2020年7月2日木曜日

【フィルムカメラ】KONICA 現場監督で遊ぼう!

現場監督、なんとも男らしい良い響きですね。

そうそんな現場の男達(もちろん女性もいらしたと思うけど、、)に愛されたカメラそれがこいつ!

KONICA 現場監督28wb!


工事現場とかで使うために作られたカメラで防塵、防砂、耐ショック、水で洗えるともう最強。Gショック的フィルムカメラ。


一眼レフカメラ(PENTAX SPF)とフィルムと並べてます。
SPFと変わらん大きさ。デカい!かっちょいい!!


・現場監督の試写結果を軽めに

撮影場所は秋葉原の駅周辺。
フィルムは富士の業務用100。


KONICA 現場監督28wb/フジ 業務用100
アキバの駅構内です。1枚目ですでに切れのいい写りが!! 


KONICA 現場監督28wb/フジ 業務用100
明るくないこのホームでもこんなにいい写り!



KONICA 現場監督28wb/フジ 業務用100
駅構内を歩く人を。
28㎜と広角なのとシャッターショックも少ないのでこれくらいの暗さでも結構大丈夫でした。




KONICA 現場監督28wb/フジ 業務用100
コチラもアキバ駅の前で。




KONICA 現場監督28wb/フジ 業務用100
これなんか結構長秒になっちゃったんだろうね。
人間三脚 アンドレ。

KONICA 現場監督28wb/フジ 業務用100
アキバの駅のそばに去年の12月にできた新しいカメラ屋さん。『2nd BASE』さん前で。
お洒落でツボを押さえた品ぞろえのお店です。
壁の質感も素晴らしいね。

KONICA 現場監督28wb/フジ 業務用100
2NDBASEのそばのお店です。バイクもいい写り。


・まとめ

正直言いますと、AFのバカ〇ョンカメラだし写りに期待はしてませんでした。。

しかし、こいつはすごい写り!現像上がっててびっくりしたな~。
さすがは工事現場の状況を撮るためのカメラ。
歪みなくシャープに!という写りだと思います。

色もKONICAの色なんでしょうね。C35を思い出させる色味。

次回は工事現場を撮りに行こう!←??





※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年6月30日火曜日

【雑記】OLYMPUS のカメラ事業からの撤退のニュースを聞いて

いきなり駆け巡ったこのニュース

オリンパス、映像事業を分社・譲渡 日本産業パートナーズ株式会社に 製品とサポートは継続
久しぶりに衝撃を受けました、、、100年の歴史のあるOLYMPUSが映像事業を辞めてしまうと。。


まあ、こんなことをツイートしてました。


日本の歴史あるカメラブランドがなくなる事がただただ悲しい。
投資会社がサービスを購入したとのことですがOLYMPUSブランドはどうなってしまうのか、、
ヤシカみたいにはなってほしくない💦



今年は新型コロナの影響でどの業種もものすごいダメージを受けてるでしょうし、、
スマホのカメラの写りがものすごいことになってるので、カメラ業界はどこも厳しいんじゃなかろか、、、、

【Xperia5】スマホカメラ撮って出しで楽しむ夜の渋谷スナップ
私もこんなのネタにしたしね。これだけ撮れたらコンデジ売れなくなるのがしょうがないよ。
OLYMPUSは防水カメラとかダイビング用のハウジングに力入れてたから、海人界隈もザワザワしてるみたいです。。。


OLYMPUSの新しいデジカメ買わないでこんなこと言うなんて筋違いだろ!みたいなご意見もありますが、、、そうか~??

買う金ないし、多分一生新車買う事はないだろうけど、フェラーリ潰れたら悲しくなると思うんだよね??自分の好きなモノは業界自体が元気でいてほしいな~。

と思ったけど、これ持ってたわw


その他大好きなOLYMPUS達。
TRIP35 
押すだけなのにすごく切れる写り!


 E300
このカメラの色ノリは今も第一線



PENF
ハーフの一眼レフ。すごくいい写り。


どれも個性的なカメラでいいよね~。
OLYMPUS!ありがとう。

日本人は眼鏡でカメラをぶら下げてる、、そんな民族。
カメラは日本のお家芸!
私はカメラ/写真の楽しさを垂れ流して、カメラ界隈を少しでも盛り上げられるようにくだらないブログをまだまだ続けます!



※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!




2020年6月28日日曜日

小さなオールドレンズ、Takumar 35㎜ F3.5で新宿を歩く。

今回は広角レンズとしては小型のレンズ【Takumar 35㎜ F3.5】!

【フィルムカメラ】PENTAX SPF と Super Takumar 35mmF3.5 で撮る夕暮れ
過去にはこいつで日本橋を歩いています。
小さいのによく写る優等生なレンズ。1本持ってて損はないです!



M42の広角レンズってどれも不当に高くなってしまっている感じですが、こいつはまだ買える値段で転がってます。
5000円を切る値段なら皆さん1本持っててもいいのでは!?



フィルムは今は廃盤のX-TRA400です。
輸入品がまだ買えるみたいですね。
100本で7.4万か、、、💦


・新宿を歩く

さていつもの通り新宿を散歩します。
タクマー35㎜F3.5の写りやいかに


 PENTAX SPF/Takumar 35㎜ F3.5/X-TRA400
開放3.5と少々暗めなレンズですが、暗めなガードの下でもいい写り。


 PENTAX SPF/Takumar 35㎜ F3.5/X-TRA400
こちらも大ガードの前で。BABYMETAL DETH!


 PENTAX SPF/Takumar 35㎜ F3.5/X-TRA400
あかひげ薬局前。
まだまだお世話にならなくても大丈夫ですよ!


 PENTAX SPF/Takumar 35㎜ F3.5/X-TRA400
アルタ方面に向かう道を。35㎜というのが自然な画角でとてもいいですね。


 PENTAX SPF/Takumar 35㎜ F3.5/X-TRA400
あの果物屋の前で。このお店は再開したのだろうか。
またあそこでパインをかじりたいぜ!


 PENTAX SPF/Takumar 35㎜ F3.5/X-TRA400
伊勢丹前、、工事してますね。
新宿の伊勢丹は建物がかっこいいから好きです。

PENTAX SPF/Takumar 35㎜ F3.5/X-TRA400
コチラは間違いなく伊勢丹ですね。
伊勢丹と走り去るタクシーを。


PENTAX SPF/Takumar 35㎜ F3.5/X-TRA400
ビックロの裏くらいかな?このそばの老舗カメラ屋のミヤマ商会が閉店しちゃいました。
東口のカメラ屋がどんどんなくなっていく、、、


 PENTAX SPF/Takumar 35㎜ F3.5/X-TRA400
こういう街中の一コマを撮るのが街スナップの楽しさ。
同じ写真は絶対に撮れない。それがいいんだよね。

PENTAX SPF/Takumar 35㎜ F3.5/X-TRA400
歩くオネーサンを撮る。
そういえばiPhone11が発売になって直ぐくらいの写真なんだな。

・まとめ

街を自然な目線で撮るにはとてもいいレンズだと思う。

このコンパクトな見た目もたまりません。

タクマーってどれも全くはずれの無い写りで素晴らしいですね。
このお安いレンズ群は当時日本のカメラ好きを大きく支えたんだろうな~。



※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!