2022年7月20日水曜日

【夢の大口径!】CANON FL58㎜ F1.2で丸の内を歩く

デカくて太い

オトコならいつでも憧れる。
そう、そんなこんなで今日はこのレンズのお話です。


CANON FL58㎜ F1.2!
そう!あこがれのイッテンニです。

え、、、、そんなに憧れない?そういわずに、、、

このレンズ、日本製の一眼レフ用の1.2レンズの中ではかなり初期のもの。
確か1964年くらいのレンズ。東京オリンピックの年!

60年前の大口径高速レンズを令和の今、緩いスナップで使おうというなんとも贅沢な遊びだと思います。



・大口径で撮る夕暮れの東京駅を

今回はこの古い開放1.2のレンズで夕暮れを撮ってきました。
あえて言うと【とてもエモい】写りになりました。


SONY α7ⅱ/CANON FL58㎜ F1.2
いきなり結構ボケが緩いですが、さすがの1.2の写り


SONY α7ⅱ/CANON FL58㎜ F1.2
レンズは緩めですが光が良いのでとてもいい、、、
これはどんなレンズでもいい写真になる気もするけどもw


SONY α7ⅱ/CANON FL58㎜ F1.2
夕暮れの光がとても好き、、、


SONY α7ⅱ/CANON FL58㎜ F1.2
逆光にはあまり強くないレンズです。
でもこれはこれでいいのではなかろうか。


SONY α7ⅱ/CANON FL58㎜ F1.2
東京駅の出口にて
色の出方がビビットですよね。


SONY α7ⅱ/CANON FL58㎜ F1.2
そしてこのフレアの出方。
わけのわからない丸いのが出てきてます



SONY α7ⅱ/CANON FL58㎜ F1.2
やはりBEAMSで。
まあ、この辺で写真撮ったらとりあえず1枚はおさえとかないとね!っていう安直な1枚ですw


SONY α7ⅱ/CANON FL58㎜ F1.2
最後にもう1枚逆光でフレアを入れた夕景
これが【エモい!】ってことでよろしいでしょうか。。



・まとめ

開放1.2のレンズってどこのメーカーのモノも非常にお高いものが多いですが、この【FL58㎜f1.2】はまだ買いやすいお値段だと思います。

癖のあるレンズではあると思いますが、そこは古い大口径!!という楽しさを味わえるという意味では非常にお買い得!

最近CanonのFDレンズの値上がりが始まっている気がします。
このレンズの良さに世の中が気付く前に買っておいた方がいい!

というより買えるレンズはなんでも買って追うた方がいい!!

という事で皆さんレンズを買いあさりましょう!というありがたいお話でした(笑)

amazonにはこのレンズの売り物がなかったです。
でも、FD55㎜f1.2が、、これも欲しいよねw





レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2022年7月17日日曜日

【フィルムカメラ】沖縄に行きたいのでPEN EES2で撮った沖縄を

夏ですね。。。
この夏はどのように過ごされますか?

私は、、、本当にどこにも行けない夏になってしまいそうです。
チキショ~!!!

く、悔しくなんかないんだからね!w


という事で悔しさを紛らわせるために2019年の沖縄の写真を。。。
これ以降コロナだなんだで沖縄に行けたないんです。今年は行けると思ったのにな。



・南国に思いをはせて

OLYMPUS PEN EES2/Kodak GOLD200
都屋漁港という港での一枚です。
ここの港は水がエメラルドグリーンなんです。漁港なのにさ!


OLYMPUS PEN EES2/Kodak GOLD200
真栄田岬にて。
ここの海で軽くシュノーケリングするの楽しいんですよ。
お魚いっぱい。


OLYMPUS PEN EES2/Kodak GOLD200
読谷の海とサトウキビ畑
沖縄らしい景色です。


OLYMPUS PEN EES2/Kodak GOLD200
これこそ沖縄!という景色


OLYMPUS PEN EES2/Kodak GOLD200
逆光での夕暮れ時。
ココは残波岬ですね。


OLYMPUS PEN EES2/Kodak GOLD200
こちらも残波岬です。夕日のある灯台が良い感じ


OLYMPUS PEN EES2/Kodak GOLD200
南国の夕暮れは本当にいい。


OLYMPUS PEN EES2/Kodak GOLD200
この夕暮れを見たい。そのためだけに沖縄に行きたいんですよ。


OLYMPUS PEN EES2/Kodak GOLD200
場所は変わって首里城から見る太平洋。
いや、こっち側太平洋だよね、、?


OLYMPUS PEN EES2/Kodak GOLD200
ハーフカメラの緩い写りで撮る首里の街もいいですよね。



・まとめ

もう、写真見てるだけでウズウズしてきたぜ!
本当に消化不良な夏。。しょうがない、、ちょっと真面目に仕事しようかな。


10月くらいに自由になったら遊ぶぜw
南国もいいけど城巡りもしたいよね!
南国は来年の夏かな!w


いま、この手のPEN手元にないんですよね。気楽に撮れていいんだよね、、、買いなおすか。
しかし、今はデジタルのPENってこんな感じになってるのね。
オサレにみえるかな?w


レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2022年7月13日水曜日

【オールドデジカメ】OLYMPUS E300でKodakブルーな夕暮れのお散歩

久々に早く帰れた夏の平日の夕暮れ時


チョットだけ『OLYMPUS E300』をもって夕涼みの散歩をしてきました。

今流行りのオールドデジカメ。流行りでしたよね??w



OLYMPUS E300のKodakブルーで撮る晩夏の青
このカメラはKodakのCCDセンサーを使ってましてとっても印象的な青い色が出るんです。
色々調べてみると他のカメラよりもこのE300が一番青が濃く出るって話。
良いか悪いかは別にしてねw




・Kodakブルーで夕暮れ時を撮る



OLYMPUS E300/ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
この35㎜マクロが常用レンズになってしまっています。。
ちょっと焦点距離も長いし、3.5とちょいとくらいですがほんとにいい写り



OLYMPUS E300/ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
いつもの鉄塔を撮る。本当に少しだけ夕日の色がついている雲がたまりません。



OLYMPUS E300/ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
夕暮れの紫陽花。
感度は400。ノイズ的にこのカメラは400が限界かな。
このくらいの時間が一番難しかったです。



OLYMPUS E300/ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
大輪の百合の花をみあげて。
玉ボケも結構いいじゃないの。



OLYMPUS E300/ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
夕暮れの空をバックに。
ああ、マクロで花を撮るってのは本当に難しい。センスがない、、



OLYMPUS E300/ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
ISO200でSSは1/10。
この明るさですが感度をあまり上げないのでSS長めなので車のライトが…。
このレンズだとこのくらいのシャッタースピードで限界かな。


OLYMPUS E300/ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
本当に夕暮れの空の色と青く色つく雲がいい塩梅になりますよね。
もっともっとこのカメラの色は注目されていいはず!



OLYMPUS E300/ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
夏の夕暮れは何か物悲しい。




・おわり

夏はKodakブルーの季節!E300の季節!ですよねw

上にも書いたけど、、、コダックセンサーのこのカメラはもっと注目されてもいいと思うんですよね。この色の良さをみんなで味わってほしい!

今のカメラがきれいに撮れるのはもちろん当たり前!!ですよね。
NikonのD750なんてすでに8年前のカメラですが、いまだに全く文句なく撮れちゃいますからね。。。

ちょっと不自由で不便なくらいで撮ってる方が面白いのです、、アマノジャク?w
この15年以上前のカメラもすごく便利!というわけじゃなんだけど、やっぱり手放せない色。
道具にこだわらずになんでも楽しむぜ!


オールドデジカメ流行るとオモチャが買いにくくなっちゃうかな~




E300とE500がコダックセンサーだったはず!!あってる?💦
E300値上がりしてるのかしら。


レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!