今日も今日とてタクマーのお話をしようと思います。
人気のタクマーといえば55㎜f1.8ですが、、
  みんな大好きな55㎜、もちろんいいレンズなんですがいろんなところでネタにされつくしているので、他のタクマーにも焦点を当てていきたい!
  
  Super takumar 35mm F3.5
  きょうはこの広角レンズ
 
  
  
    ・小さいオールドレンズ『Super takumar 35mm F3.5』
  
  
  そんなこんなで35㎜のこのレンズです。
  35㎜のタクマーには、上位版として35㎜f2があります。
  
  【オールドレンズ】Super TAKUMAR 35mm F2 で夜の秋葉原スナップ
  
  こんな感じのレンズ
  
    このレンズは結構でかくて重いです。そしてアトムレンズなので超黄変しています(笑)
  
  
    
    
      今回の【Super takumar 35mm F3.5】はとても小さいのです。
    
    35㎜f2と並べて撮ればよかったねw
    
    簡単なスペックは以下の通り
    
     焦点距離:35mm
     最短撮影距離:0.45m
     レンズ構成:4群5枚
     絞り羽根  :5枚
    
    特筆することも少ないですね。。。小さい広角です
    
    
    
      
        最小絞りがf16なのでこれは、Super takumar 35mm F3.5の中でも後期型。
      
      前期型はf22まであるはず。
      
        そして、距離指標が覗き窓タイプになってるのでこれはたぶん後期型でもさらに新しい型のはず
      
      
      
     
    
      まあ、この35㎜は前期、後期等でもレンズの中身とかコーティングの差で写りが、、とかあまりないらしく、前期の写りが至高!とかいうのはないのであまり気にしなくていいかな~。
    
    
    
      でも、、極初期のプリセット絞りの【AUTO takumar 35mm
      F3.5】は見た目が非常にかっこいいのでほしい、、、w
    
     
    
    
    小さな後ろ玉
    
    
    
      このレンズのいいところは、開放値3.5ということで無理していないのか、写りが非常にいいところですね。 
    
    
    レンズの小さいことも合わせて、気軽なスナップには最適なレンズ
    ということでこのレンズでの神田スナップの写真を!
    
      ・Super takumar 35mm F3.5でのスナップを
    
   
  
  
  
  Nikon Z5/Super takumar 35mm F3.5
  
    夕日の当たる黄色いポルシェ!プレイバック!!
  
  
  
  
  Nikon Z5/Super takumar 35mm F3.5
  日の暮れてきた路地を
  
  
  
  Nikon Z5/Super takumar 35mm F3.5
  立ち飲み屋さんの前で
  
  
  
  Nikon Z5/Super takumar 35mm F3.5
  神田駅の壁の写りがたまらなく好きな1枚
  あと最近バーガーキングが好き
  
  
  
  
  Nikon Z5/Super takumar 35mm F3.5
  
    開放なので周辺が緩い気もしますが、、気にしないかな、、
  
  奥の方の看板気になるw
  
  
  
  
  Nikon Z5/Super takumar 35mm F3.5
  
    結構アンダーですな、、でもこの空の色が好き
  
  
  
  
  
  Nikon Z5/Super takumar 35mm F3.5
  天下一品が大量閉店してるって話きいたな
  確かに最近行くこと少なくなりました
  
  
  
  
  
  Nikon Z5/Super takumar 35mm F3.5
  
    日の暮れてきた一番きれいな時間帯の飲み屋街
  
 
  
    今回は夜は撮らずにこのくらいの時間でおしまいです!
  
  
  
  
  癖のとても少ない、まともな写りのレンズではないでしょうか?
  
  
    このレンズは見た目の小ささ、前玉が丸くてかわいい、そして写りもいい!ということで、1本や2本は持っていて損のない素敵なレンズだと思います。
  
  
  35㎜のオールドレンズってチョットお高いものが多くないですか?
  
  
    135㎜が一番買いやすくて、、その次50㎜近辺の標準レンズ、その次は28㎜のレンズ、さらにお高いのが35㎜で、その後に24㎜とか100㎜、85㎜、、、そんな値付けが多い気がしています。
  
  35㎜って昔は28㎜よりも売れなくて品が少ないのかしら?
  
  
    そのお高めな35㎜としては例外的に買いやすいのがこの35㎜のタクマーさん!
  
  
    55㎜のタクマーを使い倒した次は広角を、、、って時の候補にいかがでしょうか??
  
  
  次のタクマーは28㎜f3.5をネタに致します!
  
    
    
      レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
      
      
      
        レンズの作例検索用にお使いください!
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!