2023年4月17日月曜日

【オールドレンズ】Auto Takumar 55㎜ F2で夜のスナップ

最近チョット登場頻度の高いレンズになってきている【Auto Takumar 55㎜ F2】を今日もネタにいたします。


【Nikon Z5 + オールドレンズ】Auto Takumar 55㎜ F2で撮る秋の原宿
前回ネタにしちゃのはZ5で秋の健やかな日に撮ったスナップなんですが、今回はもっと前の写真。

夜のスナップの良さも是非ともネタにしていきたかったのです!


という事で、半自動のタクマー【Auto Takumar 55㎜ F2】で夜のスナップを




・今回も夜の蒲田を


今回はSONYの時の写真です。
過去のネタもちゃんとこなす!!これも大事!w


SONY α7II /Auto Takumar 55㎜ F2
渋い看板です!京浜薬局さん、、こっちは夜しか来ないからあいているのは見たことがないな。。



SONY α7II /Auto Takumar 55㎜ F2
ケントが置いてあった。。
いいボケじゃない?こういうのって一応撮りたくなるのよね!


SONY α7II /Auto Takumar 55㎜ F2
駐車禁止の看板も年季が入ってます!


SONY α7II /Auto Takumar 55㎜ F2
そしていつものバーボンロードへ
ここでバーボン飲んだことはないんですけどねw


SONY α7II /Auto Takumar 55㎜ F2
ここが第二の我が家なんです!
帰ってきたよ!


SONY α7II /Auto Takumar 55㎜ F2
消火器もなんかアーティスティック、、な感じw


SONY α7II /Auto Takumar 55㎜ F2
蒲田駅前もかなりきれいになってきました。
20年前にはもっと危ない雰囲気プンプンだったんですが、、、


SONY α7II /Auto Takumar 55㎜ F2
それでも昔懐かし定食は懐かしい感じ
いったことないから知らんけどw


SONY α7II /Auto Takumar 55㎜ F2
ええ、犯罪ですよ。
街をきれいにね!


SONY α7II /Auto Takumar 55㎜ F2
ここの床屋さん、、、パーマ、ニグロ、アイパーって書いてあるの!
今度アイパーあててこようかしら、俺似合う気がするww


・おわり

蒲田の夜もすごくスナップの楽しいです。
ホントにたくさんのカメラやレンズで撮っています。

今回撮ったあたりとは逆側に行くと、またキャバクラとか夜の街が多くてスナップの楽しい街になるんです!

しかしブログのネタの順番がバラバラすぎますね。
もう撮った時期とかとかあんまり関係なくネタにしていくので許してw

 ①昔の写真を見直す
 ↓
 ②お、これいいじゃん!
 ↓
 ③ブログに雑に下書き
 ↓
 ④忘れたころに仕上げて更新

なのでもう順番めちゃめちゃ。
誰も気にしてないっすよねw

雑にでも下書きしておかないと書こうという気が起きなくなってしまうのですよ。
何が悪いって、私のやる気のなさが悪いのです!


でもこのブログ2017年に初めてなんと6年目に突入しとるんです。よくもまあ(笑)
今度はちょこっとだけこのブログの事を振り返ってみようかな~


最近〆にもネタにしたレンズの事を書かなくなってきている、、、

【Auto Takumar 55㎜ F2】いいレンズですよ!笑


アマゾンにはなかった
ということで何かしらタクマーw




ああ、楽天にもないじゃん、、
よく言うタクマー55㎜ F1.8もだいぶ値下がりしてきましたね!








レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年4月14日金曜日

【レンズ交換式コンデジ?】PENTAX Qで遊ぼうぜ!

このカメラを知人から譲ってもらってから2年以上たつんですが、いまさらネタにいたします。

今回のカメラはこれ!!



PENTAX Qです!
2011年に発売になった1200万画素、1/2.3インチセンサーのミラーレスカメラ!




ちょっと前まで使用してたスマホ Google Pixel5a のメインカメラがセンサーサイズ1/2.55インチで1220万画素。
ほんのちょっとだけ、Qの方がセンサーサイズが大きいですが、数世代前のスマホの廉価機種とおんなじようなスペックなわけです。


2011年というとすでに12年前。
ちょうどこのころに、各社いろいろなミラーレスカメラを出していたころですね。

NikonからはNikon1が発売された年。
私もNikon V1使ってました。

こういうスモールフォーマットのミラーレスはもう世に出てこないでしょうね。。。



たまに使ってるLumix GF3も2011年のカメラ。
2011年は当たりカメラ年!(私個人的にね、、、)


・標準単焦点【01 STANDARD PRIME】でスナップ


今回はこのレンズ【01 STANDARD PRIME】

焦点距離8.5㎜で開放1.9のレンズです。
PENTAX Qで使用すると換算47㎜となりますので、よく言うところの標準レンズとして使えます。



PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
冬の濡れたフェンスを
ボケもまあまあだし、色が好きなのよ





PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
朝日を逆光で浴びながら花を。
冬の朝、、感出てませんかね?



PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
よく行く神社です。
最寄りの神社っていうのかな?w



PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
ここは人も少なくて落ち着いた雰囲気でのんびりとできます。


PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
朝日の当たる落ち葉感じ。
冬の朝っぽいよね。



PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
落ち着いた朝の感じが出ています。
こういうところで撮る写真としてなら十分に霧に写りますよね。
PENTAX Q、、いいじゃない!


PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
青の色味もまた優しいですよね。
右上に月が出てますね。



PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
猫じゃらしを
走り去るトラックの感じもまたいいのではないか、、



PENTAX Q/01 STANDARD PRIME
農機具の保管庫もまたいい雰囲気でしょう?
流山市なんておしゃれ気取ってるけどこんなもんよw






・小さいカメラで遊ぶの面白い!

昼間に軽いスナップを撮るだけならこういうカメラでも十分に楽しめると思います。
小さい!という性能は何物にも代えられないよね。


2011年の小さいセンサーのデジカメですので画質がいい!!!
とはお世辞にも言えないカメラ。

まあ画質が良い!ことだけを求めてたらこんなカメラ喜んで使わないよね。
てか、、みんなそんなに画質必要?w


私も画質だけならZ5だけで十分ですが、なぜか不自由なものを求める変な癖があるのよ。
まあ、病気っすねw

ペンタQもそうですし、GRデジタル2とかFinepix F30なんかも十分に楽しいわけです。
そんな小さいカメラ古いカメラでまだまだ遊んでみます!



aliのAmazonページ - PENTAX Q
Qの魚眼がちょっとほしいかな、、とか思ったり思わなかったり。







Q-S1ってのはほんのちょっとセンサーが大きくなってるんですよね。
まあ、、、いまさら買わないけれども。







レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年4月9日日曜日

【オールドレンズ】Takumar 50㎜ F1.4で浅草地下商店街を撮る

今回はちょっと前にジャンクで購入した【Supertakumar 50mmf1.4】でのスナップのお話。


これ、ジャンクに転がってたんですが、何とかなるかな??って感じで買ってカビ取りしたんです。



久々にレンズばらしましたが、、、レンズばらしの詳細は割愛!
タクマーはばらしやすくていいレンズですよね。


そんなレンズで少々スナップ!


今回スナップしたのは日本最古の地下街といわれる【浅草地下商店街】です。



・浅草地下商店街がディープでいかしとる!

どうもこの地下街が現存する中では日本で最古の地下街なんだって。
地下街といっても100Mくらい?の短い地下街ですが、その短い中にかなりギッシリとディープさが詰まっております。

さあ、潜入!


Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
浅草の新仲見世通りです。
ここにディープなゾーンへの入り口があるんです。
さあ行くぞ!





Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
店と店の隙間に入り口があるんです。
まさかこんなところに地下鉄に続く場所があるなんて、、、!




Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
ほら、地下鉄あっち、、
床屋なの地下鉄なの??





Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
地下街への階段の途中に床屋があるのよ。
なんなんだ、ここは、、、




Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
ありました、、地下街?!?!ですよね。




Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
なぜか水漏れもあります。
まさにアンダーグラウンド。





Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
時間的にはまだ居酒屋は空いていない時間でした。





Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
この時間は活気のない地下街なので恐ろしさが更に怖い感じが
おどろおどろしい。




Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
天井の配管がいかしてます。
むき出しよむき出し。




Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
浅草=観光地なので修学旅行?の学生さんがたまにいます。
ちょっと場違いな感じw




Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
焼き鳥屋はあいてますね!
はいってみたい、、、



Nikon Z5/Takumar 50㎜ F1.4
カフェド ママ3 
なんで【3】なんだろうか?【1】とか【2】もどこかにあるのかしら?




・まとめ

うはは!!こういうところはとてもワクワクしますね~

この日は次の予定もあったので飲み食いできませんでしたが、次は飲むよ!
人生飲まなきゃやってらんないしねw


こういうところを、オールドレンズで撮るのってさらに渋い雰囲気を醸し出すのでとても楽しいです。
自分でピントを追い込んで撮る楽しさってなかなか他にないもんね。


そしてTakumar 50㎜ f1.4はいいレンズですね。
ド逆光とかだともちろんフレアも出ますが、55㎜ F1.8より癖のないレンズで面白い!

一時期の高騰も落ち着いてきましたので皆さまのんびりとTakumarを買い漁りましょう!w




タクマー買いましょう!!




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】Pentax M42 Super Takumar 50mm F1.4
価格:18,000円(税込、送料別) (2023/4/5時点)


、、だから買いましょうって!w






レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!