オールドレンズで遊んでますか?!遊ばれてますか?
俺、、、遊ばれてもいい…。
ちがう!
以前、Nikonのオールドレンズ【AI Nikkor 28mm f/2.8】を富士のミラーレスカメラで使用する方法を記載しました。
ニコンの一眼レフカメラは構造上他社のオールドレンズを使うのには適していません。
ニコンはフランジバックが長いのです。
フランジバックの説明は以下の記事の中に
無理矢理マウント合わせてニコンに付けると近距離しかピントが合わなくなっちゃいます。
今回はこのオールドレンズをD750で使う方法についてを簡単に書いていこうと思います。
※あくまでもD750で使う方法です。他のカメラ(特にD5500、D3300等のエントリー機種)は勝手が違います。
※ただのカメラオタクが書いているだけですので誤り等ある可能性があります。
自己責任でお願いします。
・Nikon D750(他のフルサイズでも)で使えるMFレンズ
NikonのFマウントレンズには長大な歴史がありMFレンズだけでも物凄くたくさんの種類があります。Ai Nikkor 28mm F2.8
Ai Nikkor 35mm F1.4S
Ai Nikkor 50mm F1.2S
Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S
このように名前にAiのついている、1977年以降に発売になった【Ai】【Ai-S】レンズは使えます。
ボディ内の露出計も使用でき絞り優先AEも使用可能です。勿論マニュアルフォーカスです!
【Ai AF】【AF-S】等のAFのつくオートフォーカスレンズは基本全部使えます!以下参照してください。
※1977年以前発売の【New Nikkor】【NIKKOR Auto】等の非Aiレンズは物理的に取付できません。
古いレンズをNikonでAi改造しているモノもあるし、いまだに改造を受け付けている業者もあるので、装着可能なレンズもありますが、普通の人だと見分けるのは難しいです。
慣れてきてから自己責任でチャレンジしてください。
基本的にはカニ爪がついていて、カニ爪に豚の鼻みたいな穴の開いているものが【Ai】レンズです。
爪に穴開いてる!
※豆知識的なヤツ
ニコンのフルサイズ一眼レフで【New Nikkor】【NIKKOR Auto】等の非Aiレンズを使いたい場合はNIKON Dfを買いましょう。
説明すると長いんでやめるけど、Dfなら構造的に取り付け可能です。
ただ、つくだけでボディ内の露出計は使えませんのでAモードでの撮影はできません。
自分で絞りとシャッタースピードをコントロールするMモードでの撮影になります。
・レンズ情報を登録
焦点距離と、開放の絞り値を登録することで絞り優先AEが使えます。これで、レンズの絞り環を回すとボディ側の絞り値も連動します!
・フォーカスモードをAにして撮影だ!
レンズできめた絞り値を認識し、それに合わせてシャッタースピードも変わるので、ピント以外はいつもの感覚で使用可能です。測光もマルチパターン測光でもスポット測光でも大丈夫!もちろんフォーカスモードをMにしても撮影できます!
・AI Nikkor 28mm f/2.8の作例とか
開放f2.8で。光がにじむ。。。相変わらず自転車好き(笑)
ちょっと絞ってF4で。まだ緩いけど28mmって画角は使いやすい!
次は、Ai Nikkor 35mm F1.4Sとか、Ai Nikkor 50mm F1.2Sとか使ってみたいな。
50㎜F1.2なんて今のNIKONにないレンズ、、、震える!!
オールドレンズ関連の書籍もたくさん売られています。
この辺読むともう欲しくてしょうがなくなるよ。。。
オールドの毒は思いのほか早く体に回ってきます!
もう息もできません。皆さん体にお気をつけて。