2024年12月17日火曜日

【借り物レンズ】NIKKOR Z 28mm f2.8でスナップ!

 そういえば、、、こんなレンズを借りて使ってきたんでした。。。


NIKKOR Z 28mm f2.8 !


超久々に現行レンズをつかうな~。
お金が無くて現行レンズが買えないのですw

今回はレンズをお借りしたのでこちらで軽くスナップしてきましたのでこちらを楽しみたいと思います!



・現行レンズ NIKKOR Z 28mm f2.8を使ってみるよ



今のNikonのレンズ!って感じですね
前玉ちいさっ!



最近のNikonって電源落ちてると中途半端な絞りのとこで止まるよね
5.6くらいなのかな?




特にこれといった特徴は、、、ない!
見た目が地味ww




このレンズのビックリ?するところは、、このレンズ構成図
前後逆にしか見えないのよww


ということでお得意の借り物スナップですw


・有楽町とか銀座とかで試写スナップを


Nikon Z5/NIKKOR Z 28mm f2.8
東京駅の中ですね
28㎜とかだとほとんどノーファインダーで撮っています


Nikon Z5/NIKKOR Z 28mm f2.8
銀座にてスナップです
切れ味が、、、素晴らしい!



Nikon Z5/NIKKOR Z 28mm f2.8
AFのレンズってだけでだいぶ楽ちん、、、
そしてこのくらいの画角ってことでなんでも撮れちゃう感じ


Nikon Z5/NIKKOR Z 28mm f2.8
28㎜がスナップに最適!!とかよく言われますよね


Nikon Z5/NIKKOR Z 28mm f2.8
28㎜じゃなくたって!!とは思うんだけどもこうやって街を撮っているとあまりのラクチンさに、そのご意見も納得できますね(笑)


Nikon Z5/NIKKOR Z 28mm f2.8
開放で光源を撮るとバキバキにはならなくて私の好きなイメージ



Nikon Z5/NIKKOR Z 28mm f2.8
ガード下って撮りたくなるんですよ。。。
放射構図というのかな?こう写真撮りたくなるんです!




・まとめ

素晴らしい!!でしょ?
本当にろくにファインダーも見ないで適当にシャッター切ってるだけで、かっちょいいスナップ撮れるのずるいよねw

現行品、、さすがです。

これ、新品で3万円くらいか、、、安いな~。でも、買わない!

使ってる暇ないし、、、他のレンズをもっともっと使っていかないとね!

たまに人にレンズ借りて写真撮るの楽しい(笑)



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年12月14日土曜日

【オールドレンズ】PETRI C.C Auto 55mm F1.8 で雨の日の中野を

最近高まっているペトリ熱

今日も今日とてPETRIレンズでのスナップのお話です。
世の中ではあまり良いレンズ、いいカメラとしては見られていないペトリ。

その中で一番メジャーなレンズ『PETRI C.C Auto 55mm F1.8』のお話しをしようと思います。



PETRI C.C Auto 55mm F1.8について


Petriマウントの標準レンズで、ペトリレンズとしては一番目にすることが多いレンズだと思います。

値段はまあ1000円とか?
たまに10000円とかで売ってるものをみてビビることがありますが、、、正直ちょっとねw


こんな感じのレンズです、結構カッコいい見た目のレンズだと思う。

簡単なスペックはこんな感じです

  フィルター径:52mm
  マウント:PETRIマウント
  光学レンズ構成:4群6枚
  最短撮影距離:0.6m
  重量:190g

マウントが変なマウントなだけで、その他のスペックは特に変なところのないレンズ。

前から見ても普通のペトリレンズですね
普通のペトリって何やねんw



後がこんな変なマウント
とにかくこれがね、、、w


久々にこのレンズでのスナップを写真にするよ!


・雨の中野の街をスナップする





Nikon Z5/PETRI C.C Auto 55mm F1.8
このレンズ、実は結構いいんですよ・・・


Nikon Z5/PETRI C.C Auto 55mm F1.8
雰囲気的にもとてもいい


Nikon Z5/PETRI C.C Auto 55mm F1.8
写りだって色だって全然いい!


Nikon Z5/PETRI C.C Auto 55mm F1.8
流行りの固めのプリン!
ボケの怪しさも含めてとてもいいと思う


Nikon Z5/PETRI C.C Auto 55mm F1.8
色もこってり。
そしてちょっと緩い、、でも緩すぎないこの写りがいいのよね


Nikon Z5/PETRI C.C Auto 55mm F1.8
ちょい濡れのこの路面の写り
Nikon Z5とこのレンズの相性の良さもあるかもしれませんね


Nikon Z5/PETRI C.C Auto 55mm F1.8
赤がとてもきれい!
雨の日は嫌いですが、雨の日のスナップって好きです


Nikon Z5/PETRI C.C Auto 55mm F1.8
中野!!って感じの写り
フジヤもあるしとてもいい街。
中野で飲みたいね~


Nikon Z5/PETRI C.C Auto 55mm F1.8
ボケの感じも悪くないと思います
ちょっとザワザワしてるけど楽しいよね


Nikon Z5/PETRI C.C Auto 55mm F1.8
ボケの中にフリンジでてますが、まあこのくらいなら、かわいいもんです!
レンズのすべてを愛していこうと思う
そう、、愛の人だから。。。




・まとめ

ペトリのこの標準レンズの写り好きなんですよ。

バタ臭い色と癖のあるボケ方、、とってもいい。
こういう写りのレンズって他にはあまりないような気がします、、、


マウントアダプターが手に入りにくいというのが難点ですが、、、


マウントアダプターは作りましょう!!
自作結構簡単ですよ!
自分で作ったアダプターを使って撮る写真は良い物です。

そんなこんなで今日も楽しいスナップをしていこうと思います!







レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年12月9日月曜日

【ハーフカメラ】PENFで銀座をスナップする

さあ今回もまたハーフの一眼レフカメラ、OLYMPUS PENFでのスナップのお話です

ブログのネタにしがちなのは、、1本のフィルムで撮れる写真が多いから!
ということもありますが、やはり持ち出すことが多いんです。


・俺PENFが大好きなんだよ!


そう好きだからね!

素敵だ!
写真は過去ブログからの使いまわしだけど、、、許してw



Fの字だよ!かわいいよね!




・銀座をハーフでスナップ



OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/富士 PREMIUM400
数寄屋橋交差点にて
かなり低いとこで撮ってるな、、、しゃがんだんだっけなw


OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/富士 PREMIUM400
並ぶタクシーを
なんか昭和っぽい感じに見えるけど令和
車が新しいw


OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/富士 PREMIUM400
いつかは行ってみたいアイスクリーム屋
いつも写真を撮るばっかりで入ったことはありませんw


OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/富士 PREMIUM400
夕暮れの時間なのでシャッターは長めになります
たしか右側は中古カメラ屋さんだった気がする




OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/富士 PREMIUM400
特徴的な日産のビルを
たしか2年前くらいの写真だった気がする


OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/富士 PREMIUM400
コマがかぶった、、というよりスキャンがずれたのかな
ちょっとコマ間がずれるんだよね。。。



OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/富士 PREMIUM400
このカメラ横構図で撮るとどうしても斜めになりやすい、、、
慣れてないのよね。。


OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/富士 PREMIUM400
これも数寄屋橋交差点ですね
交番が特徴的!


OLYMPUS PENF/F.Zuiko Auto-S 38mm F1.8/富士 PREMIUM400
もう1枚、、おんなじところで
すごくきれいに撮れてる!!ではなく、なんかいい、、って感じ
こういう写真をのんびりと撮ってたいな




・まとめ

夏だと仕事終わりに外に出ると夕暮れ時の優しい光の時間帯なんです。
そんな時間にこういうカメラで撮ると本当に優しい写りになります。

人間が優しいので優しい写りのカメラが好きなんです。

そう、人間が優しいから、、、


フィルムカメラの優しいう写りをのんびりと楽しんでいきたい。

そんな気持ちで今日はおしまい!







レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!