2020年8月2日日曜日

【中望遠修行】135㎜を使いこなす!!!そんな男に俺はなる!!

いきなり、ワンピース風に始めてみたつもりです。

今日はなんてことはない雑記です。

もともと50㎜だけで写真を撮り歩いていたので、中望遠以上のレンズが苦手なんです、、
どうしてもワンパターンになってしまう。

中望遠練習用にAi AF Nikkor 85mm F1.8Dを入手した話
しかし、今年の頭から85㎜に手を出したことでやっと中望遠を使いこなしてみよう!という気持ちになってきています。

そうだ、、、135㎜のレンズがなんだかんだで我が家に数本あるんだ、、

という事で、今日は135㎜を使っていこうという話。


・今手元にある135㎜のレンズ達



 KONICA AR 135㎜ F3.2
チョットだけ明るいHEXANON。
なぜこの時KONICAは135㎜を2.5 3.2 3.5 と細かく刻んで作ったんだろう。
松竹梅ラインナップで竹レンズですw


 CANON FL 135㎜ F3.5
キヤノンのFL。
松坂屋カメラで500円だったかな?前玉の表面がかびてましたが、、2分で落ちたよ!


PENTAX SUPER TAKUMAR 135㎜F3.5
手に入れるのは3回目の135㎜のタクマー。
今回こそ使いこなす!


Jupiter-37A (ジュピター) MC 135mm/F3.5
お友達からお借りしているジュピター135㎜。
ゾナーのコピーだということなので、、楽しみだぜ~!

4本、、結構まともな本数でした(笑)
まだ増やしても大丈夫そうじゃない??

・簡単に作例

 Sony α7Ⅱ/SUPER TAKUMAR 135㎜F3.5
さすがのタクマーです。
どのレンズも格安なのにはずれが無くて非常に頼もしい写りですね。


 Sony α7Ⅱ/Jupiter-37A MC 135mm/F3.5
こちらはお借りしているジュピターちゃん。
DIYした私のテレワーク机の棚を。

Sony α7Ⅱ/KONICA HEXANON AR 135mm F3.2
KONICAのレンズで夕暮れの遠景を。


まだ、キヤノン FL135㎜は使ってませんでした、、今度使い込んだろう!


・まとめ

どのレンズもはずれの無い写りしますな、、、
もっときっちりと使い込んで画角と写りを自分のものにせんとあかん!


そして、、、







※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年7月31日金曜日

【フィルム写真】自粛生活をハーフカメラPEN-Fで撮る

とどまるところを知らないコロナ禍。

いまだに2月末から外でお酒も飲んでおらず、6月からはテレワークメインになり、本当に最低限の外出しかしない生活を送っております。
体がダルダルになってきてる気がする、、(笑)

その中で自粛生活を送った5月の連休の日常をPEN-Fで撮りました。



今回使ったフィルムは期限の切れたVenus400
既にamazonでは400は手に入りませんね。
というかVenus800も生産終了らしい、、、富士よ、、頼むぞ、、


・ハーフカメラで撮るステイホーム


OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / PREMIUM 400
タイトル【テレワークとは?】
なかなか新しい生活様式に順応できなかったころですね。


OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / PREMIUM 400
クマさん蜂蜜です。三蜜はだめですが蜂蜜は体にいいのよ


OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / PREMIUM 400
連休で久々に引っ張り出した、タカミネのエレアコ。
ハワイアンコアのボディーがカッコいいでしょ!


OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / PREMIUM 400
簾を撮る。それほどに暇だったんでしょうね。。。


OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / PREMIUM 400
天気のいい日は靴を洗う。長年愛用してるコンバース。こいつは10年くらいはいてる気がするな。


OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / PREMIUM 400
物干しも撮りますよ。アンダーだったけどこれはこれでありかと。


OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / PREMIUM 400
イケアのサメちゃんです。かわいくて即買いしました。サメLOVE。


OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / PREMIUM 400
こいつもイケアの犬。
昔に買った子でしたので、、久々に水洗いしました。
ちょっと悲しげな表情でこちらを見てます。

OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / PREMIUM 400
トマトを植えたり。
5月に植えたトマトも今は相当にデカくなってます。毎日2~3個収穫して食ってます。



OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / PREMIUM 400
我が家の窓から見る夕暮れの鉄塔。
この鉄塔はほんとによく撮る好きな被写体です。


OLYMPUS PEN F / F.Zuiko 38mm F1.8 / PREMIUM 400
夕暮れのベランダで。今日も日がくれます。


・まとめ

なんということもない日常。
それを写しこんでいくにはハーフカメラという選択肢もいいものだと。


ステイホームでも写真は撮れますが、、やはり街に出たい。

【雑記】私のストリートスナップへの思い

街のスナップが私の生きがい!でもなかなかカメラを持ってうろつきにくい世の中のになってしまいました。

コロナ憎し!



マイクロフォーサーズのPENFがディスコンみたいですね、、
買うなら、、今か?そんな金はないが(笑)



※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年7月29日水曜日

Domiplan 50mm f2.8で谷根千をスナップ②

前回に引き続いてのドミプランで谷根千スナップの続きです。

バブルボケレンズ Domiplanで谷根千を普通にスナップしてきた①
前回は日暮里~谷中のお散歩でした。
後編は根津~上野まで歩いた思い出を。

下町情緒しかない、、この界隈でのフィルムの写りを堪能してください。


・ドミプランでのスナップの続き

  FUJICA ST605/Domiplan 50mm f2.8/富士 業務用100
なんともかわいらしい招き猫さんがいました。なんか魚もってる!



  FUJICA ST605/Domiplan 50mm f2.8/富士 業務用100
谷中銀座の中にて。人も多くていい雰囲気です。



  FUJICA ST605/Domiplan 50mm f2.8/富士 業務用100
キッチンマロ、、これは名店の予感しかしない。



  FUJICA ST605/Domiplan 50mm f2.8/富士 業務用100
谷中堂というお店も。ここは何屋さんでしょうか?
ここも絶対に雰囲気のいい店の予感しかしない。



  FUJICA ST605/Domiplan 50mm f2.8/富士 業務用100
自転車屋さんの軒先にて。

  FUJICA ST605/Domiplan 50mm f2.8/富士 業務用100
玉子サンドの有名な【カヤバ珈琲】。


このお店もこち亀に出てきたりするお店です
ちょうど両さんと同じくらいのところに自転車が来てくれましたね。



  FUJICA ST605/Domiplan 50mm f2.8/富士 業務用100
上野近づいてきました。
ここは芸大のキャンパス。


  FUJICA ST605/Domiplan 50mm f2.8/富士 業務用100
東京芸術大学。ここが芸術の学び舎としての最高学府。
芸術が全く分からぬ私には到底想像もつかない方々がおられるのでしょうね。


 FUJICA ST605/Domiplan 50mm f2.8/富士 業務用100
最後は上野公園。
国立博物館の向かいの噴水のところ。ここは雰囲気よくて大好きだな。





・終わり

という事で、ドミプランを普通のスナップに使ってみよう!の会も終わりです。
こういう写りの写真というのもまたアリだと。

そして、谷根千、とっても下町感のある街で素晴らしかった。
大好きなこち亀の雰囲気を感じられました・


コチ亀好きなのでこの愛玉子のお店見つけてうれしかった!

コチ亀に出てくるようなそんな懐かしい街並みを楽しめるのがこの谷根千。
また天気のいい日の夕暮れにでもお散歩したいですね。




このレンズとこのフィルムを使いました。
こういう優しい空気感が好きな方はこのレンズありでは?


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!