2020年8月24日月曜日

OLYMPUS PENFと期限切れフィルムで撮る早朝の秋葉原

ワタクシ、冬の早朝が好きなんです。
過去にも何度かネタにしています。


【フィルムカメラ】早朝の秋葉原を広角レンズ Takumar35mmf3.5で撮る
この時はタクマー35/3.5でアキバを撮ってますね。これもいいレンズなんですよ。

今回も早朝のアキバの写真です。


カメラはPENF。ハーフでよく撮れて大好きです。


フィルムはKodak GOLD100。
勿論期限切れです(笑)
手に入る期限切れは24枚撮りのフィルムが多いんで大体PENFにぶち込んでますね(笑)



・人のいない秋葉原


OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / Kodak GOLD100
アキバ駅前のストリートアート?なステッカーを。
この手のステッカー好きなんだよね。いつも撮っちゃう。



OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / Kodak GOLD100
ごみの収集もこんなに早くから動いてるんですね。


OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / Kodak GOLD100
人気のない交差点で。いっつも傾いてる私の写真だけどハーフだと横に構えるからさらに水平が、、(笑)



OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / Kodak GOLD100
通勤のサラリーマン。今日も頑張ってください。
まあ、私もこれ撮ったあと会社行ったんだけどね…。



OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / Kodak GOLD100
人がいないのはコロナのせいではありません。コロナが、、、とかいう1年くらい前の話。



OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / Kodak GOLD100
アキバといえばあきばお~。よくここで変なもん買ってます。



OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / Kodak GOLD100
朝の道。実は非常に寒い日だったのです。



OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / Kodak GOLD100
人のいない街。でも動き出している街。
なんか好きな風情なんですよ。




OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / Kodak GOLD100
色の無さが期限切れフィルムなんですが、冬の感じにあっている気が、、、しています。



OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / Kodak GOLD100
人はいなくても車は動き出しています。
朝のそんなひと時。


OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / Kodak GOLD100
さて私も会社に向かおう。




・おわり

最近テレワークがメインになって通勤がないのでこういう写真が撮れなくなってるのが非常に悲しい。。

テレワークメインになってフィルムの消費が格段に減っているのです。
これはよくない傾向。

ちゃんと写真を撮って、フィルムをバンバン買って現像しないといけません!



Kodak自己紹介リレーバトンなるものをTwitterでいただきました。
富士のフィルムがどんどん減っている今これからはKodakに期待をします!

期限切れフィルムのブログでこんなこと書くなって、、?(笑)




コダックさん!フィルムをこれ以上減らさないでね!



※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年8月21日金曜日

開放1.2のレンズの誘惑が襲い掛かる!!そんなお話

こんばんは。

暑い日が続きますが、近年にない異常事態の夏です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は撮影にも行かず、ただレンズを買い漁るオタクな日々であります。


その中でも皆様の心をつかんで離さないのは開放絞り値1.2のレンズですよね
それが一番ですよね。



まあ、こんな事して過ごしている状況です。




・我が家に開放1.2のレンズが4本そろった、、

これは惑星直列並みの確率で起きた事象であり、偶然の産物、、
4本中2本はワタクシのではなく借り物、預かり物なのです。

という事で夢(悪夢?)のごん太な4本ご紹介していこう!



・AI Nikkor 50mm f/1.2

これは私のです。

【オールドレンズ】NIKON D750で使うオールドレンズ AI NIKKOR 50mm f/1.2S の話
過去にはこういったブログも書きました。
これはつい最近(2020年7月)まで現行品として売られていたレンズです。




・CANON LENS FL 58mm f1.2

こちらも私のものです。
α7ⅱを買ったときに友人より安く譲り受けた代物でして、2本目の1.2レンズ。
1964年発売のレンズという事で東京オリンピックの時を写したレンズなんだなと、、


このレンズも近いうちにネタにしないとですね!



・Nikkor-S Auto 55mm F1.2

これは預かっている品でして、、キートスでAi改造していました。

こちらは1965年に発売の様ですね。
キャノンの1年遅れでNIKONが作ったレンズなんですね。



・MINOLTA MC ROKKOR PG 58mm f1.2

こちらは関西の友人からお借りしているものになります。
憧れの鷹の目ロッコール!

これは1968年の発売のレンズとのこと。
60年代後半に各社一気に開放1.2のレンズを発売してるんですね!


・タイミング良く4本そろうとは!

本当はキートスに出していたレンズはもっと早くにAI改造も終わって持ち主にお返しするはずだったんですが、コロナの影響で、、

ほんの偶然でそろってしまった夢の1.2レンズ達、これは撮り比べをするしかない!!
という事で少しずつ写真を撮っております。

この中の4本のレンズの作例で見たいレンズありましたら教えてください!


いや~、借り物なんですが1.2のレンズ使っていくと、どんどん欲しくなりますよね。。。



9.7万!!!!おたかい、、!!
でも、MINOLTAはいつか買ってしまう気がします。

他にも、PENTAXとかYASHICAとかKONICAとかの1.2レンズもすっごく興味ありますよね、、
どれもすんごく高いけどさ💦



※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年8月19日水曜日

【ペトリ会】Petri V6で東京駅を撮る


前回に続きまして、ペトリV6をネタにいたします。


【久々のペトリ会】Petri レンズは緑が凄く出るかもしれない!
前回は東京駅の逆側、八重洲口近辺を撮ったのです。
今回は丸の内側(いつもの側、、、)も撮ったのでついでに。

勿論おんなじ日に両側いったんです、、、


なので、フィルムは前回同様にPREMIUM 400です。

・東京駅の丸の内側をペトリで


PETRI V6/Petri C.C AUTO55mmf2 / フジカラー PREMIUM 400
曇り空と東京駅のレンガの壁。なんとも切れています。いい写り!



PETRI V6/Petri C.C AUTO55mmf2 / フジカラー PREMIUM 400
皇居方面を見る。いつもの構図です。



PETRI V6/Petri C.C AUTO55mmf2 / フジカラー PREMIUM 400
丸ビル前で。ちょっと緩いようだけど、ぬれた路面の感じなんかも結構いいのでは?










PETRI V6/Petri C.C AUTO55mmf2 / フジカラー PREMIUM 400
低めのアングルでオネーサンを。
いや、そういう気持ちじゃないんです!ここは低めに!とカメラが僕にささやくだけ。

PETRI V6/Petri C.C AUTO55mmf2 / フジカラー PREMIUM 400
玉子屋です。ここの仕出し弁当は一時期よく食べたな、、



PETRI V6/Petri C.C AUTO55mmf2 / フジカラー PREMIUM 400
芝生の緑と赤い駅舎がとてもいい色だと思います。


・おわり

前回も書きましたが、緑の発色がとても好みです。
くすんだ曇り空に対して輝く緑がなんともいい。

実はPETRI V6ちゃん、スローの調子が悪めになってきているんです、、冬は調子悪い(笑)

暑い今がPETRIの季節!!!
さあみんな、ペトリで街に出よう!

何この〆は?



※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!