】を持ち出してみました。


【フィルムカメラ】YASHICA AUTO FOCUS MOTOR II D の撮影画像

売ってるのは見たことのない非常にレアなカメラなので特に需要はないかも知れないですが手持ちのカメラの中でも比較的新しい時代のものです、
面白い味のある写りのカメラなので久々に持ち出してみました。

今回のフィルムは、コニカの業務用400 こちらも12年ほど期限の切れた非常にレアなフィルムです。

・雨の中野

YASHICA AUTO FOCUS MOTOR II D/コニカ業務用400
ピントが甘い!でもこの緩い感じもまたいいね~。


YASHICA AUTO FOCUS MOTOR II D/コニカ業務用400 
雨でテカる路面がいい感じです。

 YASHICA AUTO FOCUS MOTOR II D/コニカ業務用400
赤めの色被りがしますね。古いフィルムの宿命でしょうか?

YASHICA AUTO FOCUS MOTOR II D/コニカ業務用400
駅前ロータリーを。雨で人がいない!!

・サブカルの聖地 中野ブロードウェイ

 YASHICA AUTO FOCUS MOTOR II D/コニカ業務用400
ブロードウェイの中。照明のおかげで怪しげな一枚に!

YASHICA AUTO FOCUS MOTOR II D/コニカ業務用400
外人さん他、結構なサブカル好きな方が集まっています。

YASHICA AUTO FOCUS MOTOR II D/コニカ業務用400
行け!鉄人!!!

・まとめ

400のフィルムですが古いものだったので感度設定を200にして少しオーバー目にとりました。チョット赤い、怪しい、でもやさしいような独特の写り。

頂き物のフィルムと頂き物のカメラで使うってまた安上がりな遊びかもしれないですが
こういう遊びもいいよねw

でも、カメラの動きが非常に怪しげになってきました。

自動巻上げが動かなかったり、撮りきったあとの巻き戻しがとまらなかったりします。
この手のカメラは壊れたら直すのは無理ですが、写りは好きなので何とか使い続けたい。


駄カメラって響きは好きじゃないけど、このジャンルになるのかな。
ESPIOでも一個買うか。。

2018年12月16日日曜日

【デジタルデュープ】撮影済みのフィルムを自力でデジタル化してみたい!実践編!

少々まじめなシリーズとして書いている【デジタルデュープ】シリーズ。


前回は必要な機材についてを書きました、
【デジタルデュープ】撮影済みのフィルムを自力でデジタル化してみたい!試行錯誤編
 今回は実際のネガデータ撮影~画像処理までのお話をしていきたいと思います。

・ネガの撮影

先日のとおり、ネガフォルダにネガをはさんでES-1に装着。
それをマイクロニッコール+エクステンションチューブに装着して撮影。
三脚に乗せてるし、レンズに被写体を直結して撮るわけなので手振れ、被写体ブレはおきません。


ネガ撮影時の私のカメラの設定

・RAWで撮る!   ←これ絶対条件です!
・モードはA    ←絞りがかわってしまうAUTOとかPでは撮らない
・ISO100     ←なるべく低く
・WBは太陽光   ←色温度がそろえばなんでも良いけどAUTOはだめ
・絞りF8~10   ←これくらいは絞る
※そのほか、レリーズケーブルがあると楽チンです

私のデジタル一眼レフカメラは2400万画素もあるので少々切り出してもまったく問題ありません。
お店現像で現像したものは150万画素とかでスキャンしてもらってますので、半分でも十分以上に高画質になるはず。

なのでちょっと大きめに撮影しちゃいます。

ネガ!っとしたデータになりました。さてこれを写真にしていきましょう。


・カラーネガ画像の画像処理について

ここからの画像処理は私はLightroomで行っています。
まだ画像処理含め試行錯誤の段階なので、有識者の皆さんにぜひ助言をお願いします。

一般的なフィルムは【カラーネガ】。
被写体の明暗や色が反転したものがネガであり、ネガティブの略。

皆さんがフィルムといったら普通に思い出されるオレンジ色のやつね。
これを撮影したRAWファイルを写真として見られるものにする作業をこれから行います。


※ネガティブ反転していない【ポジフィルム】というものもあります。もちろんポジティブのこと。


富士のベルビアとかプロビアとかね。コダッククローム再販はどうなった!
リバーサルフィルム/スライドフィルムとも言います。
photo by:Guwashi999
リバーサルなら現像したらそれでもう写真になっているので、撮影すればもうそれでいい!

①オレンジベースの色を抜きます


カラーネガフィルム特有のオレンジ色。
このオレンジ色を抜いておかないと反転しても青く色かぶりしてしまうため本来の写真の色になりません。
オレンジを抜かないでただ反転したもの。オレンジ色が反転されて全体が真っ青になります。
ということでLightroomのホワイトバランス修正機能でオレンジベースの色を抜きます。

ホワイトバランス設定のスポイトをクリックして

赤枠のフィルムの何も写っていないところを選択します。


これで、オレンジは無いものとして処理ができます。
オレンジ色を抜いた状態。


②トーンカーブを反転してネガポジ反転


ネガポジ反転にはトーンカーブを反転させます。
RAW現像ソフトにあるこのトーンカーブを

逆にするだけ。

ほら!写真になってきた。


③TIFFで書き出し

トーンカーブを反転したファイルをそのまま補正かけてもいいですが、
反転したものの色を補正するのは、通常の画像補正とは逆の操作が必要になり非常に煩雑。反転したものをいったんTIFFで書き出すことで楽チンになります。

④TIFFファイルを開きなおし色味をあわせます

ここからは今のところパターン化できていません。

色かぶりを直したり、彩度を直したりしてこんな感じ。これはLightroomのみで色を修正しています。

TIFFをPhotoshopで加工したりもしてみていますがなかなかね悩みます。
どう処理したらいいものなのか。
なかなか思い通りの絵にならない。もっと研究しよう!

※お店でネガ現像~データ化/データー化したものは写真屋さんがかなり手を加えてるらしく、店によってかなり色味等違うようです。淡く、チョット緑強めに!とか注文できるお店もあるしね。
なんで、ここからの画像処理は結構個人の好みで良いみたい。

・ということで画像比較

お店でスキャンしたデータ ①

自分でデュープしたもの ①
上で加工した写真ですが、実際比べるとやはり店のスキャンのほうがいいな。


お店で現像したデータ ②

自分でデュープしたもの ②


お店で現像したデータ ③

自分でデュープしたもの ③

・まとめ

いかがでしょう。好き嫌いはあると思いますが今のところお店スキャンの画像には勝てていません。
無理にお店の現像データに近づけることはないんですが、私の現像に出しているお店の仕上がりが好きなんだよね。

非常に地味に見えますが画像を追い込んでいくのは結構面白いです。

しかし、ネガ撮影~画像加工までだと36枚やると1時間以上かかります。
カラーネガはお店に任せて、デュープはモノクロとポジフィルム専門にしようかな…。


次回はPhotoshopを使った色合わせ編でも書きましょう。
いつになるか。



このコンビでネガを撮影しています。


フラットヘッドスキャナーを買うのがいいのかな。でも高いしデカいんだよ。
1万円くらいの安物スキャナはどんなもんでしょうね。