2020年11月18日水曜日

【フィルムカメラ】現場監督28WBで撮る春の浅草

現場監督、とてもいいカメラです。
ちょっと大きい、とか電源入れると強制フラッシュモードで起動するとかいろいろ不便もあるけどね。。。

写りも良くとても気に入っているカメラなんです。

【フィルムカメラ】KONICA 現場監督で遊ぼう!
西の狂人にいただいたカメラですがとても気に入っています。

ということで今回は春の写真を、、なぜか(笑)


フィルムは業務用100です。
まだまだ我が家には在庫が!!


・なぜか今になって春の写真を

時刻は早朝。
朝の光があったかかったのを思い出します。

KONICA 現場監督28WB/フジ 業務用100
浅草カフェの前を。いい感じで自転車きました。


KONICA 現場監督28WB/フジ 業務用100
浅草国際劇場、、名前の通り素敵な建物です。



KONICA 現場監督28WB/フジ 業務用100
仲見世通りから浅草寺を
2020の桜の時期、、なので酔いの中にほとんど人のいない時でした。



KONICA 現場監督28WB/フジ 業務用100
桜を見上げて。
ホントに世の中すべての人の気持ちが沈んでいた時期でしたが桜は変わらずに美しかったです。


KONICA 現場監督28WB/フジ 業務用100
五重の塔と桜。
ここは本当にいつ撮っても気分が上がります。

KONICA 現場監督28WB/フジ 業務用100
煙も出ていなかった、、まあ早朝ですからね、、

KONICAサイト監視28WB
最後にもう一度桜を見上げて。
このキレイな桜を来年は笑って見上げたいです。

・まとめ

人が疑心暗鬼になっていた、そんな2020年4月ごろ。
この時の写真をリアルタイムでブログにするのは非常に憚られました。

まだまだコロナは落ち着きませんが、それでも世界は動き続けています。

みんなで笑って写真が撮れる世の中に早く戻りますように。



写真メインじゃなくてもいいからきれいな桜をのんびりと見たい。


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年11月15日日曜日

YASHICA FR とML50㎜F2レンズで歩く池袋の街並み

池袋!!


埼玉にほど近い東京の外れで青春時代を田舎ヤンキーとして過ごしたワタクシとしては青春の街の一つ。

この街でイロンナことを散々した思い出がよみがえります。


ということで、久々に池袋の近所に行ったので撮影記録です。

カメラはYASHICA FRとML50㎜F2です。

YASHICA FR とML50㎜F2レンズで秋葉原を撮る
この時は同じカメラでいつもの通り秋葉原をとっています。
YASHICAレンズの侮れない写りを是非!



・池袋のバタ臭い街並み

 YASHICA FR/ML50㎜F2/富士 業務用100
サンシャイン通りを歩く。
学生の頃を思い出します。この辺りはあんまり変わらないな~。


YASHICA FR/ML50㎜F2/富士 業務用100
サンシャインに向かって。アメリカンイーグルがあるから去年の秋ごろの写真ですね。
結構前だな(笑)


YASHICA FR/ML50㎜F2/富士 業務用100
マスクをしている人も少なく、人々の顔が明るいですね。
このような街にまた戻る日が来るのかな?



YASHICA FR/ML50㎜F2/富士 業務用100
チョット裏道にそれていきましょう。そこの回転ずし、昔食ったな~~~。


YASHICA FR/ML50㎜F2/富士 業務用100
待ち行く人の背中と撮るものまた大好きです。


 YASHICA FR/ML50㎜F2/富士 業務用100
この辺りにちょっとした渋い飲み屋街があるのですよ。。
ここら辺は夜にゆっくり撮りに来たいね。(飲みに行きたいねw)


YASHICA FR/ML50㎜F2/富士 業務用100
スナック 洋子!名店の香りがします。。。


YASHICA FR/ML50㎜F2/富士 業務用100
サラリーマンの背中ってとてもかっこいい!
俺の背中もかっこいいのかな?w


 YASHICA FR/ML50㎜F2/富士 業務用100
ロバートブラウン飲みたいね。
内弁慶にルビーⅡととても惹かれる佇まいのお店なんだろうね。


 YASHICA FR/ML50㎜F2/富士 業務用100
サンシャインの脇の映画館で。マレフィセント、、、いつの映画だっけ?
去年の秋くらいの写真だと思ったけど、、、


YASHICA FR/ML50㎜F2/富士 業務用100
この人が平和に歩く街にまた戻ってほしいな。
やっぱり俺は活気のある街が好きだよ。

・まとめ

私のガキの頃は若者は渋谷か池袋に出て遊んだもんなんです。

私はイナカモンなので池袋主体でしたw
なんか、街全体的に野暮ったいように未だに感じてしまうのは

渋谷まで出るのはちょっと遠かったので、アッチは未だにアウェー気分に(笑)
今はもどっちも全然行きもしないくせにね!!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年11月13日金曜日

ヤシカのオールドレンズ【YASHINON DS 50mm F1.7】をカビ取りして試写しました

本日は ヤシカのオールドレンズのお話です。 

YASHICAといっても私の大好きなヤシコンマウントのレンズではなく、今回はM42マウントのレンズです。

これ!YASHINON DS 50mm F1.7のお話を!


・Takumar だけじゃないM42の入門オールドレンズ!


世の中でオールドレンズの入門といえば、takumar 55/1.8がメジャーですよね。それかHelios?


それと同じようなお値段(若しくはそれよりもお安く!)手に入る素敵なレンズがこのYASHICAの50/1.7です。
1.7ってところがメジャーメーカーと差をつけようとする感じで好き(笑)



タクマーばかりもてはやされている風潮もあるので、あまり日の当たらないこいつをご紹介いたします!



2本とも素敵なレンズです!



・かびてたので少々カビ取りを





前玉一式ごそっと外しました。
ココまでは素手で行けます


この1枚目のレンズを抑えてるリングがどうにも回らずにかなりの苦労を、、、


イロイロやって外したぜ!!
ネジロック的なのが塗ってあったみたいです。

こいつが一枚目。これの裏側に線状のカビが生えてます。
こういったタイプのカビだときれいに落ちるので楽です。


チャチャっと磨いて完了です。
この玉は前玉の掃除だけできれいになりました。




・試写します!!

ということで、α7Ⅱで試写します。
このフルサイズで使うのは初めてかな。


SONY α7Ⅱ/YASHINON DS 50mm F1.7
近所の神社に散歩です。ここは茂呂神社。


SONY α7Ⅱ/YASHINON DS 50mm F1.7
境内の雰囲気も好きなんです。


SONY α7Ⅱ/YASHINON DS 50mm F1.7
花が浮いてたりしませんが、こちらの手水舎とても落ち着いてます。
玉ボケもきれいですよね。


SONY α7Ⅱ/YASHINON DS 50mm F1.7
透けるモミジと玉ボケを。うん、素直ないい玉だと思いますね。


SONY α7Ⅱ/YASHINON DS 50mm F1.7
木のトンネルを開放で無限。前ボケもいい感じです。


SONY α7Ⅱ/YASHINON DS 50mm F1.7
ド逆光で撮ってみました。
まあ、そりゃここまでやればフレアもゴーストも出ます。
ちょっと赤めのフレアになりますね。


SONY α7Ⅱ/YASHINON DS 50mm F1.7
ススキと青空で。キレとボケを。



・おわり~

癖のない写りで、色味もナチュラル。
何とも素直な写りのレンズだと思います。 

タクマー55㎜もオールドレンズ代表!といわれますが癖のない写りのレンズだと思います。
でもこのレンズはそれに輪をかけて素直。

癖がなくてつまらない、、、という方もいるかもしれませんが、開放1.7の明るさと最短0.5Mでボケも作りやすくオールドレンズ遊びの入門ぴったりだと思います!

タクマー55㎜をお持ちの人の2本目のレンズとしてもいいんじゃないかな~。


となんとも真面目なオールドレンズブログみたいなことを書いてみました(笑)


YASHICAのこの辺りのはおもちゃとしてどうなんだろうか??


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!