早速、ですが今回のオールドズームはこちら!
  今回はデジタルでの使用なので後ろのカメラは今回は登場しません、、、
それはまた次回!(笑)
  ・MINOLTA MD ZOOM 35-70mm f3.5 Ⅲ型
    MINOLTA MD ZOOM 35-70mm f3.5
    というレンズはどうやら、Ⅰ型、Ⅱ型、Ⅲ型に分かれているようです。
  
  これはどうやらⅢ型のレンズのようです
  焦点距離 :35㎜~70㎜
   レンズ構成 :7群8枚 
最小絞り :f22
発売年 :1983年(3型)
最小絞り :f22
発売年 :1983年(3型)
  この当時のレンズにはよくある35㎜~70㎜の2倍ズームですね。開放3.5通しということで小三元的なレンズでしょう!
  レンズ構成が同じ1型の発売は1978年ということですので5年で2回もモデルチェンジしたんですね~。これって今考えるとすごいよね。カメラって本当に成長産業だったんですね。
ワイ端にするとここまでレンズが伸びます
  結構でかくなります!
  
    Pモード(プログラムオート)用に絞りのロックがついてます
  
  
    これはオートの時代のレンズだと結構どのメーカーにもついてますよね
  
  
    いつも通り後ろ玉ですが、、まあよくわからんw
  
  このレンズを調べるとライカのレンズの話が出てきます
    
      Vario-Elmar-R 35-70mm f3.5 ってのが
      ライカのRマウントの一眼レフ用レンズにあるらしく、そのレンズと中身がおんなじ 
      らしいっす
    
  
    おライカ様に明るくないので、どんなレンズなのかもその話が正しいのかどうかもわからんですがw
  
  前玉群に軽いカビがあったのでさくっとカビ取りしました!
  
    いいレンズをありがとうございます~
    
  
  ・おライカな?ズームレンズを試写!
    Nikon Z5/MINOLTA MD ZOOM 35-70mm f3.5
  
  おいおい、、そのTシャツよw
  Nikon Z5/MINOLTA MD ZOOM 35-70mm f3.5
  いつものアキバ駅前
  おお、、ズームなのに素晴らしいキレ!
  Nikon Z5/MINOLTA MD ZOOM 35-70mm f3.5
  もう1枚
  これは結構感動する写りです
  Nikon Z5/MINOLTA MD ZOOM 35-70mm f3.5
  
    同じようなところばっかりですいません、、
  
  Nikon Z5/MINOLTA MD ZOOM 35-70mm f3.5
  アソコのあのあたりで
  フリンジは出るけど十分じゃない?
  Nikon Z5/MINOLTA MD ZOOM 35-70mm f3.5
  
    使っててあんまりズームだな!って思うこと少ないんですよね
  
  
    実際これより全然ダメな単焦点オールドレンズもあるし
  
  Nikon Z5/MINOLTA MD ZOOM 35-70mm f3.5
  秋葉原感の多いそんな1枚
  ・まとめ
今回は秋葉原駅前のかる~いスナップの写真をネタにしましたがいいよね!流石はライカ?!ww
  
    上にも書きましたが正直なところライカに何の興味も無いのでどうでもいいっすw
  
  しかし、このレンズはびっくりするほど写りましたね~
  先日ネタにしたFD35-70とはやはり違いました、、、
  
  
    (こんな残念なレンズを!とかいうコメント結構きました、、、、うるせ~~~w)
  
  写るレンズも写らないレンズも両方楽しむのが私のスタンスなんですよ!
  
    ということでまだまだいろんなレンズで遊んでいきます!
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
      
      
  
| あ、、結構高い!💦 | 
        レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
        
        
        
    
          レンズの作例検索用にお使いください!
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
      ※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!















































