2025年10月18日土曜日

【フィルムカメラ】Nikon F60を手に入れたのでモノクロスナップを

今まで使っていた、Nikon FマウントのAFフィルムカメラはこれでした、、、

【フィルムカメラ】デジイチみたいな一眼レフ Nikon USを使ってみよう!
この小さくてショボいのにキッチリと写るとてもいいカメラでしたが、壊れちゃいました💦


AFのフィルム一眼カメラ、とても楽しいので一つは手元に置いておきたいのです
ということでこれを手に入れました!

Nikon F60です!!

キタムラのジャンク売り場で見た目がきれいなコイツが格安で売っていましたので、【動け!!!】といのりながら確保いたしました。(余っていたTポイントでw)



・Nikon USの代替機、Nikon F60を!


ということで買ってきましたF60に電池を入れてみたところ、、、『こいつ、、動く!』

正式名称は『Nikon F60D PANORAMA』かな?
Nikon USに比べると大柄ですが、特に見た目に特徴がないですね、、
Nikonのカメラ!って感じw

上から見ても良く見慣れたNikonの一眼レフですよね
これ見たら大体の人がデジタル一眼レフだと思うんじゃないかな?

日付映しこみ付きですね
使わないけど、何年まで対応してるんだろうかね?

DXコード対応、フィルムの巻き上げ、巻き戻しも自動でできる、至れり尽くせり仕様
フィルム装填も自動だし感度設定も自動、AFAEということで、
使い方で悩むことはないかと思います


スペック的にはこんな感じ
 発売年       1998年
 シャッタースピード 30秒~1/2000秒
 ファインダー    ペンタプリズム
 フィルム感度設定  DXコード(手動設定不可)
 仕様電池      CR123A×2

こう見るとNikon Usとそんなに変わりませんね、、、
UsはペンタミラーだったからF60の方がファインダーは見やすいですね
あとは電池が違うか~
使えるレンズはたぶんNikon Usと一緒です


今回使ったのはこの『AI AF50㎜F1.4D』です
まあ、今回はF60の稼働テスト的なものなので標準レンズで!


これ、実はワタシの原点ともいえるレンズ
好きなんですよこれ!


・モノクロで秋葉原の夜をとったらバキバキ!

今回使ったフィルムはケントメア100です
現像はいつもの通りロジナールで静止現像しました


Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
秋葉原駅のホームにて
今回はすべてPモードで撮ったんですが、露出バッチリ!



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
少々オーバーですかね?
しかし、ニッコールすごい写りだな



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
光源がにじんでる部分もありますが、とてもいい雰囲気!



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
鯛焼き屋さんを
久々に鯛焼き食べたいな



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
自転車を撮ってみる
何度も言うけど、すんごい写り



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
雑踏を撮ってみる
いま、秋葉原は外人さんばかりです



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
POLICE



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
そしてPOLICEと揉めてる皆様
フリフリのオネーサンを囲むポリス他の皆様



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
萌!
ちょっとモノクロとしてはバキバキすぎちゃうねw





・まとめ

まずは、余ってたTポイントで買ったカメラがきちんと写って何よりです(笑)

そして一番びっくりしたのはニッコールの写りのすごさ
あれ、、こんなに写っちゃうんだっけ?ってさ、、

ケントメア100ってそこまでバキバキのフィルムじゃないと思ってたのでこの写りにはびっくりしました
まずはネガから違いました。現像終わって風呂場に干した時にビックリよ

AFニッコールレンズも数本あるので気楽なスナップ用にこういうフィルムカメラがあると安心ですね
これからも活躍してもらいましょう!

まあ、カメラも沢山あるから次使うのいつになるかわかんないけども、、w



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

0 件のコメント:

コメントを投稿