2020年12月9日水曜日

Rollei 35でお昼の秋葉原スナップ

ローライ35の記事は何故かアクセスが多いんです。
みんなRollei 35が大好きですなんですよね。よくわかる!!

大好きなカメラです!


久しぶりにローライ35の写真をネタにしていこうと思います。


フィルムは富士C200です。
また、このフィルムが格安で手に入る機会が来るといいのに。

・アキバのお昼スナップを


夜のスナップ用として使うことの多いカメラでしたが、今回はお昼。
お昼の秋葉原を撮っていきます


Rollei 35/富士 C200
交差点の真ん中でシャッターを切ります。
交差点っていつも撮っちゃう。惹かれないように気を付けましょう。

Rollei 35/富士 C200
交差点を走る車なんかもいいよね。
タクシー撮るの大好き。


Rollei 35/富士 C200
コインロッカーを。
40㎜という画角はスナップにはとてもいいですよね。


Rollei 35/富士 C200
アキバらしいお店の前を行く。


Rollei 35/富士 C200
まだ暑い時期の写真ですね。
日々寒くなってきましたね。


Rollei 35/富士 C200
ああ、こちらあるんですね、、そうなんですね、、
何がでしょうかね?


Rollei 35/富士 C200
アベノマスクTシャツ!これは本当にレアなものになると思いますね。
10年後にすごくネタになると思う、、買っとけばよかった。


Rollei 35/富士 C200
交差点で信号待ち。
何気ない日常が撮りたい被写体です。


・まとめ

やはり写りが素晴らしいですよね、このカメラ。

コンパクトで見た目もかわいく写りもいい!!と何も言うことのないカメラなんです。

みんながこのカメラが気になるのも良くわかる。

ワタシのブログはローライ35の記事しか見ない!!って人もいるんすよね(笑)
他のもばっちり見てよ!(笑)

次回は【夜の秋葉原スナップ!】をネタにします!



うむ、やはりかっこいいカメラ。コンパクトフィルムカメラのあがりはこれでいいよね!!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年12月6日日曜日

PENTAX SPFとYASHINON DS 50mm F1.7でイルミネーションを

今年もイルミネーションの季節がやってきました。
毎年イルミネーションを撮るのは楽しみでしょうがありません。

今回は2019年の丸の内イルミネーションをYASHICAのレンズで撮った思い出です。



【フィルムカメラ】rollei35でメリークリスマスと叫ぼう!←いまさら!?
これは2019年のイルミネーションをローライ35で撮った思い出




・フィルムで丸の内イルミを撮る


PENTAX SPF/YASHINON DS 50mm F1.7/富士 X-TRA400
この丸の内の石畳がとても好き。イルミが照りかえって何とも言えない雰囲気です。

PENTAX SPF/YASHINON DS 50mm F1.7/富士 X-TRA400
丸ビルのBEAMS前はどう撮ってもお洒落になる気がしてます(笑)


PENTAX SPF/YASHINON DS 50mm F1.7/富士 X-TRA400
輝く木々がなんともいい。また今年もこれを見に行きたいね。


PENTAX SPF/YASHINON DS 50mm F1.7/富士 X-TRA400
丸の内にはライオンいるよね。
これはいつ行っても撮っちまう(笑)


PENTAX SPF/YASHINON DS 50mm F1.7/富士 X-TRA400
やはり輝く街は素敵です。輝く街を歩く人たちもいいよね。


PENTAX SPF/YASHINON DS 50mm F1.7/富士 X-TRA400
イルミネーションの中を歩くお二人。
うん、、うらやましいね。


・まとめ

この写真↓のレンズで撮ったんです。
ヤシカのオールドレンズ【YASHINON DS 50mm F1.7】をカビ取りして試写しました
この時のは別の玉でして、2本目に手に入れたものをカビ取りしました。

しかし、癖のないとても素敵な描写のレンズだと思う。
夜なのでほとんど開放で撮ってるはずですが、これだけ撮れてればまあ、、そんなに不満ないかなと!


今年もイルミネーションをこっそりと撮りに行こうと思います。
蜜を避けて動いていこうかと、、、

こんな息の詰まるような一年でしたが、イルミネーションでも見て気を紛らわせたい、、そんな気持ちでいっぱいです。



丸の内イルミネーション!
東京女子撮影スポット!読んで勉強しないとね。


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年12月4日金曜日

ロシアンレンズ『インダスター61』で朝のお散歩を

今日はロシアレンズ『Industar-61』のお話です。


Industar-61 L/D 55mm F2.8
これです。
このレンズ、表記が52㎜だったり55㎜だったりするんですよね。
中身は一緒なんじゃないかね?w

【オールドレンズ】Industar-61 55mm F2.8でロシアを感じる
この時はFUJIのX-E2で使っていましたが、今回はフルサイズで遊んでみましょう。
ということで

このような散歩。 仕事前の朝の気晴らしです。


・朝の近所をインダスターで撮る


α7ⅱ/Industar-61
Lマウントをソニーにつけるアダプターをやっと買ったので持ち出してみました。
周辺減光もあるけどこれはこれでいいんじゃないか??
というか開放でここまで写れば十分だな~。


α7ⅱ/Industar-61
ど逆光でいじわるすればこんなフレアも出ますね。


α7ⅱ/Industar-61
これが最短。ちょっとボケが怪しいね~


α7ⅱ/Industar-61
ご近所の公園にて。朝からカメラもって公園で写真撮ってるんだから、、、、これは怪しいよね、、、


α7ⅱ/Industar-61
なんか虹色のフレアが出てましたわ。


α7ⅱ/Industar-61
ちょっとオーバーインフかもね。
しかし『ロシア玉』というには拍子抜けするほど普通に撮れちゃうこのレンズ。
中身はテッサーですからね。



・おわり

すべて我が家から徒歩5分のお散歩を。
Industar-61で撮る日常もまたいいものです。

このレンズもうちょっと寄れるといいんだけど、十分に遊べます!

富士 X-E2/Industar-61
APS-Cのミラーレスで遊んだ一枚。
α7で夜も撮りに行ってみないとね!


アマゾンでもいろんな色がこんなに安く!。
ゼブラのやつが1400円?!こりゃ安いな、、(笑)

※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!