2019年6月24日月曜日

【雑記】フィルムカメラで撮るようになったら気負いが減った気がする。

最近はフィルムでの撮影が増えてきています。

フィルムで撮影するようになってきて、『今まで撮影することに気負いすぎていたかもしれない』ってことを感じています。

今までデジタルで撮るときって『よし今日はアソコにいって、こんな写真を撮るぞ!』ってイメージを持ってそれに対して準備をしてました。レンズを何本も持っていったり。


CONTAX167MT/Planar 50mmf1.4/LOMO800
街に出ればそこにはドラマが。

フィルムで撮るようになってからのメインは街中のスナップになったので『こんな写真を!』ってイメージは特になくその場で撮れるものを撮るって感じに徐々になってきています。

『そこで、その機材で、撮れる写真を撮る』ってスタンスは自分の性に合っているようで、気負わずカメラを持てるようになり、デジタルで出かけるときも同じスタンスになりました。

NIKON D750/SIGMA15㎜魚眼
デジタル+魚眼1本で街に出たりもするようになりました。


自分の撮る写真が変わってきた気がします。なにやら気楽な方向にね。
何処の街角にも、何処の路地裏にも何らかのドラマが待っているような気がするんです。
予想していない一瞬を写真に閉じ込められたらいいな。
OLYMPUS PEN EES2/業務用100
渋谷の雑踏

もちろん、デジタルで過去に撮った写真も好きだし、写真なんて融通無碍、時と気分と時流にあわせて変わってそのときに好きなものを撮る。何にも縛られない。
そんなスタイルも楽しいと再確認できたかも知れない。

ただの酔っ払いの独り言でした。


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2019年6月22日土曜日

【フィルムカメラ】Rollei 35で夜の東京ドームを撮る

持ってるフィルムカメラで一番コンパクトなのに非常によく撮れるカメラ、ローライ35。
シャッターがチッ!っと静かに切れるので夜がきれいに撮れるんです。

【フィルムカメラ】究極のコンパクトカメラはこれ!Rollei35で夜の日本橋を歩く
夜のローライの記事は何度も書いています。
最近は夜スナップ用のカメラになってしまった。


ということでLOMO100フィルムで東京ドームを撮ってきた思い出。

・東京ドームシティを撮る

チョット仕事で東京ドーム近辺にいたのでついでに撮ってきました。

Rollei 35TE/LOMO100
思いのほか明るかった。100のフィルムでもバシバシいけるね~。



Rollei 35TE/LOMO100
このフィルムの色結構いいかも!!
さすがはKodak Pro Image 100、、、あ、まちがったLOMO100でしたね!


Rollei 35TE/LOMO100
人のいないドームの周り。


Rollei 35TE/LOMO100
これ系の高級ハンバーガー屋に行ったことないんだよね。うまい?


Rollei 35TE/LOMO100
タイルに照り返す色もいいじゃないの。


Rollei 35TE/LOMO100
夜も遅かったのでほぼ人がいなかったけど、だれか歩いてた!


Rollei 35TE/LOMO100
遊具にも人がいません。人のいない夜の遊園地って独特の雰囲気かも


・おわり

簡単に撮影の結果をまとめてみたけど感度100のフィルムでここまで撮れる。
1/8とか1/4とかの手持ち。
Rollei 35TE/LOMO100
ドームを背に水道橋方向をみて。この写り、いつ見ても感動できます。


ローライ35とLOMO100の組み合わせも結構いいね!!

そういえば同じところで冬のイルミネーションも富士の400で撮ったはず!
それもそのうちブログのネタにします。

業務用100値上げも痛いけど、LOMOも値上げ。
着実に友達にフィルムカメラユーザーを増やしているんだけど、どこかで安いフィルムを作ってくれないもんかね。



LOMO800もすごくいいフィルムです。
これで撮る夜はかなりドラマチック!

※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。



2019年6月20日木曜日

【フィルムカメラ】NIKON F90で現在のレンズを使ってみたらものすごい色だった話

持っているフィルムカメラで一番新しいのが、このNIKON F90。
こいつはデジタル用のAF-Sレンズが使える優れものです。
いまいち不人気だよねF90、、、人気のF100とかよりカッコよくない??
この写真のレンズのことは別途書かないとね!



先日はこのカメラにAF-S 18-35をつけて浅草を歩きました。
【フィルムカメラ】NIKON F90で現代の広角レンズを試す
そのときの記録。


今回はフルサイズデジタル一眼レフ【NIKON D750】のキットレンズAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRをフィルムカメラで使ってみた記録です。


・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

24-120という5倍のズーム域を持つのにF4通しという、よく考えると恐ろしい性能を持つレンズです。

ただ、フィルムで使うとなると開放F4という暗さがネックになるレンズ。
感度を際限なく?あげられるデジタルでなら十分なんですが、フィルムだとチョット使いどころを限定されます。

このレンズ重いし、、、、

D750で使うとほんとに良いレンズです。とにかくこれ1本で何でも撮れる安心のレンズ。
それをフィルムで使うとどうなるか!さて試してみましょう。


ためし撮りといえば業務用100。


・試写の結果

撮影場所はホームセンター。
なんで??といわないで、、、ビビットな色合いのものを探して歩いてたんだよね。
外の園芸コーナがいい感じでした。

NIKON F90/ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR/FUJI 業務用100
かわいい狸さんペアを。
色!テカリ!でもフィルムの色合いも出ていてほんとに好き。


 NIKON F90/ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR/FUJI 業務用100
ポリタンクってこんなにカラフルなんですね。緑って初めて見たかも!


 NIKON F90/ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR/FUJI 業務用100
駐車禁止!こういうコーンって結構お高いんだよね。
ジムカーナ用のやわらかいコーンはもっと高いのかな??


 NIKON F90/ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR/FUJI 業務用100
園芸コーナのお花を。たぶんこれは120㎜開放で撮ってるんだと思う。
もすこし絞ったほうがよかったね~。


 NIKON F90/ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR/FUJI 業務用100
これも望遠端で撮った思い出。花の質感!いいじゃないの。

・まとめ

色を見たくてかなり派手な色のものをチョイスして撮影しましたが、、、ものすごい色のり。

現像の結果みて【うっわぁ、、、】って声が出ました。

しかし、ボケて切れてと、ものすごいです。
さすが2010年発売のレンズ、、21世紀ってすごい。未来の技術ってすごい。

NIKON F90/ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR/FUJI 業務用100
フィルムカメラでフィルムを撮る。右下にあるKONICAのAPSフィルムがレアでしょうw

フィルムでもここまで写っちゃうってことはものすごいんですね。
最小絞りF4というところは悩むけど使い方考えてまた使おう!

レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!