2025年10月30日木曜日

PETRI CC AUTO 55mm F1.8 で夜をエモく?撮ってきた

久々にペトリレンズの話をいたします!

一時期はまってたんですが、最近はあんまりネタにしていませんでした。

【オールドレンズ】PETRI C.C Auto 55mm F1.8 で雨の日の中野を
デジタルで使うのはこの時以来かな?


ということで今回は【PETRI CC AUTO 55mm F1.8】です!



・久々のPETRI CC AUTO 55mm F1.8

私がこのレンズを使い始めた頃は全く人気もなく、中古カメラ屋でもほとんど値段がつかないようなレンズでした

タクマーが5000円を超え始めた頃でも、500円とかでしたね

でも最近は1万円切るくらいで手に入るアダプターがあったり、私のように自作する人たちが増えたりしてソコソコ値段がつくようになってきている気がします



これなんかジャンクレンズをニコイチにしたやつだったと思います



多分前期型のPETRI CC AUTO 55mm F1.8 だと思うんです
後期型は鏡胴がゴム巻になってたはず



皆さんおなじみのペトリレンズ!って感じですよね??


いつも通り簡単な【PETRI CC AUTO 55mm F1.8】のスペック

発売    1961年
レンズ構成 4群6枚
最短    0.6m
絞り枚数  6枚
まあ、こんなもんだと思います
データーがあんまりなかったり、、結構よく見るレンズだと思うんですけどね~


このマウントがね、、、厄介なのよw
アダプターが売ってない!


・なのでマウントアダプターは自作!!



過去にも書きましたがアダプターは手作りです


ペトリマウントのレンズをデジタルカメラで使おう!!!
ここに書きました



ジャンクのPetriV6から取り出したマウント部分とKONICA AR用のマウントアダプターを着けただけ
皆で作ろう!



強力な両面テープで固定しただけですががっちりです
両面テープって本当にすごい




・ペトリレンズで夜のスナップを!




Nikon Z5/PETRI CC AUTO 55mm F1.8
さけときどきぶた
いつか行ってみたいんだよね




Nikon Z5/PETRI CC AUTO 55mm F1.8
ペトリっぽいボケですよね
このレンズすごくいい写りだと思うんですよ



Nikon Z5/PETRI CC AUTO 55mm F1.8
走り去るバイクも
ほら、、いいじゃない?



Nikon Z5/PETRI CC AUTO 55mm F1.8
ペトリって独自すぎるへんなマウントのせいでマイナーすぎるんですよね、、
でも同時期のMinoltaとかにまけてないと思うのよ



Nikon Z5/PETRI CC AUTO 55mm F1.8
低い位置から歩く人たちを撮る





Nikon Z5/PETRI CC AUTO 55mm F1.8
60分 3000円ですよ!
だれかいこうぜw


Nikon Z5/PETRI CC AUTO 55mm F1.8
向かいの日高屋を
この写りたまらないっしょ!



・まとめ

このペトリのレンズすんごく良い写りだと思うんですよね

当時のペトリは廉価ブランドだったわけで、他のメーカーより数段落ちるレンズとカメラが主だったはずなんですが、今使ってみると写りは遜色がないと思っています

もちろん、、60年とか前のレンズなので個体差も大きいでしょうが、今見ても結構いい雰囲気を出せるそんなレンズ!


自分でマウントアダプターを作った!という満足感も強いですし、ずっと使っていきたいレンズの1本ですね~

ペトリの55㎜f1.4が欲しいんですけど結構お高いんですよね。。。
どっかで安く手に入らないものか??



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!


2025年10月26日日曜日

【フィルムカメラ】EOS-1 + EF85mm F1.8 で真夏の銀座とか有楽町とか

超久々にフィルムEOSのお話をいたします!

CANON EOS1とEF85㎜f1.8 の組み合わせです
やだ、、かっこいい、、!




・EOS-1 + EF85mm F1.8 という組合せ



これがEF85mm F1.8
正式には【EF85mm F1.8 USM】かな?



立派な鏡胴がかっこいいです
大口径中望遠!ってかんじですね

EF85mm F1.8 USM - キヤノンカメラミュージアム
CANONは古いレンズの情報が残ってるのが素敵!

↑のサイトの情報から、、、スペックはこちら!

 発売年月   1992年7月
 発売時価格   58,000円
 レンズ構成   7群9枚
 絞り枚数   8枚
 最短撮影距離 0.85m

1992年ってものすごく昔だ、オレ生まれてたっけw


ま、、懲りずにも後玉も撮っておくのです。
やぱりこういうのがカメラブログっぽい感じになりそうじゃない?w




なんとも堂々とした見た目ですよね
かっこいい!


2025年7月ごろに猛暑の丸の内でフィルムスナップをした時の写真をブログのネタにしていこうと思います!


・中望遠でスナップを




EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
東京駅前のスナップ
関西のフォロワーさんが東京に出てこられるということで、真夏のフォトウォークの開催です!



EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
丸の内のkitte内にて1枚
やわらかいボケでとても好き



EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
東京駅を望むオトコ(一緒にフォトウォークしたお友達)
いい写りだな~~!


EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
赤い公衆電話、これどこにあったんだっけな???
とても懐かしい気持ちになりました


EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
ショーウィンドーの向こうを撮ってみる



EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
なんかOPENな感じのロボ、、眼鏡屋さんかね?


EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
たしか銀座の奥野ビルのギャラリーの前で
きれいな緑のドアを撮ってみた


EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
奥野ビル前ですね
このビルも外人さんが多かった、、、


EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
1932年竣工のビルらしいですね。
1932年というと、満州国が建国されて5.15事件が起きた年ですね
東京空襲でも焼けなかったということですよね、、歴史を感じすぎる



・まとめ

関西から来たフォロワーさんが銀座のギャラリーでの写真展に出展されているということで、写真展を見て、写真を撮って、肉を食って、酒飲んで!という楽しい一日を思い出せました。

とにかく暑い一日だったけども、、💦💦


EOS-1/EF85mm F1.8/GOLD200
ご一緒した皆さま
飲んだ後なので手振れがドイヒー


そしてフィルムカメラで今回の【EF85mm F1.8】はほとんど使ってこなかったのですが、、、いいですね~

AFも十分に早いしボケがきれい

平成4年発売のレンズでこんなに撮れるんですね!古さを感じない。
さすがにもう新品販売していないと思うんですが、結構最近まで新品が売られていたはず。
中古でもだいぶ安くなってきているようですね、アダプターで使ってもとてもコスパの高いレンズだと思います。


次はこのレンズをNikon Z5でスナップしてきた写真でブログのネタにしていこうと思います!




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】 《並品》 Canon EF85mm F1.8 USM [ Lens | 交換レンズ ]
価格:34,800円(税込、送料無料) (2025/10/17時点)



キタムラでもマップでもナニワでも大体これくらいの値段
お買い得なポートレートレンズとしてちょどいいんじゃない?






レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年10月21日火曜日

【雑記】写真展 4人の〇△□ を終えて

2025年11月11日~13日に原宿のデザインフェスタギャラリーで展示を行っておりました!


その名も

【写真展 4人の〇△□】


今回もまあいさんにデザインしてもらったDMです
4人の手で〇△□を!



【展示します!!】写真展 4人の〇△□
展示前のアナウンスはこんな感じ


今日は楽しかった3日間を振り返ってみようと思います



・写真展 4人の〇△□ とは!!!


以下4名のいかした参加者が、自分の思い思いの〇△□を写真で表現しました

まあい  
march     
甲斐   


いい案内文!


今回は展示の写真で楽しかった日々を振り返ってみようと思います!



・3日間の展示の様子を!





奥の壁には4人が雑多に撮った〇△□を張りまくりました!



入って左の壁には女性陣、まあいさんとmarchさんの〇△□
2人それぞれの〇△□がとてもいい!



右側の壁には甲斐さんのモノクロームな〇△□!




と私の〇△□
私だけ写真多め(笑)
右下は手焼きしたモノクロです





展示準備が終わったところかな?




顔よ(笑)




お土産にいただいたパンを
美味いか?





何か悩み事が??


ないな、、、踊るほど楽しそうだったしw


オッサン、、楽しいか?w






ブックをお買い上げいただいて喜ぶオッサン





今回は芳名帳ではなく、芳名壁です
これは初日のスタート当初の壁
来ていただいた皆様に我々4人の手作りの消しゴムハンコを押してお名前や一言をいただいておりました






手作り消しゴムハンコ





試しハンコ中ですね
お揃いTシャツ4人で来てる写真なかったね、、、



最終日の芳名壁
こんなにたくさんの方に来ていただいてコメントをいただきました
皆様ご来場ありがとうございました!!!


最終日撤収の時の1枚
本当に楽しかった!いまだに〇△□ロス



・僭越ながら私の〇△□を



オールドレンズのフレアで〇を表現してみました




中野サンプラザを広角で見上げて△を




□の看板と歩く皆様を
路面の光が好き





〇じゃなくて花〇!





△な文字と△な足と三角の文字





□の看板と資格系女子なキャバクラ




手焼きした〇写真
なぜか四隅が流れたんですよ(笑)


△写真
夏にカメラ目線のお友達とフォトウォークした時の1枚




□な地下鉄写真
手焼き3枚は、、、手焼きして展示したものの方がいいと思うな~





・まとめ

沢山の皆さんにご来場いただきました。
いつものお友達、久しぶりにお会いした皆さま、はじめましての皆様、本当にありがとうございました!

皆様のおかげでとても楽しい3日間を過ごすことができました。

そして、、とても疲れた、、、
展示って立ちっぱなしになるので疲れますよね、、、おじさんは腰が限界でした(笑)


今回もいつもの3人と一緒に展示ができてとてもうれしかった!
正直なところ彼らに誘われて去年のオノマトペ展をやってなかったらもう展示をやめていたかもしれません

展示『4人のオノマトペ展 ~オノマトペをテーマに写真を撮るとどうなる!?~』を終えて
この展示!この時も本当に楽しかった!


甲斐くん、まあいさん、marchさん本当にありがとう!

さあ、次の【4人の***展】は何にしようね?
検討会という名の飲み会を何度も開催していきましょう!




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!