2021年5月27日木曜日

【オールドレンズ】PEN Fのレンズ『F.ZUIKO 38mm F1.8』で歩く渋谷の夜

久しぶりにこのレンズ『F.ZUIKO 38mm F1.8』のお話です。

ハーフカメラ用なのでAPS-Cの富士X-E2にぴったりなんです。
大体換算53㎜くらいの焦点距離になるのかな?
APS-Cの標準レンズオールドレンズとしてピッタリと遊べます!



【オールドレンズ】PEN Fのレンズ『F.ZUIKO 38mm F1.8』をミラーレスで使おう!
ミラーレスで使うのが結構楽しいのです!



・『F.ZUIKO 38mm F1.8』であの頃の渋谷

ということで、渋谷の写真を
        
2019年6月の写真の写真です。約2年前。



FUJI X-E2/OLYMPUS F.ZUIKO AUTO-S 38mm F1.8
ローアングルスナップ。
渋谷の夜、、、いいよね。

FUJI X-E2/OLYMPUS F.ZUIKO AUTO-S 38mm F1.8
ただ、横断歩道を撮ってみた。それだけ。


FUJI X-E2/OLYMPUS F.ZUIKO AUTO-S 38mm F1.8
109と救急車を。写り過ぎないレンズだけど正直これで十分だよな。。。


FUJI X-E2/OLYMPUS F.ZUIKO AUTO-S 38mm F1.8
よく見るとレッドブルの車も写ってるね。


FUJI X-E2/OLYMPUS F.ZUIKO AUTO-S 38mm F1.8
奥にいるのはピンの来てないケーヤ君。
最近アウトドア系ユーチューバーになってるので是非見てください~





・まとめ

たった2年ですが、この2年で世の中大きく変わったよね。
マスクをしてない人たちの人混みなんて考えられない、、けどこのときは何の疑問も持たない普通の世界でした。

カメラのお友達たちと飲み会をやった日のスナップなのです。

人混みをかき分けて酒を飲みに行く!こんな当たり前の世界に世の中は戻るのかな、、早く戻ってほしいよね。

と、いう昔の写真をみて懐かしくなったというお話でした。




PENFT付きで25000円か、、アリだな!
40/1.4のレンズもまた惹かれます。


レンズ単体ですとこんなもん。
これは買いかも!



※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2021年5月24日月曜日

【男は黙って大口径!】ai 50mm f1.2で夕暮れの秋葉原を

久しぶりに持ち出したレンズ、ai50㎜f1.2で秋葉原の夕暮れを撮ってきました。


このレンズは他のNIKONにはない色っぽいレンズなんです



【オールドレンズ】NIKON D750で使うオールドレンズ AI NIKKOR 50mm f/1.2S の話
大口径レンズの楽しさを知ったレンズです!
1.2って最高だ!




GOLD200とてもいいフィルムです。
値上げしないで~~!


・ニッコールっぽくない色っぽい写り



Nikon EM/Ai Nikkor 50mm f/1.2/Kodak GOLD200
雨の降り始めた駅前で。
この立体感は開放の写りです。


Nikon EM/Ai Nikkor 50mm f/1.2/Kodak GOLD200
走る車を。さすがにちょっとアンダーでしたね。


Nikon EM/Ai Nikkor 50mm f/1.2/Kodak GOLD200
ポリチャリを開放で。
というか基本的にこのレンズは開放でしか使いません、、(笑)
なので夜しか出番がないのよ、、


Nikon EM/Ai Nikkor 50mm f/1.2/Kodak GOLD200
2ND BASEというカメラ屋の入る商業施設の看板を。



Nikon EM/Ai Nikkor 50mm f/1.2/Kodak GOLD200
こういう窓越しの雰囲気もまたいいものです。


Nikon EM/Ai Nikkor 50mm f/1.2/Kodak GOLD200
横からの光に照らされたこの路面の感じがいいですね。
光をうまく捕らえる!とかあんまり考えないで撮ってるけど、、、



Nikon EM/Ai Nikkor 50mm f/1.2/Kodak GOLD200
走り抜ける京浜東北線。うん撮り鉄w
ガード下の雰囲気ってどこに行ってもとてもかっこいいですよね。


・まとめ

男は黙って大口径!2回目!
こういうこと言うとジェンダーレスなこのご時世はおこられるのかな、、?

特にたいした意味はないんですよ!
黒光りしたぶっといレンズがかっこいい!!ってだけでして(笑) ←やめときます

でも本当に大口径って言葉にとても惹かれますよね。
魔法の数字【1.2】

やっぱりもう1本なんかほしいぞw



このレンズ!デカいんだけどすっごくいいですよ!




楽天だとマップのリンクとかもあるじゃん!



※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2021年5月20日木曜日

【フィルムカメラ】Distagon 28mm f2.8で日本橋をあるく

ディスタゴンで街をあるいた話です。

今回はすべての道の始まり、お江戸日本橋。
この辺りはコレド室町以降新しい商業施設も増えてさらに綺麗な街になってきています。

たまに日本橋もフラッと写真を撮りに行く街。

【オールドレンズ】D750とヨンサンパーロクで歩く日本橋の冬
この時はヨンサンパーロクで日本橋を撮っていますね。
4386また引っ張り出さないとね。



ということで今回は色ノリ抜群の広角レンズDistagon 28mm f2.8です!





フィルムは相変わらずのこちら。



・ディスタゴン28㎜で日本橋を





YASHICA FR/Distagon 28mm f2.8/Kodak Gold200
ここがすべての道路の始点!日本橋。


YASHICA FR/Distagon 28mm f2.8/Kodak Gold200
橋の真ん中にフェニックス的なのがいます。麒麟?
ちょっとアンダーでした。明るい空に引っ張られたな。


YASHICA FR/Distagon 28mm f2.8/Kodak Gold200
コレド室町の通りにある飲み屋の店先。まだ開店前でした。
色がほんとにすんごい。


YASHICA FR/Distagon 28mm f2.8/Kodak Gold200
広角でのスナップに慣れてきました。
画角を生かした斜めな写真っていうのかな?難しいことはわからないけどw


YASHICA FR/Distagon 28mm f2.8/Kodak Gold200
夕暮れ時の日本橋の交差点を。向こうのビルの壁に浮世絵みたいなのいるぞ!?



YASHICA FR/Distagon 28mm f2.8/Kodak Gold200
福徳神社ですね。こんな都会の真ん中にあるちょっとキレイな神社です。



YASHICA FR/Distagon 28mm f2.8/Kodak Gold200
でかめなボトルを。
このレンズのボケ本当にきれいだよな。



YASHICA FR/Distagon 28mm f2.8/Kodak Gold200
こういうお洒落なお店に小粋に入れる、、、そんなオコトになりたいぜ!



・おわり

今回は下のようにカメラはYASHICA FRというカメラを使いました。

YASHICAブランドの最初のヤシコンマウントのカメラなのかな???
オートでは撮れないけど、結構使いやすいカメラなんですよね。

ヤシカのカメラ+CONTAXレンズてのもなんかいい趣味!な気がしてたまにこうやって遊んでおります(^^♪

ホント、翌日のカメラとレンズの組み合わせを考えるだけで撮っても面白いよね。
何ともいい趣味であります(笑)





AEJに比べてMMJのほうが1万ほどお高いですね。
それでもこの値段の価値はあるレンズだと思います!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CONTAX コンタックス Carl Zeiss Distagon 28mm F2 T* AEG Y/Cマウント 【中古】
価格:254100円(税込、送料無料) (2021/5/20時点)




楽天のリンクなんかも載せてみました。邪魔でしょうかね?w
28㎜F2のディスタゴン、、あこがれるぜ~!





※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!