2023年5月6日土曜日

【ヤシコン広角レンズ】CONTAX Distagon T* 18mm F4で広角を楽しむ

オールドレンズで遊んでいるとどうしても50㎜~55㎜くらいの標準レンズが増えていきますよね。
その次に増えるのが28㎜と135㎜とかかな?


世の中に出回ってるレンズの数的な問題でそのあたりがお安く他に入りやすい。

そして、24㎜以下の広角レンズってどうしても値段が高くなってしまってなかなか手に入らない感じ。
私も24㎜より広いレンズってほとんど持ってないです。お金ないし、、w



しかし!!!【ヤシコンラブ!】の私としてはどうしてもCONTAXレンズの広角が欲しかったんです。。。

魚眼以外の広角ディスタゴンというと15㎜F3.5と、21㎜F2.8というレンズがありますが、、どちらも手に入れるのは現実味のないお値段💦


でももう1本あるんです!コンパクトなかわいい広角が!
それが!



CONTAX Distagon T* 18mm F4 です!!!
ヤシコンレンズってかっこいい、、、




・CONTAX Distagon T* 18mm F4とは


上に書いた通りのコンパクトなコンタックスの広角レンズです。

詳細としては以下!

 レンズ構成 9群10枚
 最短撮影距離 0.3m
 絞り枚数  6枚

非常に寄れるんです!

開放でF4のレンズなのでフィルムで使うには少々気を遣う、、というか暗いときは困りますがデジタルなら何の問題もない!


・ブルーアワーを広角で楽しむ


新しいレンズの試し撮りは必ず近所の夕暮れ時(笑)
これは真冬で雪が降った次の日とかの写真です。

2年以上前の写真、、、


SONY α7ⅱ/CONTAX Distagon T* 18mm F4
おお!歪みの少ない写り!
だけど結構な周辺減光ですね。


SONY α7ⅱ/CONTAX Distagon T* 18mm F4
色はヤシコンなんだよね~



SONY α7ⅱ/CONTAX Distagon T* 18mm F4
まだ雪が残っています。
寒かった、、日だったんだろうな、覚えてないけどもw


SONY α7ⅱ/CONTAX Distagon T* 18mm F4
ススキと夕空と
寄れるので広角でも結構ボケますね!


SONY α7ⅱ/CONTAX Distagon T* 18mm F4
江戸川水面の水鏡
風の少ない日でした。もちろん手持ち撮影です


SONY α7ⅱ/CONTAX Distagon T* 18mm F4
江戸川の取水塔ですね。
こういう人工物がゆがみませんね


SONY α7ⅱ/CONTAX Distagon T* 18mm F4
雪が残っている河原です。
いま、流山~三郷間に新しい橋がかけられています。
2023年の秋ごろ開通なのかな?


SONY α7ⅱ/CONTAX Distagon T* 18mm F4
バス通りに戻って
バスと夕日、道路の線こういう縦写真が奥行き感を感じられて好きなんです。




・まとめ

どうでしょう?ヤシコンの広角!

冬のマジックアワーを撮ったら誰でもどんなレンズでもきれい。。。とか言うな!
ヤシコンを使ってる俺、、、素敵!この気持ちが大事ですw

実際周辺減光とか見ると、今の広角ズームにも太刀打ちできない写り何でしょうけどね。
いいのよいいの!

カメラは自己満足の趣味だからね!

ということで今回も

ヤシコンラブ!

なわけです。広角のヤシコンもサイコー!ってお話でした。



おおお、、、たかい!!
でも、このレンズは買っといたほうがいいって!





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CONTAX DISTAGON18mm F4AE(G)【中古】
価格:86,600円(税込、送料無料) (2023/4/28時点)

ああ、、やっぱり高いかw









レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年4月29日土曜日

【オールドレンズ】Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8で北千住の夜を撮る

一時期は大変に高騰していましたヤシコンレンズですが、ちょっと落ち着いてきましたかね?
それでもまだまだお値段の高いヤシコンレンズ。

でもその中で一番お値段の安いのはこのレンズであるだろうと思います。

Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8です。


安くてもすっごくヤシコンの写りをしますので、これはみんな今すぐ買っておくべきレンズ!

このレンズれのスナップをしてまいりました。


【オールドレンズ】Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8との出会い

このレンズを手に入れたときのお話



・北千住の夜を中望遠で

北千住は通勤経路上の駅で乗り換えも行うので結構通るんです。
東口も西口もとても雰囲気のイイところ。

今回は西口あたりをスナップいたします。



SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
今回もこの八百屋?果物屋?を撮っています。
ここ写真撮るの好きなんですよ。



SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
西口の駅前の道です。
かなり大きな商店街になっています
夜でも明るくて楽しい商店街です。


SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
伊勢屋!多分和菓子屋さんだったと思うんです。




SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
駅前のロータリーにて
タクシーの質感!!すんばらしいっすね。


SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
宿場町通りです。北千住って千住宿という宿場町として発展した場所ですね。



SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
A・T・M!!A・T・M!!



SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
花も撮ってみましょう。
色乗りもいいし、ボケもいいですよね。



SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
駅の上から見下ろしてみます。
黄色信号ですね。黄色は注意。


SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
ヘッドライトで照らされる路面の光はやはりいい。。。
ヤシコンで撮るともっといい!!と信じることが大事です(笑)


・まとめ

やはり135mmという焦点距離は、圧縮効果もあるしボケも作りやすいレンズですね。

中望遠というには少々長いですが慣れてしまえばスナップしやすい焦点距離であると思います。

そしてやはりCONTAXの色!素晴らしいですね。
この時はSonyで撮った写真ですが、今度はきっちりとNikon Zで撮って来ようと思います。

やはり

ヤシコンラブ!

ですな~。




ほら、、、まあまあ安い。
1.5万以下で買えるツアイス!ありでしょう!






楽天だともっと安いじゃんね。
買いましょうw







レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年4月26日水曜日

7Artisans 35mm F1.4 で中華レンズの沼に突っ込む!

このブログは真面目な 写真ブログ レンズ物欲ブログですが、ついにこの沼に足を突っ込んでこうと思います。


中華レンズ!


ここ5年くらいで一気に数も増えて存在感が増してる、中国製レンズ群たち。

値段もびっくりするほど安くて、思い切ったスペックのものが多くとても楽しそう、、、と指をくわえてみていましたがついに手を出してしまいました。


7Artisans 35mm F1.4 です!
後ろのイルミの玉ボケがオサレw




・【7Artisans 35mm F1.4】ってどんなレンズ?

中華レンズには35㎜F1.4のレンズって結構いろんな種類があると思うんですが、このレンズのいいところは【フルサイズ対応】ってこと。

1万円以下くらいで売っている35㎜F1.4は大概はAPS-C用で換算50㎜の標準レンズとして使うものです。

しかし、今回購入したのはNikon Zマウントでフルサイズに対応してるものなんです!


スペック的は 
レンズ構成 :9群10枚
最短撮影距離:0.4m
絞りばね  :11枚
質量      :約320g

とこんな感じです、スペック的にはオーソドックスなかんじで、小さく軽いレンズです。
今のシグマの35mmf1.4なんてでかすぎてなかなか持ち出しにくいですよね。

これは小さくて本当に持ち出しやすいレンズなんです!
写りもね、、、

すんごくクセモノなの(笑)


見た目はライカレンズっぽいかんじですね。
もうちょっと中華な感じのバタ臭い見た目の方が面白かったかもしれない。

私はおライカ様コンプレックスも無いのでネタにもなって最高ではないでしょうかw






・アキバで試写!!

秋葉原のレモン社に売っているのを発見して購入!
そしてそのまま秋葉原で試写をしてまいりました。



Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
レモン社を出てすぐ
レモン社の目の前ですねw




Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
ここもレモン社の目の前、、、
玉ボケもいい!




Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
秋葉原公園の時計を
開放だけどこういうのは結構いい感じよね




Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
ポイ捨て、ダメ、ぜったい!




Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
路面の光、、結局これが好き




Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
アンダー目にふれてもまた雰囲気が出るわけです。



Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
玉ボケちゃんもいい感じでしょう!




Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
これは前回の【firstbreath】に展示しました1枚です。
男の背中が好きです。




Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
TENGAあるんだって!!
知らなかったw



Nikon Z5/7Artisans 35mm F1.4
駅前の雰囲気もまたいい雰囲気になりますよね。





・まとめ

周辺減光とか周辺のボケのぐずぐず感とかとてもクセが強い!

開放1.4という事でボケ量も多く、クセと相まって雰囲気のある写りが楽しめて結構ドラマチックな雰囲気になります!

このレンズ中古で1.2万円でしたがこれは元を取ったな!と思っています。
かなりお気に入り。

35㎜ってあんまり慣れていないですが自由に構図が作れて楽しいですな~。


このレンズは超おすすめで、Nikon Zのひととか、SONY αの人なんかにはぜひ手に取ってほしいレンズなんですが、唯一の難点が、、、


既に廃盤品


なんです(笑)

焦点工房サイトにはまだSONY Eマウントのは在庫僅少で残っていそうですので、欲しい方はお急ぎを!


後はもう中古品の出物が出るのをじっくり探すしかないですね。


あれ、売ってる、、MARK2って書いてあるし、新型がでたのか??
安いほうはAPS-C用ですね。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

七工匠 7Artisans 35mm F1.4 単焦点レンズ ブラック #D22
価格:26,420円(税込、送料無料) (2023/4/17時点)


売ってる売ってる!!
買いましょう!w







レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!