2023年6月24日土曜日

合同展示『十展(しーてん)』を振り返って


以前からこのブログやSNSで大さわぎしておりました展示『十展(しーてん)』が終了いたしました。

【緊急告知!】2023年6月に展示を行います!【十展(しーてん)】
これですね!


今回もまた盛大な展示ロスに見舞われております。
ひとまず諸々振り返っていきたいと思います。

もう自分が後程振り返るためにも少々画像が大量になります。
徐々に写真は追加するかも(笑)



・十展をみんなの写真で振り返る!


自分で撮った写真もありますが、参加者、また来ていただいた方に撮っていただいた写真も含めて振り返っていきたいと思います。



展示準備の風景です。




しんちゃんも真剣な顔で、、、
こんな顔展示始まってからは一回もみませんでしたよw




けいやもこんな顔で【あの】写真たちを張っていたわけです。
そう【あの!】



おむりさ夫妻。真剣に悩んでるね~~!
りさが3日間シラフでだったのはこの時だけ(笑)



準備風景のタイムラプスです!
こういうのいいよね!




ついに準備完了!!
始まるぜ!



ついに始まった十展!



もうここからは時間は適当ですw


短冊に願い事ができるのは十展だけ!!(笑)




今回の展示の主役は彼女(右)
可愛さにみんなで癒されました。最終日にやっと抱っこさせてもらいました(笑)
左の彼女もモチロン主役。。。。



怪人ホリウチジョーと出展者の若人たち。
私から見るととても面白い組み合わせなのよw



これは展直後の一枚です。
こんなに人がいないのは、、、初日の前半のみ!



いきなり何かを飲み始める、人たち。
サイダーはおいしいですよね。



サイダーをいただいてテンションが高めになった人
いや、シラフでもいつでもこのテンションでいけるんですけどねw



この3人何なの?!w
バカなの?ww


なんか疲れてるけいや



幸せを願われるけいや




🍙がすきなんですよ!




とても懐かしい面々にも会えました。
4年ぶりか??




静岡からありがとう!
また遊びに来てください!




みんなの笑顔が最高にいいですよね!




なおべちゃんの遺影感よ。。。
美女に囲まれて幸せだよ
次こそはねいっしょに!




参加者同士で写真を撮りあってるだけでみんな楽しいっすね!




いつどこでだれに撮られるのか!?
油断はできませんw




ご夫妻の写真は圧巻でしたよ!
いっつも飲んでたけどねw




ああ、1週間たった今でも寂しい気持ち




モノクロームでも撮影されていました。いいアングル。
ミキちゃんも1年以上ぶり!ありがとうございました!




なんか、ガラの悪い連中が座り込んでたんですよw
怖い怖いw


これは本当にいいメンバー。
このメンバーたち最高だ!



ケンタロウさんに今回も撮ってもらいました!



事あるごとに集合写真を撮る3日間でした。
楽しかった、、、




片付けも終わり、寂しいホトリの中。。。
ここにあんな人数の人たちが来てくれてたなんて。。



寂しいギャラリーで悲しむバカ




皆で寂しいギャラリーを撮る





こんなにたくさんの人たちが来てくれて、たくさんのチェキを撮りました。
ご来場いただいた皆様本当にありがとうございました!!!


・展示歴の浅いオッサンが企画した合同展


私が写真を展示したのはこれで4回目なんです。



はじめての展示が
人生初の写真展示 合同写真展「TAKE FIVE」を終えて
2022年3月のジョーさん企画の展示【TAKE FIVE】

2回目は
「first shot-10人の写ルンです展」を終えて
2022年11月の「first shot-10人の写ルンです展」

3回目は
第1回合同展示『first breath』を終えて
2023年3月の【first breath】

どの展示も本当に楽しかったです。
この3回は結構メンバーのかぶるとこともある展示でした。
ヨシュアさんなんかは3回ともご一緒しましたね。




こういう遊びもあるんだな~、、、と感じてその楽しさを、みんなに伝えたい!
ということ2023年の初旬に皆を巻き込んで企画したのが今回の展示です。

展示初めて!という方や、ほとんど経験ない!ってみんなに声をかけて始めた今回の企画。

なんで別に展示のベテランでもなんでもない私が??(笑)

無理やり巻き込んでしまったので楽しんでもらえるか不安でしたがみんな【すんごく楽しかった!!】と思います。

偉そうに始めた企画で楽しめるのか不安でしたが、本当にやってよかった。
また何かみんなで大笑いしながら遊べる企画を考えます!






・最後に!

出展者たちを改めてご紹介します
インスタで今回の展示の写真をポストされてたりもするので是非見てください!


今回は残念ながら、体調不良で不参加となってしまったなおべちゃん
最後まで皆に愛されてたよ!
次は絶対に皆で楽しもう

相変わらずのストゼロっぷり!圧巻でした!
ではなく、、、、写真が本当に圧倒的。
そしてドローンの写真は本当に度肝を抜かれました。

リサが4年前に企画してくれたフォトウォークがなかったらこの企画はできなかったね!
リサミート同窓会みたいになったの最高に面白かったな。。。


■ユタカ🍙
DM、ポスターのデザイン等本当にありがとうございました。
今回の成功の4割くらいは🍙さんとリサのおかげではないかと思う。
広角レンズの使い方、、まねできない。。


■はっち
優しい色とオールドレンズの使い方癒されました!
オールドレンズメインの私もああいう色味に挑戦しようか!と思いました


■POM
ご主人との二人でのセルフポートレート。あんな幸せなのは俺には撮れないよ(笑)
どれも幸せにあふれてて素敵でした!



ユカちゃんの写真の色、本当に素敵でした。
プリントの色本当にハッっとしたの。


もうなにも言うことはないよ。。。
あんなに可愛い彼女をあんな圧倒的な枚数で表現するなんて、、、彼女も幸せ!



レース写真の予定がまさかのディズニーの写真!
でもすごくよかった!意外性っていいよね。
被写体の奥様もとてもおキレイでしたね




ちょっと別枠で巻き込んですんませんでした!
20年前のプリント本当に圧巻!
また遊びましょう!



私は、、、いつもと変わらないヌルいスナップを撮ってきました。
若者たちの写真に交じってちょっと異色な感じだったねw
でも、俺はあれしか撮れないから、、、(笑)




出展者たちで最後の集合写真!


本当に最高に楽しい3日間でした。

 6/16(金) 30人
 6/17(土) 63人
 6/18(日) 58人

3日間で151人の方にご来場いただきました。
いろんな仲間たちもたくさん来てくれて本当にうれしかった。

人が外にあふれる瞬間まであるような大盛況ぶり!
ご来場いただいた皆様、そしてたまたま来れなかった日本全国の皆様!本当にありがとうございました。



ホトリさま
素晴らしいアットホームが会場を貸していただきありがとうございました。
大さわぎしてしまい申し訳ございませんでした。

十展レポート

ホトリさんの十展のレポートも見てね!








レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年6月19日月曜日

【フィルムカメラ】中望遠レンズ Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8で夕暮れを

先日久しぶりにネタにしましたヤシコンの135㎜ゾナーをフィルムでも使った時のお話であります
  

【オールドレンズ】Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8で北千住の夜を撮る
この時にも書きましたが一番買いやすいヤシコンレンズ

なかなかフィルムカメラで135㎜1本勝負ってしにくいんですが今回はこのレンズ1本でのお散歩をネタに


ヤシコンのカメラとヤシコンレンズ、、
これが私のアナザースカイ



・夕暮れ時を





CONTAX RTS/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8/Kodak ColorPlus 200
1枚目、、、半分の夕空を
空がすごい色です!



CONTAX RTS/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8/Kodak ColorPlus 200
夕雲と電線。
奥の鉄塔も好きな感じ


CONTAX RTS/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8/Kodak ColorPlus 200
鉄塔ってやっぱりかっちょいいですよね


CONTAX RTS/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8/Kodak ColorPlus 200
これは、、キバナコスモスだったかな、、忘れちまったぜ(笑)


CONTAX RTS/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8/Kodak ColorPlus 200
月がきれいですね
そうですね


CONTAX RTS/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8/Kodak ColorPlus 200
だから鉄塔が好きなんだって
ここで電線が曲がってるのもいい、、、


CONTAX RTS/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8/Kodak ColorPlus 200
ガソリンスタンドと夕暮れ時を走る車たち
そうこういう一瞬がドラマチックに見えるのがヤシコン!!なはず、、w


CONTAX RTS/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8/Kodak ColorPlus 200
画角や写りの差を知りたくて良く撮る鉄塔です。
夕暮れってなんかノスタルジック




・まとめ

近所の夕景を撮るのにヤシコンレンズは欠かせません。
ゾナーで夕暮れを撮っていて、気持ちがいいです!
そして色がいい。


夕暮れを一人で歩いていると寂しい気持ちにもなるけど、そんな休日の終わりもいいものです。

遠くに行かなくても、近所でもカメラを構えてると無心になれる。
カメラっていい趣味ですよね。


今回もめげずに

ヤシコンラブ!





レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年6月10日土曜日

【モノクロ自家現像】コーヒー現像にチャレンジだ!

モノクロ現像が楽しくていろいろと試しています。
現像の技の中にはいろいろな秘技とかネタみたいなものが聞こえてくることがあります。


今回は、、コーヒー現像です!
聞いたことはあったけども、、、実際なんやねん?!?!って感じですよね。

今回は言葉だけは知っていた【コーヒー現像】をやってみよう。


なぜかコーヒーのフリー画像を拾ってみたw



・コーヒー現像とは簡単に言うとなんなんだ??

インスタントコーヒーに含まれている【ハイドロキノン】という成分でフィルムを現像してやろうぜ!って話のようです。
ハイドロキノンってコダックの現像液 D76にも含まれてたりするみたいなんです。


【アリのモノクロ自家現像】その④ D76という現像液を使ってみる!
これね

インスタントコーヒーにおんなじ成分が入ってるんですね。


そのほかにも、現像液の成分である【アスコルビン酸】を混ぜます。
【アスコルビン酸】とは市販のビタミンCの成分らしい。。

そして、【炭酸ナトリウム】を加えていくと現像がさらに進むと。
【炭酸ナトリウム】ってのは【重曹】を鍋で炙るとできるらしい。。。


ということで、インスタントコーヒー + ビタミンC剤 + 炙り重曹 でフィルムの現像液ができてしまう!というお話なんです。


やだ、すんごい!





・コーヒー現像を試してみます


今回使うのは!

コストコの大容量インスタントコーヒー



ウェルシア薬局で買ったビタミンC剤



コストコで買った大容量重曹
これもどでかいです。


2/3がコストコ産の物での現像ですので、コーヒー現像と言いつつコストコ現像という感じ。

コストコさん、、、カメラオタクたちから売上倍増じゃない??

インセンティブくれてもいいんですよ!!!



今回はLOMOのサイトを参考にいたしました。
Lomography - コーヒー現像をはじめよう!
LOMOさんありがとうございます。
今度LOMOのフィルムもコーヒーで現像します!


これは「Caffenol-C-M」というレシピになるんだそうです。

・いざ現像だ!


①現像液を作りましょう

用意したインスタントコーヒーとビタミンCと重曹を炙ったものを混ぜます。


とりあえず、、、重曹を炙ろう。なんかボコボコと粉が泡立つのが面白いっす。




そしていよいよ現像液をつくります!!


インスタントコーヒー   20g
ビタミンC         8g
炭酸ナトリウム(炙り重曹) 28g

これを水で溶きます。気合で思いっきり混ぜないときっちりと溶けないっす、、、

コーヒーの香りに包まれつつ優雅にフィルム現像だ!!
と思いましたがかなり変なにおいに包まれました。はっきり言うと結構くさいw



②現像液ができたら現像だぜ!!!

ここからはいつもの現像と変わりはありません。


作成したコーヒー現像液をタンクに投入して、攪拌と停止を繰り返します。今回は14分で。


停止は酢酸を使わず水でやりました。
水を入れる、攪拌して水を捨てる、水にコーヒーの色がつかなくなるまで繰り返しました。


定着~水洗はいつも通りに。




・気になる結果発表!!!!!


今回のフィルムはAGFAのAPX100です。
モノクロの練習用にまとめ買いしたフィルムです。




カメラは、Nikon Us + Af50mm f1.4gです。
失敗のない【大いなる普通】のカメラとレンズ。

カメラとかレンズが微妙だとコーヒー現像の良し悪しもわからなくなっちゃうので今回は安心の見た目がデジカメみたいなカメラ。

撮影もオートモードで撮っています。
オートがあるのってすごい(笑)



Nikon Us/Ai Af50mm f1.4g/AGFA APX100/Caffenol-C-M
ほう、、、これがインスタントコーヒーで??






Nikon Us/Ai Af50mm f1.4g/AGFA APX100/Caffenol-C-M
おお!!!!!十分にきれいな絵が出てるじゃないですか!




・一応ロジナールで現像した写真との比較を




Nikon Us/Ai Af50mm f1.4g/AGFA APX100/Caffenol-C-M
こちらコーヒーで現像したもの
ちょっと荒い感じか。粒子が多いのかな。




ロジナールでの現像はCONTAX 167MT + Planar50㎜F1.4での撮影です。


CONTAX 167MT/Planar50㎜F1.4/AGFA APX100/ロジナール静止現像
こちらの方が諧調がある気がしますね。
機材も構図等も違いますのでまあ参考ですが、、、


空の写真なんかだとコーヒー現像だと諧調が少ない気もしますが、被写体を選べば、これでいいのかもしれません。



・おわり

コーヒー現像、、結構舐めてました。
インスタントコーヒーでこんなにちゃんと、、、?!

現像液としても市販のものと比べて毒性がないでしょうし、そういう意味では地球にもお財布にも優しいのではないでしょうか?!


フィルムとの相性や被写体との相性もあるかと思いますが、これは十分戦力になる写りだと思います。
今回のコーヒー現像液『Caffenol-C-M』という処方はISO100のフィルム専用っぽい。

400以上のフィルム用のレシピとか、静止現像用のレシピなんかもあるようですが聞いたこともない、危険そうな名前の薬剤が必要とのことなので今のところは手を出すのは辞めておきますww

モノクロ自家現像って奥が深い、、、こんな面白いなんてとても困ります(笑)


aliのAmazonページ - フィルム現像
現像用品とか!!





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Agfa アグファ 白黒フィルム APX100 NEW 135-36枚撮り
価格:1,020円(税込、送料別) (2023/5/28時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AGFA 【モノクロ】APX400 135-36 APX4011 【864】
価格:1,780円(税込、送料別) (2023/5/28時点)

いいフィルムですよね。
apx400も使ってみないとね~!








レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!