2024年後半に購入したフィルムカメラシリーズの一つ、Canon
T90を今回もネタにいたします。
T90については以前もこのようにネタに!
見た目がいいですよね
ニコラ・ラリーニ!!じゃなくて、ルイジ・コラーニw
私的にはもっと昔のオール金属のカメラよりもこういう見た目のカメラが好きなのかも
このカメラは非常に高機能で、旧FDのレンズでもPモード(プログラムオート)で撮れちゃいます!
今回はあまりデジタルとかでも使ったことのないプログラムオートで設定を何もいじらずにスナップしてまいりました
レンズは今回もFD50㎜F1.4の初期型
1971年発売というこんな古いレンズでもプログラムオートで撮れるT90すごい!
他にもFDレンズは沢山あるのでおいおい試してみないとね!
・夜の北千住をプログラムオートでスナップ
今回のフィルムは『オリエンタル ニューシーガル100』です。夜のスナップなのにISO100、、、まあ開放1.4のレンズなので多分大丈夫だろう!という事でw
Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
ちょっとアンダーですな、、、でも雰囲気はいい
Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
おでん
おでんで日本酒でも飲みたいな
Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
開放なのでかなり手前がボケてますねw
夜の雰囲気としてはかなり好き
Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
夜の飲み屋街を歩く人々
Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
円楽のある路地を
写真は下手ですが、カメラの露出は良い感じですね(笑)
Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
駅前の道を撮ってみる
うん、これはいい!露出もいい!
Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
檸檬堂のある街、それが北千住
Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
良い雰囲気のメシ屋ですね
Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
そしてまた路地にて
ここは車が入ってくることは殆ど難しいでしょうね。。。
Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
コントラストが結構強いですが、夜の街だとこんなもんでしょうね
北千住の夜結構いいよね~
Canon T90/Canon FD 50mm F1.4/Seagull 100
最後は生首を、、
いや、、、美容ウィッグってのかな?
・まとめ
絞りもSSもいじらずにただシャッターきってきましたが、、いいですね~!
まあ、暗い夜でしたし、ISO100のフィルムなので絞りは殆ど開放でしょうけどね、、、w
上に『オール金属のカメラよりもこういう見た目のカメラが好き』と書きましたが、機械式のカメラよりもこの時期の機能のいいカメラの方が好きですね。
ドンドンと高機能になっていくので機種ごとの差が大きくてとてもワクワクします
メーカーごとにも違うし!この差を色々と感じているの面白い~
さあ、明日もまたいろいろなカメラで遊びに行こう!
レンズの作例検索用にお使いください!
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
0 件のコメント:
コメントを投稿