【オールドレンズ】1円レンズ『KONICA HEXANON AR50/1.4』のお話
かなり昔に書きました1円レンズについてですね。
1円1円としつこく言ってますが送料800円もしたので801円のレンズでした!
高級品w
  という事でこのレンズ【KONICA HEXANON AR50mm
  f1.4】あんまりオールドレンズ界?では話題になりませんが、結構いい写りのレンズなので、こちらでの写真を少し皆様に。
・KONICA HEXANON AR50mm f1.4のおさらい
  1970年代前半頃から発売になったKONICAの50㎜F1.4という標準レンズですね。
 レンズ構成:6群7枚
 最短撮影距離:0.45ⅿ
 絞り枚数 :6枚
 マウント :KONICA ARマウント
とまあなんとも普通のF1.4のレンズって感じですね。
  絞りの枚数は違うけどNikonのAI50/1.4もキヤノンのFD50/1.4も大体こんなもんだと思います。
でもこういう標準レンズは写りの差が結構出ますからとても楽しいですよね!
・渋谷スナップを楽しむ
SONY α7ⅱ/KONICA HEXANON AR50mm f1.4
向こうがハチ公ですね。
さあハチ公に向かっていこう
渋谷といえばスクランブル交差点
SONY α7ⅱ/KONICA HEXANON AR50mm f1.4
  この緩い写りがとてもいい、、
  
    この逆光でほんわかし感じがコニカっぽい?
  
  SONY α7ⅱ/KONICA HEXANON AR50mm f1.4
    センター街を
    
      まだこの頃は結構人の少ない時期でした。
    
    今は結構人が増えましたね。
    
        ここは、、、どこだっけ?w多分渋谷のはずよ
      
      そりゃ、バナるよね。ねえ。
        
          道玄坂下。とてもいい雰囲気であると思いますね。
        
        
              SONY α7ⅱ/KONICA HEXANON AR50mm f1.4
            
            道玄坂下 その2
            
              ソニーの色もこう見るといいよね。今はないんですがw
            
            
                SONY α7ⅱ/KONICA HEXANON AR50mm f1.4
              
              
                渋谷はこういう看板もまた結構いかしてるよね。。
              
              もうなんの看板かわからんw
              
                SONY α7ⅱ/KONICA HEXANON AR50mm f1.4
              
              そう、SHIBUYAです。
              ・まとめ
                スペックはおんなじでも、NIKONともキヤノンとも違うそんな写り!な気がしませんか?
              
              え、、気だけ?
              
                今日は、KONICAの気分かな~!なんて言いながらレンズを選んでる瞬間が幸せなんですよね。
              
              違いの分かるオトコを気取りながらw
              
                実際写真を見せられて比較なんて絶対にできないんですけどね!!
              
              
                まあ、素人の趣味なんてどれもそんなもんじゃないっすかね?
              
              という事で今日は終わり。
              この写りなら結構いいと思うので皆さん買いましょう!
| この1.7も遊べますよ! | 
                レンズの作例検索用にお使いください!
                
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
            ※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!





















