2020年11月1日日曜日

富士のコンパクトカメラ『FUJICA GE』というカメラ

今回はFUJICA GEというカメラについてをネタにしていこうと思います。
まだまだネタにできてないカメラもレンズも沢山なのでバシバシとネタにしていかねば、、、(笑)



・FUJICA GEというカメラ


こやつは富士が1973年に発売したゾーンフォーカスのカメラです。



私的には【フジが作ったC35】だと思っています。(中身はだいぶ違うようですが、、、)
レンズはKONICA C35と同じスペックの38mm F2.8(3群4枚)のテッサータイプになります。

このカメラはこのフィルムののぞき穴?を世界で初めて搭載したということでちょっとだけ有名?
でも、この窓は結構便利ですよね。


・FUJICA GE試写結果

ということでこのコンパクトカメラの試写結果になります。


FUJICA GE/富士 業務用100
駅のホームで。ここはどこの駅だろうか、、、
結構緻密な写りではないでしょうか?


FUJICA GE/富士 業務用100
こちらも電車を待つ人たちを。


FUJICA GE/富士 業務用100
撮り鉄?(笑)
いや、ホームでの写真が好きなのです。


FUJICA GE/富士 業務用100
これは秋葉原の駅だ!(たぶん)


FUJICA GE/富士 業務用100
うって変わって蒲田の環八です。奥に見えるのはIMONボール。
もう何年もボーリングなんてやってないかもな、、


FUJICA GE/富士 業務用100
デカスクを。いい色と自然なボケじゃないでしょうか。
フジも中々に侮れませんね!


FUJICA GE/富士 業務用100
逆光で駐車場を。逆光でもまあまあいけてるじゃないか、、
ピント面のキレとか結構好き。





・おわり

ということで、富士の作ったコンパクトカメラ【FUJICA GE】の紹介と試写結果でした。

KONICA C35やローライ35みたいなコンパクトカメラ大好きな私にとってはこれも大事な相棒として街撮りに活躍してくれています!

私の印象だとKONICAのほうが色味が派手で線の太い写り。
FUJICAのほうが色がナチュラルでちょっと緩いイメージ。
まだそんなにたくさん撮ってないのでこれからも撮っていかないと!


上から見ると角が落とされてて、8角形なのもチャームポイントだと勝手に思ってます!(笑)


似てるようで結構違うこの2台。写りも違うし、FUJICAのほうが軽いんです。
軽くて失敗の少ないカメラなのでこれからも楽しんで撮っていこう(^^♪


【フィルムカメラ】FUJICA ST605をいただきました!
FUJICAの一眼レフなんかもあります。
いま貸し出し中ですが、、、(笑)


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年10月30日金曜日

【フィルムカメラ】真夏の代官山をCONTAX Planar 50mm F1.4 で

【CONTAX Planar 50mm F1.4】

よくこのブログでもネタにしていますが、本当に大好きなレンズです。
標準レンズの帝王!!いや~、いいですね帝王!

昔、ブログにも書いた気もするけどイマドキ帝王なんて【帝王:ジャック・ニクラウス】か【2時間ドラマの帝王:船越英一郎】しかいないぜ、、ほんと。

そんな帝王レンズ(笑)、で真夏の代官山を撮ったのでその写真を。


フィルムはこれ。まだ何とかギリギリ買える値段ですね、、💦
富士よフィルムをやめるな!!!



・とにかく暑かった代官山

CONTAX167MT/CONTAX Planar 50mm F1.4/フジ premium400
雑貨屋さんでロディーを。なんてかわいい、、、


CONTAX167MT/CONTAX Planar 50mm F1.4/フジ premium400
恵比寿と代官山の間、、上を見上げると狸がいます。
自撮りじゃないですよ(笑)


CONTAX167MT/CONTAX Planar 50mm F1.4/フジ premium400
むろん愛車です←
この辺りはお高級な車もよく見ますね。ランボルギーニがADバンみたいに路駐されてます。


CONTAX167MT/CONTAX Planar 50mm F1.4/フジ premium400
こちらもオサレなお店の店頭で。恐竜か?怪獣か?


CONTAX167MT/CONTAX Planar 50mm F1.4/フジ premium400
おお、今度はジャガーMK2だ!!と思ったら光岡でした。
ぱっと見わからない、、すごくお洒落。


CONTAX167MT/CONTAX Planar 50mm F1.4/フジ premium400
お洒落ツタヤ、代官山Tサイトの中で。
なんていい写りなんだ、、、💦


CONTAX167MT/CONTAX Planar 50mm F1.4/フジ premium400
真夏の自転車を。ちょっと絞ているのでちょっと手裏剣ボケになってます。


CONTAX167MT/CONTAX Planar 50mm F1.4/フジ premium400
こういうお店の雰囲気大好きです。一人じゃ入りにくいんだけどね、、、
一緒に行ってくれる女子を心から募ります(笑)


CONTAX167MT/CONTAX Planar 50mm F1.4/フジ premium400
何気ないグリーンもとてもいい雰囲気に見える。そんな街代官山でした。


・まとめ

帝王だなんだと上でバカにしたような書き出しをしてしまいましたが、、写りは本当に素晴らしいです。
流石は帝王、、、(笑)


いや、本当にこれ好きなんです。何本あるかわからない我が家のレンズで一番はこいつ!
これは本当。いろんなレンズを使って、このレンズに戻ると安心します。

贅沢かもしれないが私の基本のレンズ。
こういうレンズもだいじだよね(^^♪



プラナー最高!
85㎜ほしいな~~ちょっとだけ我慢です(笑)









※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年10月28日水曜日

【オールドレンズ】Distagon T* 35mm F2.8 も買っちまったのです!

最近我が家でドンドンと増えるているのが、CONTAXレンズ。

こんなことになってしまっているわけです。

相変わらずTwitterではバカなことばっかり言ってます。
皆さんフォローよろしくね☆  ←?


ということで、今回は35㎜のディスタゴン【Distagon T* 35mm F2.8】をネタにしていこうかと。


・28㎜とは真逆の性格【Distagon T* 35mm F2.8】


見た目は他のヤシコンと変わらぬ感じ。
前玉の感じが素敵なレンズです。

【オールドレンズ】広角レンズ Distagon T* 28mm F2.8 を買いました!
28㎜のディスタゴンと見た目もそっくりのこのレンズですが、、全然違う写りなんです。

こんなに性格がちがうとは!!

ということで35ディスタの写りを!



・ 試写結果

SONY α7Ⅱ/Distagon T* 35mm F2.8 
アキバの街を撮る。おお、、なんとも真面目な写り。


SONY α7Ⅱ/Distagon T* 35mm F2.8 
朝梅雨に輝くアジサイを。
おお!ボケの感じもいいしナチュラルな色もたまらんね。


SONY α7Ⅱ/Distagon T* 35mm F2.8 
こちらもアキバ。暗めな光のせいでもあるんですが渋めの写り。


SONY α7Ⅱ/Distagon T* 35mm F2.8 
光に向かって歩く女子を。光る路面の感じが好き。


SONY α7Ⅱ/Distagon T* 35mm F2.8 
デカい四駆が!!
好きな写りです。


SONY α7Ⅱ/Distagon T* 35mm F2.8 
スカッと抜ける写り。きれいなレンズは気持ちがいいですよね!

・まとめ

どうでしょう、このシックな写り。ただ、シックでまじめなNIKONとはまた違う。
地味目な写りの中にも色っぽさを見せるそんなレンズ。

いつかあるオタク友達が【28Dディスタはケバいギャル、35ディスタはバ優等生女子だけどたまにちょっと色っぽい!】といってましたが、、、よくわかる(笑)
個人的にはもちろんド派手なギャルが大好物ですが、、こういう女子にもすごく惹かれるのです。

・・・なぜか女の好みの話になってしまいました、、、💦

誤解がないように言いますが、、どんな女性も大好きなんですよ(笑)

馬鹿なこと言ってないでヤシコンをドンドンとネタにしないとなりませんね!






ついにこの3本ともこの手元に来たわけです!たくさん使い倒さないと(^^♪
というか、、アマゾン結構お安くない?程度わからんけど28Dで2万は破格だと思う!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!